ポスト

米俳優ロバート・デ・ニーロが13日に行われた、第78回カンヌ国際映画祭の開会式で、ドナルド・トランプ米大統領を批判(日刊スポーツ)news.yahoo.co.jp/articles/22b4f…「私の国(米国)では、一時期は当たり前と思っていた民主主義のために現在、猛烈に戦っている。芸術は民主的なので、この問題はここにいる

メニューを開く

山崎 雅弘@mas__yamazaki

みんなのコメント

メニューを開く

(続き)私たちみんなに影響を及ぼす」「芸術は真実を追求し、多様性を受け入れる。だから芸術は独裁者とファシストには脅威だ。米国のくだらない大統領が、私たちの最高の文化機関の1つであるケネディセンターの理事長職に、自身を任命した。彼は芸術、人文学、教育に対する資金と支援を削減した」

山崎 雅弘@mas__yamazaki

メニューを開く

こういったものを見せられると欧米等に比べ日本のアスリートやミュージシャン、俳優、TVタレントのノンポリや権力擁護ぶりが際立ちますね。 政治や社会に対し批判的な発信をする事は例外を除きほぼ無い。 教育や土壌の差か? 「ロック」ミュージシャンも多くはハリボテ。 全然「ロック」じゃない。

鳥井 遠@orion0830

メニューを開く

安倍政権が、 反知性を振りかざし、 国立大学などさまざまな機関を独立行政法人にして 「自分たちで稼げ」とした。 安倍晋三とトランプが仲良し(安倍はトランプの狗?)だったのがよくわかる。 共通のオツムだったんだよね。

tamuhs5消費税廃止@tamuhs555

メニューを開く

ドナルド・トランプって民主主義の敵だよね。プーチンとかネタニヤフとかエルドアンともお友達だよね、しかもやってる政策って安倍晋三の完全コピーだよね?

Stri9s2wice(肉球新党党員)💙💛@midorinotom337

メニューを開く

かつてアメリカで暮らした数年間、異文化に戸惑うことは多かったけれどアメリカという国の民主主義に根差した包容力や合理性は信頼でき安心感もあった。 まさか数ヶ月でここまで揺らぐとは。 民主主義を維持するのはこんなにも困難。

henkutsubaba@meggabmu

メニューを開く

民主主義が機能せずキャンセルカルチャーやセンサーで自由が奪われていたのは民主党政権下。現在は民主党内でも行き過ぎた多様性やDEIによる弊害を訴える声は大きい。日本での偏見報道は本当に問題。エンタメ界でも多様性などに疑問を投じる作品はキャンセルされたが白雪姫の大失敗で目が覚めつつある

メニューを開く

言うべきことを言う姿勢に敬意を評します。

金吾(キンゴ)@HmTaeYgGuLv6VSW

メニューを開く

米国在住のトランプ支持者です、米国はバイデン民主党により民主主義が破壊され国民生活も教育も破壊され結果トランプ大統領復活になったわけです、今だにバイデン政策をやっているのが日本です、極左デニーロが言う民主主義にもっとも近いのが今の日本でしょうね、皆さん幸せですか笑笑。

LONE.J.WOLF@MISOSOUP63

メニューを開く

ほんと、かっこいいねえ! 身も心もなにもかもがなあ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ