人気ポスト

大学教員の立場で、ちょっと長めの真面目な投稿です。 今年度から東大の工学系では、全授業が原則英語化されます。

メニューを開く

豊田啓介ゆるふわ系総研@toyoda_noiz

みんなのコメント

メニューを開く

これは後進国への一歩ではないでしょうか。  初等教育で日本語を教え、法律・政治も事実上日本語が公用語なのに、日本語で高等教育をしないというのは大きな矛盾では。  公用語を英語にするほどの覚悟もないなら、教育水準の向上には逆効果だから絶対に止めるべきです。

神奈川県人権啓発センター(公式)@K_JINKEN

メニューを開く

母国語でアカデミアで学べる資産をドブに捨てるという発想。 英語の優位性なんて10年後AIが消滅させてる。今の理系こそ母国語の深淵を覗くべきタイミングなのに。

ひなまつり@ Switch2当選祈願@hinamaturi5333

メニューを開く

すみません、いろいろとリプ読んでいて誤解を招く書き方だったことに気づきました。これは大学院の話で学部に関してはこれからの話かと思います。とは言えもはや工学系では終始までがワンセットが当たり前の状態で、かつ工学部は東大の学生数の半分を占める巨大学部、影響は大きいと思います。

豊田啓介ゆるふわ系総研@toyoda_noiz

メニューを開く

産業界にいる身として、この施策(というか思想)には危機を感じます。 技術者の裾野が急速に縮小し、結果的に全体的な競争力低下を招きます。 いま国際的な競争力が低下している分野は、決して言語が問題なのでは有りません。 x.com/aki_jp2020/sta…

あき/写真好きYouTuber@aki_jp2020

実際に産業界にいる身として、これは【誤りだ】と強く言いたい。 例えば造船業は遥か昔から、他国に売り、他国と競争し、世界のトップにいた。 それは母国語で理解出来るように便覧を作ったりした先人の努力故に、技術者の裾野が広かったから。 この施策は、それとは逆の結果を招く危険性があります x.com/toyoda_noiz/st…

あき/写真好きYouTuber@aki_jp2020

メニューを開く

これは先人の築いた土俵を破壊して、日本の理工の学生(大体英語が不得手)に不利な条件にするだけ。完全に騙されているでのあり、全く無意味。自然科学こそ、優れた研究者なら英語なんて要らない(文系特に社会科学は必要)。

RisingSun888🇯🇵@RSun888

メニューを開く

これはどうかと思いますね。東大は無縁の世界で分かりませんが、日本が先進国たるゆえんは自国語で高等教育を最後まで受けられるということだと思うのです。 ”英語でも”受けられるなら良いのですけど。日本の経済的低下がこういうところまで及んでいるんですね。

nori tabi@noritabi0

メニューを開く

初めまして。 英語で授業を受けたいのなら英語圏や元英植民地の大学に行けばいいと思います。 香港でインド人と話した時、インド人が英語に堪能であることを褒めたら、「日本は高等教育も大学の授業も日本語なのか?すごい。インドは、自国語で書かれた教科書がないから英語で勉強するしか無い」と。

メニューを開く

「私は英語にリソースを使うくらいなら、翻訳はプロに任せて、その間に自分の研究がしたい(ほぼ原文)」 と、京大の教授が授業でおっしゃっていました つまりはそういうことです

メニューを開く

母国語で専門課程を学べるということに対する価値を放棄するとかアホですか? そんなんだったら東大なんて要らないから海外留学すればいい。

片山 和紀@ktym0719

メニューを開く

>ジリ貧 日本の学術の凋落は偏に政府による緊縮的な財政運営の結果でしょう >全授業が原則英語化 せっかく先人の努力によって母国語で高等教育ができる環境を獲得できたのに、その強みをわざわざ投げ捨てるのは、まさに貧すれば鈍するの典型ですね。日本語で世界に発信しようとする気概もないとは

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ