ポスト
三国志演義、一瞬「千年以上前の歴史物ってテイなのに現代の文物やノリがそのまま出てくるの!?どんな顔して読めばいいの!!?」ってなるんだけど、直後にフジリュー封神演義を読みながら「なるほど……こういう顔で」となる。フジリューがすごい。 x.com/sotgo/status/1…
メニューを開く「演義のものごと、行動原理、心情の説明などは、演義が成立した時代(元末〜明初)のもの」 と言われると 「じゃあリアルタイム読者は現代ノリで千何百年前の物語を楽しんだの!?許されるのかそんなことが!!?」 ってなるんだけど、 おれたちのフジリュー版『封神演義』みたいなことになるかしら。