人気ポスト

夏の昼の弁当 田の草取りの弁当は、ひつこに詰めたおもしごはんの水かけ飯である。塩くじらの焼いた切身も塩をふいている。いわしくじらは高価なので、まっこうくじらをよく食べる。 『聞き書 宮城の食事』 仙北・大崎耕土の食より #農文協 shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_454089… pic.x.com/GN9UU1QPa3

メニューを開く

日本の食生活全集@imgnbkpro

みんなのコメント

メニューを開く

「おもしごはん」の意味が分からなくてモヤモヤする。

westernvenus@westernvenus

メニューを開く

料理も渋いが設えといえば大袈裟だが弁当箱も器も瓶もいい感じですよね 畳かゴザが使い込まれてるのも こういうの最高に好き👌 父が時々お弁当を持っていく時に曲げわっぱの弁当箱を使っていて使い込んでいくと良い味が出て素敵だった 普通に使っていれば壊れないしカビとかも発生しないですよね

はるる@金融資産2億円目標2027年&タイでだらだらFIRE中@harurururu2012

メニューを開く

夏の昼は塩分補給。ちゃんと分かってたんだな。

ラザニア❤️栃木LOVE🤘❤️⚡️🥟🎷🍸❤️@lasagna_tgb

メニューを開く

曲げわっぱの弁当箱も最近あまり見かけなくなりました。

メニューを開く

うらやましい。ご馳走ですね。

メニューを開く

おもしごはんってなんやろ 水かけてお茶漬けみたいにするんかな

メニューを開く

梅干し何個も食べるんだね、らっきょもあって塩分濃そう

メニューを開く

こういう食事がしっくりくる。

琵琶湖の塩津@XFpClhoH0eg4Cno

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ