ポスト

1968年 房総半島の東岸を南下する国鉄房総東線(現JR外房線)を走行中の急行列車内で回収される大量のごみ #列車 #国鉄 #ごみ #昭和 #朝日新聞 pic.x.com/rY0rnrUAie

メニューを開く

朝日新聞フォトアーカイブ@asahi_photoarc

みんなのコメント

メニューを開く

座席の下に置かれたゴミをかき集めてるところ。画像説明より 中国のように通路に捨てて散らかってるわけではない このポストは朝日新聞が日本人を貶める印象操作ですね pic.x.com/wb0fePA4Si

ゆるら@nyokichanda

メニューを開く

また誤解を生みそうだなぁ。背景まで説明して欲しいものですが。 この時代客車にゴミ箱がない場合が多く(特急用などはこの限りでない)、ゴミは座席の下に置くのがマナーです。弁当の包み紙にもそのように書かれてます。 当時挙げられたルール違反は、撒き散らすとか窓から投げ捨てるとかでした。

メニューを開く

食べがらは腰掛けの下に置いてください。 に従って、腰掛けの下から通路側にかき集めてるところ 清掃員の後ろは綺麗に片付いてる pic.x.com/8tv5SQjD8V

ゆるら@nyokichanda

メニューを開く

掛け紙に ※調製には万全を期していますが時節柄お早めにお召し上がりください ※召しあがった後は箱と蓋を紐で縛って腰掛の下に置いて下さい との説明があった時代ですね

neko2X😺@Ki6111Neko2

メニューを開く

当時のマナー:座席の下に置く 当時のマナーがなってない:窓から投げ捨てる

つりかけ@68K0lI5VRQdA2zV

メニューを開く

これがエチケットだったのです。昭36.10交通公社時刻表より pic.x.com/IP1a7ktyqL

メニューを開く

これ何万回も言われてるけど 『食べ終わったお弁当のゴミは椅子の下に入れてください』 という正式なアナウンスがあってみんながそうしてるだけだからね?

てんまにちやそ(美味しくなって新登場)@tchan65534

メニューを開く

どうしたの?大昔の画像出してきて日本人だってゴミポイ捨てするから中国人を大目に見ろってこと? #珊瑚は大切に

珊瑚てゃ@SUI@Paradise787

メニューを開く

朝日新聞さぁ、当時のバックグラウンドを意図的に伝えないのはなんで? 当時の常識で、ベストな方法だっただろ。残りの70文字で説明出来ない知能なの? 頭悪いって言われ続けたから朝日新聞記者なんかやってるの?

さばとうし@Sabaandushi

メニューを開く

#朝日新聞 #悪意のある記事 #日本を貶める 時代背景をちゃんと書きましょうね😰😰😰 x.com/nandaumanosuke…

どりこの@nandaumanosuke2

ごみが散乱する約60年前の旧国鉄の列車内 当時の客車には大きなゴミ箱がなく、駅弁や車内発生のゴミは椅子の下に置くよう国鉄側もアナウンスしてましたので、車内がゴミだらけなのは当然の話しで、それを持って昔の日本人は云々はちと○知らずな話。 時代考証せず結果だけ示して現代と比較する悪例。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ