- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
今回の旅のIC履歴印字。 「長崎県営バス」は「県営バス」表記なんだな。 調べてみたら長崎バスは「エヌタスカード」エリアへの交通系IC片対応っぽい? nimocaエリアかと思ってた。 (西鉄駅での印字も「他社線」だった) pic.x.com/USe9bSOcfg
ワークマンのこの手のポケットが着いたシャツ何枚か持ってるけど 絶妙に入れる物がないんよね😅 スマホは入らないしタバコはツッパるし思案した結果 Suicaとかnimocaとかの交通系ICカード入れてピッ!てするのがベストかなと思う🤔ちょっと変な人に思われるかもしれんけど😂 pic.x.com/PKA7C7Qyva
何が驚いたって西鉄電車にはもうあのベージュでお馴染みの定期券がないのね!代わりにnimocaとかいう吉川晃司の名曲のようなカードを発行せねばならずそれが500円かかりますと。定期券のメリット薄めとるやんと。しかも改札でスマホケースのままタッチしたらSuicaとケンカしてピンポーン!なりますと。
自分交通系ICはnimocaとICOCAよSUGOCAを買った覚えありますが、今手元にあるのはnimoca。 ナゴドームさん同様プロクラブのマークあり。 #obsniji pic.x.com/4M4Gi16F8v
ソラリアステージで買い物して「nimocaポイントの付くカード持ってますか?」と言われたから「、、ああ、これ使えますよね?」って手持ちカードを出したら大変珍しがられて「めじろんnimoca?初めて見ましたっ!!」そうだろうね、15年前の発売だからレジのおねーさんはいくつくらいだったか^^; pic.x.com/2h6Ue8FE7d
「東京行きたいんですけど成田と羽田って、どう違うんスかね?」ってレベルの旅初心者🔰の私に「pecoちゃん、nimocaに5,000円チャージして持って行き!nimocaとスマホがあれば東京行ける!大丈夫!」とだけアドバイスしてくれた職場の人、ほんとでした。何とかなった。
ポイント交換ルートの全体図でご紹介した各マイルやポイントの貯め方や使い道はブログで詳しくご紹介しています。ぜひ合わせてご参照ください。 ①ANAマイル pipinobu.com/entry/ana-mile… ・JQみずほルート pipinobu.com/entry/jqmizuho… ・nimocaルート pipinobu.com/entry/nimoca-r… ・Vポイントルート
返信先:@shinobu1103nimocaを採用すれば自動的に全国交通系に対応するんですが、九州は地盤が強いので独自ICになっているんですよね。 鹿児島も全国交通系使えないんです。 全国交通系を使えるようにすると費用面が大きいとかいう話もあるようでなかなか難しいようです。
返信先:@Dd118Fd2p他の路線がnimocaポイント還元による回数券廃止に踏み切ったのに、産交便がICカード使えなくなったせいで回数券廃止できないのとかいろいろと面白いですよね(笑)
返信先:@yukkumachannel「※ただしはやかけんを除く」と言った所でしょうか? nimocaも九州/山口県と北海道以外での知名度は余り高くないと思いますが、ネーミングに助けられている部分はあるかも。
地下鉄さっぽろ駅(なぜかひらがな)に立ち寄って、札幌市営地下鉄のICカードSAPICAを入手。Kitaca・ICAS nimocaと合わせて、今日1日で北海道のメジャーな交通系ICカード3枚を入手出来た。 pic.x.com/bp9wKZXeLC