人気ポスト
あの頃の私に教えてあげたい。夢は叶うよって…! 小さな頃、贈答品として家に届いたビワがおいしくて、もっと食べたくて「この種を植えたらいっぱい食べれるのでは?!」と、狭い庭の片隅のカチカチの土に種を植えた。ビワは難しいよって言われたけど発芽して成長し、何百個も収穫できるようになった pic.x.com/m83lTSZ8aW
メニューを開くみんなのコメント
私保育園児の頃シジミの味噌汁のシジミ、めっちゃ美味しくてまた食べたいからって食べた後のシジミの貝殻バケツに入れて水道水入れてひなたに置いておいたら親に捨てられて号泣したことあります🤣🤣🤣よくわかってなかったもので...
びわの実は免疫力向上や粘膜の保護、葉のお茶は美肌効果、湿疹などへの効能があり、皮膚炎や風邪などの病人がゾロゾロ集まってきて面倒だから不吉であると言われてたようです。 現代人は枇杷の木に集まらないで病院いくから大丈夫やで
私も庭に種捨てて育ってきて畑に植え替えしました。 30年前実がつきそうになったら祖父が「ビワは植えた人が死ななきゃ実をつけん」と言い、そのタイミングで私が入院したんですが…。「おじいちゃんが全部食べてやったから大丈夫や!」 とドヤられました。 今も美味しく食べてます。
フォロー外から失礼します。 私の兄も昔、学校給食で出たびわの種だけ持って帰ってきて 庭に埋めたら木になって7年間、実はつきませんでしたが8年目から同じように大量のびわがなりました! 兄も父に「そんなの実るわけない」って言われていましたが、今では父が1番食べてますw
びわ美味しいですよね(*´ч`*)✨️ 私の親戚が農家さんだったのですが、庭にびわの直植えはしない方が良いと聞きました。 理由は、びわの木の根っこがとても強いから。 家が潰れる危険があるとか…… 頭の隅に入れておいて下さい|ω・)