人気ポスト

ヘッドライトが車検に通らなくなってしまいました( ; ; )検査基準が変わったのか法の改正なのか詳しいことは知りませんが、これまで安全に走行できていた車を基準が変わったからと走れない車扱いするのはおかしくないですか? pic.x.com/D55IiP5WSp

メニューを開く

あきょん|*・ω・)@DC2TypeR2

みんなのコメント

メニューを開く

まじめな話 公明党が国交省に長年居座ってるため ユーザーや整備士に不都合な改正が多くあります 選挙で公明党を除外する事で良くなる可能性は大きいです

馬さん@umasan_dayo

メニューを開く

これまではロービームで光量が不合格でもハイビームで再検査して基準を満たせば合格だったのが、ハイビームでの再検査はしないという事になリましたからね💧 原因によって色々やり方があるので何とも言えないですが、何かしら整備すればちゃんと車検通りますよ💡

灰色狼のくまっち@haiiro_okami350

メニューを開く

ヘッドライトのリフレクター(反射板)のメッキがダメになっていませんか? 通らない場合ほとんどメッキがダメになって光量不足が発生します メッキ屋さんに再メッキしてもらいましょう 車検制度が悪いのではありません 車の劣化が悪いのです pic.x.com/DCzJacXG8n

メニューを開く

まずは車検通す事を考えましょう。 私のインテグは10年程前からロービームの光量不足を店から言われていたので、この法改正を聞いてすぐにLED化しました。 丸目4灯であれば私の角目より使えるLEDの種類もあり、イギリス製ならライト本体も買えますので、まだ対応できます。 共にDC2を長く乗りましょう

メニューを開く

ロービームで光軸と光量出てたら通る筈なんですがねえ。 最近は勝手に法律変えるのでムカつきます(--〆)

メニューを開く

F外から失礼します。 某ディーラーでメカをやってた者です。 ロー(プロジェクター)で光度が出ない時は、内側の清掃をして光度を復活させてました。 バルブを取り外し、割り箸にキッチンペーパーを巻き付け輪ゴムで固定した物で内側から清掃をしていました。(写真のような物) 参考になれば幸いです pic.x.com/DydIVx1xpc

がっしー@GASSY_996

メニューを開く

これよく「法改正でダメに」って言われますけど、法律は変わってません 元々、ロービームで計測するのが法律で、それだと検査する側が検査機器の更新しなければならないので「検査側が対応出来るまでの間、ローでダメならハイで測っても良い」という通達が出たのです そしてその通達は今でも有効(続

おんそくまる@柱島提督@青TL50@__T_owl

メニューを開く

安全に走行できていたは個人の感覚なので、基準から外れていたら駄目なものは駄目なんです(^_^;)

アール@RLIFER

メニューを開く

うちのイタ車も似たような状況で車検に通せず検切れになってしまいました。 スーパーカー系ならショップやオーナーが金の力で何とでもするのでしょうが、普及車なので車検に50万100万出すのは現実味が無く、オブジェとなった車をどうしようか悩み中です。

、ζ,゛レ)@bur1w00g1e

メニューを開く

詳しいことが判らない方わ 自動車って乗ってわいけない んでつよ? 教習所で習いませんでしたか?

ろそん だ も-も-の-コロ-も㌠@0k4yut4

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ