自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

もうすぐ絶滅するという紙の書物について』、ウンベルト・エーコの本だったのか。出版直後の頃は「カッケェ装丁〜タイトルイカす〜〜」と手にとって「高ぇ〜〜難しいしおもてたんと違うぇ〜〜」と棚に戻すことを繰り返していた。エーコの名前も知らなかったし、まだちいこくて読めなかったんね……

ここのは@遠野蓮04@coconoha_m

メニューを開く

返信先:@pe_pe_pe_pekoch1イイ話ダナァ🙌 紙の本の触感については、エーコの『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』も思い出してました

メニューを開く

〝画面上で本を読むようになることで、これまで本のページを繰りながら得てきたものが、どんなふうに変わってゆくのか〟 〝電子書籍という小さな新しい本を手にすることで、我々は何を手に入れ、またそもそも何を失うのでしょう〟 『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』より #図書館

福岡市東図書館@FukuokaEastLib

メニューを開く

ミニ特集のご紹介・:* ことばともの❶ 〜本が本になるまで〜 本の「物」としての魅力に迫るべく、編集や装丁、造本にたずさわる人の本を集めました・:* ﹌﹌﹌ 今日の一冊 『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』 ウンベルト・エーコ ジャン=クロード・カリエール 阪急コミュニケーションズ pic.twitter.com/My0AVK7OGX

福岡市東図書館@FukuokaEastLib

メニューを開く

1932年の今日はイタリアの記号論哲学者、小説家のウンベルト・エーコが生まれた日です。小説では映画化された「薔薇の名前」が有名です。「もうすぐ絶滅するという紙の書物について」という究極の愛書家本もあります。 pic.twitter.com/l8YH0kl6Cg

愛書家日誌@aishokyo

メニューを開く

「本棚に入れておくのは、読んでもいい本です。あるいは、読んでもよかった本です。そのまま一生読まないのかもしれませんけどね、それでかまわないんですよ。」 「ワインセラーにも似ていますね。全部飲んでしまったら困りますね。」 (工藤妙子訳『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』P382) pic.twitter.com/R3LzsqdDBu

トレンド15:26更新

  1. 1

    エンタメ

    グラモス

  2. 2

    エンタメ

    笠間淳

    • 楠木ともり
    • 遺伝子操作
  3. 3

    星核ハンター

  4. 4

    実名報道

    • みだらな嫌がらせ
    • みなさんのおかげです
  5. 5

    エンタメ

    映画はたらく細胞

    • 永野芽郁
    • はたらく細胞
    • 半分青い
    • 芽郁ちゃん
  6. 6

    グルメ

    よーじやカフェ

    • よーじや
  7. 7

    スポーツ

    月間MVP

    • 武内夏暉
    • 小園海斗
    • 球団最速
    • 埼玉西武
    • 栗原陵矢
  8. 8

    プッチンプリン

  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ドロンジョ

    • 異世界転生
  10. 10

    劇症型溶連菌

    • 過去最多
    • 劇症型
    • 国立感染症研究所
    • 人喰いバクテリア
    • 何が原因
    • マスク着用
    • 出てるけど
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ