人気ポスト

Windows 95の起動音を手がけたBrian EnoによるMicrosoft社への公開書簡。日本語で読まれるべきだと思ったので訳出しました。 以下、続きます。 「Not in My Name(私の名を使わないで)」:ブライアン・イーノからマイクロソフトへの公開書簡 pic.x.com/DMvI6DqdLp

メニューを開く

篠田ミル / Miru Shinoda@shinoda_man

みんなのコメント

メニューを開く

IBMは第二次世界大戦中ナチスドイツに人間管理用パンチカードシステムを提供し、戦後に訴えられていたけどマイクロソフトも同じ轍を踏むだろうか。 IBMとホロコ-スト: ナチスと手を結んだ大企業 amzn.to/4kCvMjB

釣本直紀@turimotonaoki

メニューを開く

1990年代半ば、私はマイクロソフトのWindows 95用に短い音楽作品を作曲しました。あの起動音は希望に満ちた技術的未来の象徴でした。 私はこのプロジェクトを創造的な挑戦として喜んで引き受け、関係者とのやり取りも楽しんでいました。

篠田ミル / Miru Shinoda@shinoda_man

メニューを開く

ブライアン・イーノの「企業が国家を超えた存在となった」という指摘は誠に的確。素晴らしい見識と落ち着いたコンテクストにも感心しました。ありがとうございました。

錦糸町見物人(個人アカウント)@MonophonicTokyo

メニューを開く

篠田さん、本当に翻訳、ありがとうございます。拝読し、英語で読んだときもそうだけど市民として声を上げることの大切さ、訳してくださった篠田さん含め尊敬の念をあらたにしました

Isao@てわたしブックス🍉@tewatashibooks

メニューを開く

翻訳ありがとうごさいます。イーノの主張を拝見することが出来たことに心から感謝します。

Kaoru Jimi Kawamoto@frusciantechan

メニューを開く

グロックさん翻訳してくれないからコパイロットさんにお願いしたら拒否された 怖いんだけど pic.x.com/Up2MtJGtP8

analuki@analuki5

メニューを開く

だからといってワシントンでイスラエル大使館員を二人パレスチナ擁護の犯人が殺す理由にはなりません。屁理屈。

メニューを開く

翻訳、ありがとうございます。 ブライアン・イーノは本当に素晴らしい方です。尊敬しかありません。

シバ@marutama

メニューを開く

👍ブライアン・イーノ❤️ カッチョイイ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ いーのぉおお😘 いーのぉおお❣️大好き💕

ROCK SHOP ゴールデンイヤーズ@shopGoldenYears

メニューを開く

さすが、ブライアン・イーノ シェアありがとうございます

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ