ポスト

どうして障害者にだけ、こんなにあっさりと「死」という選択肢を持ち出すんだろう。 それはほんとうに、本人たちの声から生まれた議論なのかな? 「生きてていい」が言えない社会で、「死んでもいい」はそもそも優しさなんかじゃない。障害と共に生きることへの想像力が貧しすぎる。

メニューを開く

豆塚エリ@mamen325

みんなのコメント

メニューを開く

本来は淘汰される存在だから。

Verity@q_verity

メニューを開く

障がい者と共に生きる社会というのは要するにハンデの無い人たちがその分を負担する社会。 障がい者に落ち度が無いのと同じで負担する側にも落ち度がない。 なので、僕は障がい者支援などについては『自発的な寄付』にした方がいいと思う。これなら不本意に感じる人たちから不満が出ない

たっくん@信じられない人@Takkun_Neutral

メニューを開く

重度の障害を持っていると言われるお子さんも、毎日一緒にいる親御さんや、先生から見れば、「いい表情してる!」ときがあるのだから、感情が有る。自分の意思を伝えることの出来ない個人の権利を他者が奪うことは出来ない

ポーポー@sirasu516

メニューを開く

当事者性がないからです。自分は未来永劫障がい者にならないし自分の身内に障がい者は生まれないと信じ込んでるからです。とはいえ当事者性だけ求めても当事者にならなければ共感されないので、必要なのは共事者性とでも言うべきものでしょうね

メニューを開く

生命の選別や、生命の優劣を平気で口にするような人ほど「死んでもいい人」なのかも知れません。

ウサビッチ@speeaakeeaasy

メニューを開く

税金の性質を知らないからだと思います 「国税は町内会費のように、集めて使うもの」 という誤解があるので 「自分の払った税金が他人に使われるのが許せない」 となるのでしょう 国税は集めたら燃やす、またはシュレッダーにかけて捨てる というのが実態に近い理解です。

鈴木慧@kei_suzuki_1

メニューを開く

障害と共に生きるってなんですか。なんで障害と生きなきゃいけないんでしょうか。生きてていいよとか言われたいとか思ったことないです。なぜ人と違うのかていう絶望感しかないです。死んでもいいという選択肢もあってもいいと思います。

メニューを開く

自発的に発言できんから言うたもん勝ちやと思ったんやろね、

しびー@onge_hamham

メニューを開く

一度誰かの命の価値を決めてしまうと、歯止めが効かなくなりますからね…先日敗れたポリコレ連中のように、生まれた後の命でも養育義務のある親が望まないなら「中絶」という名のもとに命を奪って良いことになってしまう。

テルさん@teru868

メニューを開く

死んでもいいも優しさだと思うけどね。 生きてるのが辛い人もいるでしょう。 それを誤解を恐れず死を選んでも良いと言えるのは色々な事が強くないと言えない。 死の日を自分でもし決められたら、それまでは充実した日々をおくれる可能性もある。 ただ苦し日々を死がくるまでまっとうするより

yoshibo19@yoshibo198

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ