人気ポスト

エコキュートを隠蔽したクソ設計士さま メンテや取替えが大変になること、作業費が上乗せになること、お施主様に伝えましたでしょうか。 https://t.co/nDnvretuiU

メニューを開く

トイレ屋🚽へっちゃん@suidouya3Toilet

みんなのコメント

メニューを開く

実家のエコキュートどうなってるかな…… しばらく帰ってないから不安になってきた。

メニューを開く

わたしはキュートもファームも蓄電も運ぶ人ですが これは初めて見ました 大概取り外しか観音や片開きで作業できるようにしてくれていますけどね

yabu yabu nqɐʎ nqɐʎ@piano_man_yab

メニューを開く

この業界は知ったかぶり、無知がまん延している。

eirom2015@irom2015

メニューを開く

多分コレは設計+建築屋ではなくデザイナー+内装屋だと思う。

エレくん@aDBLXjpbea4bVFV

メニューを開く

ワロタ。。。 盗まれる 心配はなさそう

房総太郎@8tJ3zm9YrV5hKr9

メニューを開く

家を建てる時、ハウスメーカー2社から隠蔽の提案がありました セールス曰く「給湯器なんて中にヒーターが入ってるだけの単純なもの、壊れないから大丈夫です」 セールスやら設計やらの認識がエコキュート以前で止まってたwww 1社は壁で囲われた凹部に「熱源-タンク-塀」と熱源を最奥に設置

日生 優@hinase_yu

メニューを開く

せめて柵を開閉できるか、取り外しできる作りにしないとと思いますが 家主がそこをケチって提案を蹴ったのかも などと思いました

鈴美紅@NhrNow

メニューを開く

設計士とかデザイナーとか エアコン室内機隠したり床下につけたり ほんまにいらん事ばっかりしよります

むっちゃん∞@5155Uw

メニューを開く

建設業界の人は、ジャストサイズ・法令ギリクリア・フェイルセーフ無し・寿命無視で設計しがち。 IT業界は顧客の失敗が大前提なので、違いに驚く。 マンション建設時に宅配ボックスの枠がギリとか、広いPの排水口が単独とかは気付いた。 プラの換気口が接着されて取れない等、細かい罠は潜んでいた。

MSどすTL50@msdos148

メニューを開く

土木の自分から見ても客のことなんか何も考えていない設計と施工って分かりますね。 メンテ用に扉のようにするとか取り外しがワンタッチで出来るようにするとか考えるのが普通かと思いますが、ひどいですねー。

拡張型心筋症のサバカナー@urusbcn_5513

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ