ポスト

40代〜50代はSNSに馴染んでないってデジタルネイティブ世代が言うみたいだが、先にネットで入り浸ってたのはこっちだから。ネイティブ・ネチズンだぞ。 遊び場にあとからきてルールを押し付けられても困るって吉牛でゴノレゴが言ってた。 x.com/moroqma/status…

メニューを開く

カエル先生・高橋宏和@hirokatz

みんなのコメント

メニューを開く

いやいやほんと、40-50代ってダイヤルアップから光ファイバまで、「ご家庭のインターネット履歴」をすべておはようからおやすみまで見つめていた世代なのに……

Kanna🐱 𝕏 ケンタウロス@9821xp

メニューを開く

パソコン通信からやっている人は今60歳〜70歳くらい。普通の人ならば20歳にWindows95を買ってインターネットネット歴30年の50歳。SNSに馴染んでないわけがない。Twitterやインスタのアカウントどころか、自分のホームページすらあったんだから。

ぷるぷるぱー@pulpulper

メニューを開く

でもthreadsみると「なんか違うよなあ」って思うんですよ。「あとからやってきて先に老いた人たち」って、うまく言語化できないんですが。

akst@akst

メニューを開く

草の根BBSから2chからホームページからブログからSNSへと徐々に移行してきた40~50代と、突然ポンとSNSの世界に飛び込んできた人達。「馴染む・馴染まない」の言葉を使うんであれば馴染んでないのはどちらかといえば後者ですね。でも彼らからすれば、我々先住民は異物に映るのでしょう

川獺るとら@KawausoLutra2

メニューを開く

半年ROMってろの世代だからネットでの立ち居振る舞いは慎重なだけに、ネットリテラシーの教育も受けられず、環境がいきなり与えられた若い世代の勢いとはすれ違いがありそう。

手羽元梅唐辛子の煮詰めた奴@kyjmkh

メニューを開く

ネット創成期からいる人は、それなりに使いこなしていると思う。 ピーヒョロロローを知っている人は仲間w

Atsuko Takahashi @ 料理人@kaeruchan1977

メニューを開く

40代〜50代が、ネイティブ・ネチズン? 62歳の私でさえ真の「インターネット老人会」でいちばんの若造(日本のインターネットのTLDがjunetからjpに切り替わる直前からのユーザー)なんですけど。

くまきち@kuma_kichi_1Q63

メニューを開く

おっしゃるとおり。 「お前らの生まれる前からネットにもPCや携帯電話にも触っとるわ」でしかない。

まっと@matt_feb28

メニューを開く

なんとなくわかります。 40代以上はWeb2.0 40代以下はWeb3.0 3.0からSNSが入ってきてますから、SNS上の振る舞いを指摘される。 しかしマナーを決めるのは若者でも年寄りでもない。 マナー講師の真似事してはいけないと、猫が言ってた。

高(Kao)🇲🇩モルドバ共和国後方支援中@Kao19360468

メニューを開く

1989年、1200bpsモデム時代にオンライン世界に入ってきて以来の71歳です。同世代でも、最近入ってきた人たちとは別クラスタだと思っていただかないと。思い返すに、あの頃、陸士・海兵・帝大卒の高齢者がかっこよくオンライン世界に来ていた

SHIBASAKI Rikiei|柴崎力栄@rshibasaki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ