ポスト

「全然」の下は、昔から必ずしも否定形ではなかったという話はだいぶ知られてきましたが、ナマの写真をお目にかけましょう。日本語学者・石黒修(よしみ)が戦時中に書いた、その名も『美しい日本語』に、推古天皇時代の漢文について〈全然日本的である〉と書いてあります。これでも全然OKです。 pic.twitter.com/5jCxy95ReF

メニューを開く

飯間浩明@IIMA_Hiroaki

みんなのコメント

メニューを開く

「全然日本的」は「完全に日本的」の意味ですが、この用法は(早くに)滅んでいた用法ではないかというご指摘がありました。明治期に用いられたという説明もあるのですが、実際は戦前戦後を通じて用いられ、戦後に急にバッシングの対象になりました。時系列を示すため『三国』を貼っておきましょう。 pic.twitter.com/e9DSCdjFRI

飯間浩明@IIMA_Hiroaki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ