ポスト

グリッドマンのタイトル画面。 皆さんCGだと思っているが、とんでもない。 文字は黄色いアクリル板の切り抜きです。 地面も秋葉原で買ってきた中古の基盤を敷き詰めています。 火薬で爆破してせりあげてます。 全部実物のアナログ。 pic.twitter.com/w7kzDHsSn1

メニューを開く

KARZWORKS@Karzworks

みんなのコメント

メニューを開く

あの透明感のある、機械的でありながら幻想的な背景が好きでした。 あの当時、CG作成用のパソコンを持っていたのは、タツノコプロなど一部の制作会社だけ。 同時期公開されたレンズマンやゴルゴ13も、CGが使われたのはほんの数カットで、ポリゴン3Dゲームみたいなものでしたね。

お~とり@Sb555vxo

メニューを開く

手書きや版から起こすロゴがアナログならこの超アナログ!素晴らしい!最高!今のデザイナーには出来ないレベル。パソコンで楽になってが温かみのないロゴばかり増えだと思う。自分は未だに手描きもしたりするので、これは崇拝レベルの仕事です。

mineド底辺でざいなぁ@iihitabidati4

メニューを開く

未就学児だったときに観たグリッドマンのopに、未来を確かに予感しました。

花に嵐(特撮の嵐)@Te01300

メニューを開く

当時観てましたが、、、知らなかった(驚愕)

鯖🐟仮面ライダーベルト好きおじさん@babababa_chi

メニューを開く

ひぇーcgだと思ってました

ヒーロー@ASD&双極性障害@hiroASDshu60111

メニューを開く

初めまして、ツイートを拝見しました。 CGが本格的に注目されたのは1991年公開の「ターミネーター2」ですが、あの作品でも使われたのはごく一部でしたからテレビだとなお難しかったのですね。

御中優希(みなか・ゆうき)@youkiminaka

メニューを開く

@Karzworks デジタルな世界がテーマなのに制作がアナログというのが黎明期の手探り感を醸し出していて凄いです。この時代独特の自由な空気やチャレンジ精神を感じます。

メニューを開く

@Karzworks 途中のトンネルや都市もですか!?

ハンドルネームセダオセダ@sedaoseda

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ