人気ポスト

先日、石川県に出張に行きました。 現地の先生から「昭和九年と印字された最中があるんだけど知ってる?」と紹介いただき、さっそく購入。 なんでも、昭和九年の手取川水害を忘れないように、と作られたお菓子なのだとか。 このような災害伝承の方法もあるのだなと勉強になりました🤔 pic.x.com/xKmHDEmgkT

メニューを開く

第一学習社【公式】@daiichi_g

みんなのコメント

メニューを開く

こんな由緒書は付いて来ませんでしたか? pic.x.com/AGBC4P27SZ

Kent AOKI@kentaoki

メニューを開く

昭和9年どんな年かと 写真を探してみると、 銀座の男女は相変わらずオシャレで、 バスの車掌を女性がやっていて、 東郷元帥の国葬に 中華民国からも来ていて、 自動車の生産が ベルトコンベヤー式に替わる転換期。 そんな感じだった様です。 x.com/daiichi_g/stat… pic.x.com/AnqYjBuBuX

第一学習社【公式】@daiichi_g

先日、石川県に出張に行きました。 現地の先生から「昭和九年と印字された最中があるんだけど知ってる?」と紹介いただき、さっそく購入。 なんでも、昭和九年の手取川水害を忘れないように、と作られたお菓子なのだとか。 このような災害伝承の方法もあるのだなと勉強になりました🤔

アカハナマ@tF7r19gdrj45365

メニューを開く

昭和9年 岩手の方ですと"がしどし"と 呼ばれていたと昔、父から聴きました。

Young Rich なめたろう@titakesoba666

メニューを開く

先日手取川を見に行ったばかりだけど知らなかった。百万貫岩もその時3kmも下流に流されてあの位置にあったのか~。 hrr.mlit.go.jp/kanazawa/hakus…

とはずがたり@tohazugatali1

メニューを開く

なるほどなあ…。それにしても断面がケーキみたいで美味しそう。

メニューを開く

遠くて手が届かないこともあると、勉強になりました。 (今年2月、白山比咩神社) pic.x.com/G9PKhqCSH6

ろっこ♡Ⅲ@arokkomura

メニューを開く

ちゃんと水害のこともどこかに記載してないと 突然の事故死とかでその災害伝承の話が途切れてしまって 何で昭和9年なのか知らんけどモナカを売り続けるという状況になるかもしれない

洛陽 蓮(らくよう レン)@菜食主義 旅行兼歴史博物館行きたい@renrakuyou9001

メニューを開く

亡き父の生まれ年!戦中に幼少期を過ごし甘いものに飢えてた父の命日に、仏壇にお供えしたいです!ヽ(^o^)丿

HKmoviefan💉💉💉💉💉💉@HKmoviefan

メニューを開く

生まれも育ちも石川県ですが初めてききました。全くしらない…

☁️🌜️空🌞@pBO77RSRiXhq7R2

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ