ポスト

そうするとコストアップし、カーギルの利益が減る だからカーギルは全農グレインを潰したい でもできない なぜなら親会社の全国農業協同組合連合会、すなわち全農は株式会社じゃなく組合(協同組合連合会)だから というわけで2015年に小泉進次郎が主導した農協改革で全農の株式会社化が「可能」に

メニューを開く

Sweetphilly@ManilaMetr1376

みんなのコメント

メニューを開く

もし、全農(JA)が株式会社化された場合、どうなるかというとカーギルは全農グレインが欲しいだけで全農はいらない だから米国での出荷をやっている全農グレインは自分のものにして、日本の国内の食料の流通をやってる全農は中国の国営企業に売り払う ふへへへ (三橋貴明)

Sweetphilly@ManilaMetr1376

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ