人気ポスト

小学校の時にのみ存在した謎の単位 dL(デシリットル) https://t.co/HDiE2blDXz

メニューを開く

ニホハカ.(17)@千歳提督@Admiral_Chitose

みんなのコメント

メニューを開く

国によってはdLもcLも使うようです。これはスイス。 pic.x.com/DA5bJ4rhQz

Ref116660@daiomega

メニューを開く

あれは教え方が悪い 位取りの記号は今は身近に、ギガとかメガとかナノとか使ってんだから、その一環として教えればいいのに、センチやキロとの関連性すらおしえないから、、、わかりづらい

やんごと@yngto13869337

メニューを開く

帯分数君も忘れないであげて

フェニックスE7の思想置き場@OEpVXvWIlPyxv1s

メニューを開く

小学→円周率は3.14と覚えましょう 中学→円周率は3.141592・・・と永久に続くので、正式な数値になりません。ですから、円周率はπとします。

林久保乃々@hayashikubo

メニューを開く

病院受診してみ、採血結果の単位にたくさん使われてるで

コアラ@koara_med

メニューを開く

1デシリットルなんて100mリットルでいいだろと思った小学時代 デシリットルはあってもセンチリットルはないという

そうじマン@hirosan1911

メニューを開く

小学校 電気はプラスからマイナスに流れる 中学校 電子はマイナスからプラスに流れる はカルチャーショックでした

ごろう@Shimapsgoro

メニューを開く

キロキロとヘクトデカけたメートルがデシに追われてセンチミリミリ。

山吹色のかすてーら@sir_manmos

メニューを開く

SI単位系の規定で デシ(d):1/10 センチ(c):1/100 ミリ(m):1/1000 と覚えておくと、今後デシグラム(dg)、デシメートル(dm)とか勝手に単位を粗製濫造できて便利ですよ(ヲイ

妹之山正雄@6末福岡遠征予定@masawoImonoyama

メニューを開く

今は全く使われていないんですね。dl、こんな表示でしたね。1/10l?のことでしたっけ。いや違う......1/100?10cc あれ?1mlが1cc、.....

竹内照豪@wtantan811

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ