ポスト

「俺はダンスで生きていく!だから勉強は必要ない!」 保護者もそれに同調してるけど。 あの、中3にもなって、九九もできない、アナログ時計も読めない、漢字も禄に読めない状態って、勉強がどうのって問題ではなく、社会生活が維持できない可能性もあるのね。 彼の卒業後の人生、どうなるんだろ。

メニューを開く

綿谷ノボル@I1H45EpMyjNod97

みんなのコメント

メニューを開く

ダンス経験者だが、表現したいものが増えるほど「表現の言語化」が必要になるんだけど、勉強必要ないって言ってるようじゃマネでしか踊れないレベルと言うのがよく分かる。 私のダンスの師匠はレッスンに来るキッズたちに「勉強はダンスにも役立つから頑張ろうって」よく勉強教えてあげてたわ。

メニューを開く

一流のプロスポーツ選手の多くが、引退後破産してるのは、勉強してないからやで、と教えてあげて下さい

京都の雨男☔️@Rainbringer_Kyo

メニューを開く

計算や漢字なんて将来必要ないと思うくらい知的レベルが低いので、先のことなんて想像できないのでしょう。 これまでの教育の敗北です。

メニューを開く

めちゃめちゃダンスが上手くて、必ずダンスで生きていくとしても、契約書や注意事項の書類を読めない時点で詰むと思う。 言いくるめられて見ぐるみ剥がされるんじゃないかなぁ。

ふりかけ🇯🇵🇹🇼🇵🇭🇺🇦🇹🇭@8c1Nqh5HxN17780

メニューを開く

私なら「ダンスで生きていくなら、なおさら勉強しないとね。」と返答すると思います。 漢字も書けない、計算ができない状態だと、ダンスが上手くてチャンスがあっても、雇ってもらえません。ダンススクールを開校しても経営ができないなど、茨の道になりますから。

まっつー/MattsuTV@mattsu_me

メニューを開く

昔、無敵を誇った世界ヘビー級王者ジョー・ルイスは、ボクシングで得た巨万の富を、引退後すぐに費消してしまい無一文になりましたね。人生をきちんと送るための教育を受けてなかったみたいで、それを援助していたのが、引退後実業家として成功したかつてのライバル、マックス・シユメリングでした。

谷梅之助@umenosuke_tani

メニューを開く

勉強って他人に騙されないためにもするもんなんだけどね。

でんでろ3🌸✨@dendero3

メニューを開く

ダンスって音楽と密接で、音楽は数学と切り離せないです。時間と空間把握能力が求められる そして芸術としての表現には深い文化理解が不可欠で、チームでのパフォーマンスは、コミュニケーションが最も重要です 理系、文系、コミュ力、たくさんのスキルが必要な総合芸術がダンス

なまくら@yamakuma

メニューを開く

それで勉強のモチベーションを上げるのが親の役目なのにね。「あんたダンスで世界一になるんでしょ?英語の1つも話せないと国際大会に申し込んだり、飛行機乗ってホテルにどうやって泊まるの?」とかさ。

ドラミちゃん@crystallipstick

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ