人気ポスト

「ぶぶ漬け=帰れ」の意? 経験した京都人、1000人に1人のみ nikkei.com/article/DGXZQO… 龍谷大の泉文明教授の調査によると、京都関係者3760人に、早く帰ってほしいという意味合いでの「ぶぶ漬け」を聞いたことがある人は3人どまり。いずれも高齢者で、子供のころに聞いたということでした。 pic.x.com/TIC71kYwa9

メニューを開く

日経関西@nikkeikansai

みんなのコメント

メニューを開く

アーニャ知ってる。この手の京言葉エピソードは、京都人嫌いな大阪人が盛りに盛って面白エピソードとして全国に垂れ流している。

八方塞がりちゃん@happow_chan

メニューを開く

京都を擁護する訳ちゃうけどさぁ 「夕食食べて帰るやろ?☺」 って言われて 「はい!いただきます‼️😁」 なんて返すアホおらんやろ? 「あッ‼️💦こんな時間…‼️失礼しますッ‼️😅」 これが普通の人 「えー‼️帰るの⁉️もうご飯用意したから食べてってぇなぁ‼️😭」 て人数分以上に用意してるのが大阪人ww

飲んだくれの大阪人bot@oosaka_game_bot

メニューを開く

京都の人間なんてだぁいきらいだ!! pic.x.com/mwEcUEnSpM

tmrtmrtmr@_tmr_tmr_

メニューを開く

塾の生徒さんが、修学旅行で京都へ行ったときに、喫茶店で騒いでいたら、喫茶店の店員さんから「ぶぶ漬け食べますか」と聞かれたそうです。生徒さんはぶぶ漬けの意味を知らないので、「はい、食べます」と答えたそうです。そしたら、お茶漬けみたいのを出してくれたと言っていました。

でーくん@aahhh03

メニューを開く

うちは四国だけど、戸をあけっぱなしにしていたら曾祖母に 「風が入るからそこに立ってて」 って言われて素直に立ってたら困惑されました。

take-take@take_ru4

メニューを開く

一番よく使うのは「元気なお子さんですね」=「やかましいんじゃガキ!」かな?

ぴーちゃん@週③ラーメン🍜あやのんず🐑💗@hibiki_ryoga

メニューを開く

これ、京言葉が消滅していってるんじゃなくて、そのシチュエーションが無くなってるんじゃないの。言語の話でなく社会の話では。ピアノうるさいってのが現代的京言葉やん。

ぴろしき🐼@piroshki_osaka

メニューを開く

京都市外から来た人に大した距離でもないのに「えらい遠いとこから来たはりますな!」は普通に聞く。京都市外のことは近郊でもろくに知らず距離感もバグってる人がそうなる。

メニューを開く

今の京都人はもっと進化しているので、ぶぶ漬けよりも更に高度な戦術を用いているということですね🤔

メニューを開く

ピアノはしっかり使われてるとこには誰もツッコまないの?!

ふるせたけゆき@n_getter

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ