ポスト

JR東海初代社長の須田寛氏の講演会で聞いた話では1964年の東海道新幹線開業時に東海道の旧来の急行列車を廃止する予定だったが九州から「東京に直通する列車を残せ」と、岐阜県内からは「岐阜羽島駅が使いにくいから急行を残せ」と言われて残ったと聞いた。

メニューを開く

してきや⋈(ながとの人)狭軌人間@shitekiya

みんなのコメント

メニューを開く

座席車のみで東京-西鹿児島間を25~28時間掛けて走る急行「桜島・高千穂」なんて列車が山陽新幹線博多開業の1975年3月改正まで残っていたのはそういう事情だったのかと。

してきや⋈(ながとの人)狭軌人間@shitekiya

メニューを開く

確か「高千穂」や「霧島」って東海道線内は昼間に走るスジ

杉山真大@震災被災者@mtcedar1972

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ