- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
返信先:@w2skwn3⏬ネオナチ=ウクライナ…知ってるよね 2023・06・05New YorkTimes紙 🇺🇦前線にあるナチスのシンボルが歴史の厄介な問題を浮き彫りに… ナチスの図像の一例である トーテンコップのシンボルが入ったワッペンを付けたウクライナ兵士 🇺🇦国防省のツイッターアカウントに投稿 x.com/Mari21Sofi/sta… pic.x.com/qT4eRsmvTH
RT・A・イスラエル、イエメン港湾都市等数十カ所空爆 空港攻撃への報復。イスラエル軍は5日、イエメンの反政府武装組織フーシが支配する西部ホデイダを空爆したと発表~第二次世界大戦中のナチス・ドイツ以上のイスラエルの攻撃を世界は絶対に許さない。 イスラエはこれ以上の虐殺を絶対止めよう!!
「リー・ミラー」鑑賞 期待より良い。ナチス時に「瞳/カメラを通し映す世界」を映画。記録が写真アーカイブ。彼女を駆り立てたのは、内なるもの?時代?他?複合?最近ナチス系映画が多いな(不安) 映画は時代を映す鏡。露ウクライナ、ガザ・イスラエル、現在が歴史になる時にその実態が伝えられる…
映画メモ:ジョナサン・グレイザー監督『関心領域』(2023年)情報なしで見始め、すぐにナチス親衛隊のルドルフ・ヘス一家の平和な日常描写とわかる。隣接する施設は、ユダヤ人収容所。遠く音だけ聞こえる泣き声、銃声、あの煙...。無関心の絶望。思考実験的に観客を巻き込む、こわい映画でした。 pic.x.com/JRW6unJMiz
#オリベ的闇の日本史 #オリベ的闇の世界史 もう歴史改変ばやりなんで、日本史でも本能寺の変、幕末、太平洋戦争と歴史改変作品は多い。海外だとナチスが勝ったネタはいくつもある。 んー、現代史ならソ連・共産圏が勝った改変(本人たちは負けてない言うだろうがw)もあるけど、暗くて地味な歴史に
返信先:@tweetsoku1外国人差別が社会にもたらす混乱。 ①扇動による殺人の横行。 ②外国人犯罪すら批判出来なくなる社会。 ③警察機能のマヒ。 ①は殺人罪で裁けるが ②③は社会の崩壊を意味する。この極端な例が民族主義ナチスだったのだから。
返信先:@trappedsoldier最初から中国に正義などない。この様に、グローバリストで父親がナチスと言われるシュワブに称賛されるようでは。私欲から来るイメージアップでしただけだ pic.x.com/YxpMOdCx0l
返信先:@w2skwn3アゾフ大隊-ウクライナ国家警備隊の連隊の写真で、NATO旗、アゾフ旗、ナチスの旗が写っている。 アゾフ大隊の紋章、ナチスの黒い太陽、ナチスWaffen-SSが使用していた「Wolfsangel」または「Wolf-hook」シンボル。 pic.x.com/ntBPOi2IKh
返信先:@bahalana752そうなんです。また、ナチス親衛隊幹部の証言にかんしても、おそらくモサドによる拷問の末、ないことを無理矢理あったかのように証言させられたのではないかと思います
プーチン大統領のツッコミ炸裂っ💥 「第二次世界大戦の記念碑を壊してる?ナチスの記憶を消してる?…で、それやってるのが“反ナチ”のはずのウクライナと西側諸国?」 はい、そこに座ってるそこのあなた! 矛盾に気づいてますか〜???😮❓ pic.x.com/9odKkn2AuX
イスラエルがというかシオニスト極右政権がナチスと全く同質性を備えていると現地ニュースや様々や書籍が伝えてくる。 二国間解決のためにまず暴走する極右を落ち着かせなければ話し合いのテーブルにすらつけない現実。どうかしちまってる。
NATOの東方拡大は、WW2当時のナチスドイツ軍によるバルバロッサ作戦の再現にほかならない。 ナチスと同じようにロシア侵攻を目論むNATOを許さないロシア plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary…
第二次世界大戦もナチスがポーランドのドイツ系住民を保護するという建前で始まった。アメリカが侵攻するなどという事は起こり得ないがヒトラー、プーチンと変わらないしこういう発言はするべきではないよ。news.yahoo.co.jp/articles/482a9…
まーだからこそどのような見目麗しいお題目だろうが先鋭化してるのには忌避感強まるし、逆説先鋭化を怖がらないのは歴史から何も学べてないと自己紹介してるようなものなんですよねぇ。 ナチスは近現代かつ人類史上で見ても非道を尽くしたからわかりやすいだけで過激化が招く悲劇は決して少なくない。 x.com/junesaw_bm/sta…
そう、往々にしてそういう思想がエスカレートするのはもう既に歴史が何度も証明してるのにね 社会の無駄って看板だけの大義名分がすぐに自分が無駄、劣等だと思うもの、に簡単に変化する x.com/amethyst228blu…
『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』 解放されたパリでは「ナチスの狂った思想」という言葉は聞かれても、リーには「人が消えた」という情報しか入らない。 本作が白眉なのは 「同時代の人々が有する情報でしか語らない」 という物語上の原則を貫いている点にある。 #リーミラー pic.x.com/hrNZiS4Oyg
返信先:@hayakawa2600虚構に少し事実を混ぜてストーリー全体を信用させる詐欺師の手法をまさか世界最強の自由主義民主主義陣営国家がやるときがくるとは。尤も、ナチスが台頭したのは民主主義体制下の出来事ではあるので民主主義が常に正しい行いをするとは限りませんが。
返信先:@lloovlovllv後半は、”him”がナチスでないことを採点者に教えるために主語をナチスにして「彼」を目的語に置くのがベター。ナチスが強制的に命令するなら追放、ナチスから自主的に逃れようとするなら追い出す、くらいの訳 wouldをきちんと過去形で訳したいけど難しいから諦めた
返信先:@lloovlovllv行進か進軍かは文脈によるしよくわからん 後半については、文意としては同じ 和訳の問題なら両方良くない 「ナチスは通りを行進した。(ナチスは通りに進軍した)そしてナチスはまもなく彼をロンドンへと追放するだろう」 まず最初の部分を過去進行で訳すのはダメ。きちんと過去で訳す。
返信先:@geo_diploポーランドの収容施設も、戦後、見せるために、手を入れて生生しく作り変えられたらしいし、ナチスを異常に悪者に仕立てあげたというのは事実。これをやらせたのは波人ではなく、やはり波国にいたユダヤ人だと思う。
南アフリカの政権は、ナチス・ドイツ以来初めて、白人少数派に対するジェノサイドを公然と扇動し、彼らの財産を没収しています。この悪行を暴露した唯一の世界的指導者であるトランプ大統領は、迫害されている南アフリカの白人に亡命を申し出ています。このジェノサイドの報道を無視する主流メディアは x.com/whleavitt/stat…
返信先:@bennyjohnsonSouth Africa’s regime, the first since Nazi Germany, openly incites genocide against white minorities and seizes their property. Trump, the only global leader to expose this evil, offers asylum to persecuted white South Africans. Shame on MSM ignore reporting this genocide.
「ナチスは良いこともした」と同じ理屈じゃないですかね🤔どんなにいいことを言っていても、そこに排外的な要素が含まれていたら共感してはダメです。 x.com/fujishimatomok…
返信先:@hakusenmagariはくせんまがりさんからの貴重なご意見を受けて、リポストは外しました。もとのポストには共感できることもあるので謝罪はしません。このように誰かのリポストの魚拓を取られ拡散されて説教されるとは思いも寄りませんでした。
"ナチス「黄金列車」の隠し場所をついに特定!? ポーランド・バウブジフに届いた匿名の有力情報に期待高まる" - webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム #SmartNews l.smartnews.com/m-le8HF9S/LrCW… #スマートニュース
返信先:@naitoasao引退する年齢は自由に決めていいと思うよ。むしろ年金制度で強制的に長期間働かされ、引退年齢を国家に強制される方がナチス的なんじゃない? 人の金でやらなきゃいいだけでは?
返信先:@hasibiro_maga自民党をぶっ壊す‼️ 小泉進次郎 #小泉農水大臣 ➡️進次郎はナチスです。 日本🇯🇵の人口減少を企んでいます。‼️🫵 x.com/y5915815445413…
アドルフ・ヒトラー 「ユダヤ人がヨーロッパ社会に同化すれば優れた人種であるアーリア人の血が汚される」 小泉進次郎 「減るものは減る」 「人口減少を強みに変えよう」 進次郎、お前はナチスだ‼️議員辞職しろ‼️🫵
推しのために頑張ってきたけど、無理して自分を犠牲にしてたことに気づいた。SNSで“かわいい”って言われたくて、でもその結果、空っぽな気持ちになってた。ナチスみたいな強制的な何かに縛られてるみたいに感じたけど、ここではそんな自分も受け入れてくれるから、少しだけ楽になれる。✨
トレンド15:38更新
- 1
エンタメ
約束の鎮魂歌
- 豊永利行
- 岸尾だいすけ
- 舞鶴への生還
- 岡本信彦
- READING WORLD
- 佐久間大介
- 舞鶴市総合文化会館 大ホール
- 朗読劇
- 2
ITビジネス
ブライアン・イーノ
- Windows 95
- ガザ攻撃
- マイクロソフト
- Microsoft
- 3
ITビジネス
イスラエル大使館員
- イスラエル大使館
- ワシントン
- 大使館職員
- アメリカの首都
- 2人死亡
- 死亡した
- イスラエル
- 4
ニュース
大切なお知らせ
- AM
- can
- 5
アニメ・ゲーム
SLAM DUNK
- スラムダンク
- 6
占拠シリーズ
- XXX占拠
- 土曜ドラマ
- 武蔵刑事
- 7
アニメ・ゲーム
井上雄彦
- スラムダンク
- 要チェックや
- タブレット
- 8
愛莉
- JUMP
- 9
ニュース
ヤマト運輸
- 10
X half
- X-half
- 富士フイルム
- 写ルンです
- FUJIFILM
- デジカメ
- エックス