人気ポスト
みんなのコメント
メニューを開く
台湾の最新型、E-tag シールタグ貼るだけで電源不要で便利です。日本みたいにETCバーもありません、速度落とさず通過できます。 カメラで監視、料金は後請求です。タグなしで通過した場合不正なので、通過した分だけ請求がきます。 ただそれだけ、日本のETCは余計な経費がかかっていて無駄が多いです。
メニューを開く
ETC必須‼️ みたいな流れ、わかるけど。 だったらもう車載器無料で付けさせたらイイのに…と思うの私だけ?ETC採用当初は「(身銭で)車載器付けた車はお得ですよー」みたいな流れだったのに、いつの間にか付けてない車が排除される…みたいな流れはちょっと違うと思う。。
メニューを開く
もう解決済みだと思いますが、備忘録がてら… dc2.c-nexco.co.jp/etc/service/de… >ETCが使えない状態でETC専用料金所をご利用された場合は、「ETC/サポート」または「サポート」と表示されたレーンを通行し、一旦停止して係員などの指示に従ってください。
メニューを開く
Wikipediaには利用出来ないと書いてあるけど、公式には含みを持たせたレーンが用意されてるみたい。係員の指示に従って所定の行動を行うと何かがおこるらしい… pic.x.com/DMCcGLcEiF