人気ポスト
デジタル庁さんが各自治体のシステム運用経費を30%減にしようと頑張った結果… A市さん 3.8倍(276%増 B市さん 2.3倍(134%増 C町さん 1.8倍(83%増 D町さん 3.1倍(215%増 E町さん 4.7倍(373%増 誰が責任取るの…? pic.x.com/1F9MOzGBAM
メニューを開くみんなのコメント
一方、総務省がかつて推進していた「自治体クラウド」では、コスト削減効果がしっかり出ており、半数以上のグループが3割以上のコスト削減を実現していた(2018年時点)。 自治体システム標準化+ガバメントクラウドの推進により、事実上この事業の推進はとまっているものとおもわれる。 pic.x.com/8FFfF0YKS2
あわせて読みたい若生さんのこちらのポスト 地域の経済・雇用なども外資パブクラに奪われました。 x.com/twakao/status/…
仮に経費4倍が許されるのなら、2倍の経費を地場ベンダーとデータセンターに渡すのもいけるはず。 そうすると、地場ベンダーの給料は上がり採用力は強化され、地域のデジタル化のハブ機能の強化に充てられるし、各種新規事業にも取り組める。何より地域経済循環は拡充される。 x.com/otohiromiyasuk…
あわせて読みたいUemuraさんのこのポスト モダン化がダメなのではないが、スケールするように集約化(を阻害するアレコレをなくす施策)もセットですすめないといけなかった。 x.com/u1/status/1923…
デジ庁が言ってるモダン化が効果生むのなんて、規模が超絶大きくならない限りはありえないので、自治体システムを全国規模でのSaaS数個ぐらいに凝集しないとたぶん当初の試算値のような姿にはならないと思うんだよなぁ。。。。
行政の仕組みを知らない民間(クラウドに強い某社)上がり人がデジ庁に行った結果、自分らが格安自動化で止れば動かせばよい程度の軽いノリで金額を見積り、現場がふざけん!行政舐めんなよ!と怒り狂い、ベンダにもしわ寄せが来て優秀な人が逃げ、というケースかな。
そもそもなんで自治体ごとの別のシステム作ってるのかが理解できないな。 殆ど業務は法律に基づき全く同じ事やってるんだろうから一つ作ってそれを皆んなが利用する。アクセスコントロールを強固にする。 で良かったのでは?
オンプレ中心システムで更改費が計算外なので、正しい資料になってない気がする。 デジタル庁に対してはガバクラって煽るならあんたらが全行政機関の支払い代行してボリュームディスカウントさせろよとは思い続けてる。仮想マシンとかわかりやすいサービスになら何種類かスペック決めて入札させろよ。