人気ポスト

工事準備で、棚をどけたら、昭和40年当時の落書き発見! pic.x.com/vnoDn0Y76c

メニューを開く

学士会館@gakushikaikan

みんなのコメント

メニューを開く

1965年4月20日の東京の天気はマジで雨だから本物だ pic.x.com/kxi5kAa0tZ

かーびん@carvin_ash

メニューを開く

雨の中の二人 橋幸夫 当時のヒット曲でしたね。 pic.x.com/oPCtiB4MxY

白鳳(ハクホウ)@hakuho89

メニューを開く

工事中に昔のものが発見されて、保存している例。 これは大阪環状線の寺田町駅の駅名表示板。 ↓ x.com/kawasan3/statu…

かわさん@kawasan3

大阪環状線 寺田町駅の手書き駅名表示板。 昭和7年の駅設置当時のものの可能性。 平成27年の駅改良工事中に偶然発見されたもの。

かわさん@kawasan3

メニューを開く

1965年は昭和40年 橋幸夫(宮川哲夫・詞)🎵「雨が真珠の小粒なら」x⇒😊「雨が小粒の真珠なら…」◎ 北原白秋🎵「雨が降ります 雨が降る… <今年初めての祭日なのに>  ♬<あーそれなのにそれなのに…>(建国記念日1967年~施行) <すずらんの花 積んでどこかへ>積む?摘む? 相合傘二件

fふゆなふぃどる@x8twi230214DsD

メニューを開く

詩人がいたようですね😊 雨が真珠の小粒なら 恋はピンクのバラの花 すずらんの花 積んでどこかへ 愛しい貴方へ 1965年4月20日 雨 pic.x.com/XCH8Es1Kst

茶色い🐶ワンワン🐶@takigawa_w

メニューを開く

ちなみに1965年東京はこんな感じ。撮影時期は5月だそうで、まさにこの頃ですな! 1965年の東京 [60fps HD] 1960年代の日本 / Tokyo, Japan in 1965 youtu.be/1P7JWx8pMHg?si…

りゅう@ryugamech78

メニューを開く

何か嬉しくなりますよね😁 私も大正時代に建てられた蔵の改修工事をしていて増し張りされた壁を撤去したら、柱に鞍馬天狗?の落書きを見つけたことがあります pic.x.com/t1i72PKbT3

りょぅ🐥@ryozfr1

メニューを開く

1965年4月20日の前日に、ちびまる子ちゃんに登場する藤木くんが生まれてるんだけど、曇りの夕方とある。これやっぱり雨雲だったんかなと妙に納得。 pic.x.com/1GbScgsPho

ひかぱん@kawachii

メニューを開く

1965年は昭和40年だけど。

シナモンロール@CinnamonRl46

メニューを開く

ウサギが沢山いる広島県の大久野島にも落書きがあったでごわす🐇 戦時中、毒ガスを作っていた島で この建造物は、なにやら恐ろしい雰囲気が漂っているでごわす うさぎはかわいいでごわす✨✨ 落書きも、時が経つと面白みが出るでごわすな #ジャングル旅行記 pic.x.com/OMkg6YbvXp

ジャングルの便り@JungleNoTayori

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ