ポスト

『はやい政府』ってそれはつまり権威主義国家(独裁)では? x.com/takahiroanno/s…

メニューを開く
安野たかひろ@新党「チームみらい」結成@takahiroanno

【小さな政府か大きな政府か、って問いはナンセンスでは?】 税金をあまり取らず政府の役割を限定する『小さな政府』を志向するか、積極的にサービスを提供する『大きな政府』を志向するかというイデオロギー対立がある。

安野たかひろ@新党「チームみらい」結成@takahiroanno

みんなのコメント

メニューを開く

政府の役割を限定しない今の考え方だと、速くて広範な今より介入的な大きな政府になります。 技術で変えられるのは手段であって、政府の本質じゃありません。

キヌヨ@genzeiAI

メニューを開く

海外の独裁者は自身を独裁者とは呼んでいません。 あくまで民主的な代表だと言います。 政府の役割を限定しない国家が独裁国家なのです。 したがって役割を限定しないならば、速かろうが権威主義に陥る危険性があります。

gai👍@gaorinc

メニューを開く

民主主義がいいなら小さい政府だろ 何で個人資産を認めない社会主義を否定しないのか? 大きい政府を否定しないのか? 更に疑惑が募る🤨

気に食わないムクドリ@Nh2uQSowYhmQ612

メニューを開く

具体的な目的、目標を決定した後に、実現プロセスを高速化するツールにはなるでしょう。 しかし、社会的に望ましい状態を合理的、民主的に導出することは不可能というのが、厚生経済学や政治哲学の合意。 AIによりこれが良い形で可能になったら、ケネス・アローの不可能性定理を超越する大業績。

怒りっぽい羊@bbbaaa80574606

メニューを開く

そもそも安野さんは「民主主義」をどのようなものと考えていらっしゃるのでしょうか。現在の間接民主制(業界団体や労働組合、地方などの中間組織の代表者を中心とした政治)を立て直したいのか、それともより直接民主制に近づけようとしているのか、はたまた社会主義国のように人民民主主義に近いのか。

畑野真人 MakotoHatano@makoto_hatano

メニューを開く

肥え太った政府(大きい政府)にやらせるのは先ずダイエット(減税と歳出削減)だろ 痩せなきゃ(小さい政府)はやいもクソもない

🐰NBH🐰 @法定福利費減税会 減税🦀派@hiro88463348

メニューを開く

状況に合わせて素早く伸縮できる『速い政府』 可能だとしても”的確に“素早く伸縮するには強権的にならざるを得ない 良くも悪くも政治への関心が高い層の意向だけを即時に反映させるならば的外れで偏った政府になる

メニューを開く

社会はあまりに複雑で、誰もその全体像を完全には理解できない。にもかかわらず、全体を設計しようとするのは傲慢で危険だ。

もぐ⚡️「最高の瞬間を切り取る」動画編集会社代表@mogchanel

メニューを開く

デジタルを使おうが国民全ての事情なんて把握できないですよね 把握出来たら中国よりも高度な監視社会ですよ

KK@減税・公的福祉削減派@kk_welfare

メニューを開く

デジタル化で意思決定は正しいデータが揃わないと正しい判断が出揃わないから、必ずしも「早い政府」にならないのでは? また、デジタル上での意思表示だけでは偏った民意の可能性もあるし、他の民意を拾うとなるとスピードは結局今と変わらなくなるのでは?

あさきん@InamiKoich24625

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ