自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【重版出来情報】 「大辻清司実験室」 (リブラ出版 / 東方出版) 巨匠・大辻清司伝説の名著、待望の書籍化!1975年1月号-12月号の「アサヒカメラ」(刊行当時の発売元:朝日新聞社)に連載された、大辻清司の写真と文章による写真論考「大辻清司実験室」を忠実に再現! shorturl.at/kryI0 pic.twitter.com/ZbY5Bx0wjR

Book Sales Agent Book Town Traffic@BookTownTraffic

メニューを開く

返信先:@16lOSuoxjplp6Xrアサヒカメラて、あれれ、なんですか?これしか知らなくて💦

メニューを開く

返信先:@YAMAKAWA12345こんばんは😊 ありがとうございます😊 アサヒカメラですか💦 この時期ならではの一枚です✨

spaceman409@16lOSuoxjplp6Xr

メニューを開く

返信先:@16lOSuoxjplp6Xrこんばんは 良い写真が撮れましたね! アサヒカメラとかに出してみられては。

メニューを開く

アサヒカメラ年度賞最高作家賞など高い評価を受け、写真界で大きな存在感を示された小野幹さんの訃報。 写真展や雑誌などで接してきた数々の作品は、昭和という時代、東北の人と風土への深いまなざしに満ちていた。 写真を観る眼を養っていただき、仕事でもお世話になった。ありがとうございました💐

lonely audience@fishy1038

メニューを開く

アサヒカメラ」って休刊になっていたのか…

ましまし@mashi_mashimaro

メニューを開く

昭和26年(1951年)、有馬稲子。アサヒカメラより。19歳です。宝塚に在籍しながら映画デビューした頃ですね。 pic.twitter.com/kJrMhKQeiG

ろっしー@5Te6IA0NzW6JEYj

メニューを開く

1971年のアサヒカメラ増刊より、コムラー pic.twitter.com/m8fZboK94x

カメラのこばやし@CameKoba84

メニューを開く

アサヒカメラ』に小野幹さんの作品が最後に載ったのは10年前の1月号(発売は前年の12月) pic.twitter.com/bTIi2njy79

つかぽん@cafeavant

メニューを開く

アサヒカメラ」や「月刊カメラマン」「CAPA」などのカメラ雑誌とか知らないのかな?どれもかなり売れていただけどなぁ?少なくとも、どのカメラ雑誌もプロカメラマンが写真撮影のアドバイスをしている記事掲載していて、これみたいに、いちゃもん付けてる人、読者にも編集さんにもいなかったよ

ヴァルキリー「幽影戦の人」@alicia_silmeria

メニューを開く

初めて買ったアサヒカメラを今でも手元に残してる。写真機への興味もあったけど巻頭グラビアの藤原新也「バリの雫」が決め手。良い時代であった。 pic.twitter.com/TSVNMSAy96

camerakebab@camerakebab

メニューを開く

このパンフレットはミノルタが企画した写真賞 アサヒカメラなどの写真誌にミノルタカメラで撮影して入選するとその中からミノルタが選んで別途賞金をくれるというもの。 ボディのみミノルタ製品の場合は半額といのがさすが我らが関西の星(笑) pic.twitter.com/H6wQAYa3KJ

レチナ(六甲堂)@retina3c_xenon

メニューを開く

「カメラグランプリ2024」発表。 いまや個人がSNSで評価する時代。 「アサヒカメラ」「日本カメラ」「フォトテクニックデジタル」「月刊カメラマン」の消えたカメラグランプリは、クリープを入れないコーヒーくらい切ない。 bit.ly/3Vwnxfa pic.twitter.com/8g0ImXkwcL

坂田大作@sakatadaisaku

メニューを開く

返信先:@konidolfineありがとうございます。 70年代になってから日本にも流通し始めたのですね。 手元の資料を確認したところ、1974年7月のアサヒカメラ ニューフェイス診断室に取り上げられています。メプロゼニットは1972年4月号にあるそうです。コメントは相変わらず辛辣でした()

にこら@nikora060

メニューを開く

その1で目次を紹介したように、巻末の「私のスナップ写真」コーナーを別にすると、本書のトリを飾るの は、東松照明による「組写真から群写真へ」という章です。 上野 修 @uenosamu 書棚の片隅から 29 『アサヒカメラ教室』第3巻 photoandculture-tokyo.com/contents.php?i… #ピクトコラム pic.twitter.com/Lv86XNAZen

メニューを開く

財布にも限界があるので1937年から1954年まで1冊づつ買ってみた!広告集めとしては充分な資料となる。小型カメラは広告量がアサヒカメラに比べると少ない。CAMERAはほとんど広告がない。 #絶滅メディア博物館 pic.twitter.com/m7p0FLTY53

ヒマナイヌ川井@カフェ・博物館・スタジオ運営中!@TakuyaKawai

メニューを開く

返信先:@bass_nagisaビッグカメラとか表町のアサヒカメラとか

キョン @鰹カンジャンケちゃん@kyon_reloaded

メニューを開く

返信先:@jg6nhh結構広範囲な雑誌がありまして、他にも子供の科学とかアサヒカメラとか。 アサカメに某女優のヘ○ヌードが載った時なんかそこだけモロにボロボロでした😂🤣🤣😇

かのっち/JK1EXF@kanotsch

メニューを開く

日本犬柴犬研究所(昭和13/1938アサヒカメラより) #絶滅メディア博物館 pic.twitter.com/bT7Rb8mhPG

ヒマナイヌ川井@カフェ・博物館・スタジオ運営中!@TakuyaKawai

メニューを開く

さくらフィルム広告(1938/昭和13アサヒカメラより) #絶滅メディア博物館 pic.twitter.com/X5soAv8uDG

ヒマナイヌ川井@カフェ・博物館・スタジオ運営中!@TakuyaKawai

メニューを開く

写真外交を目指してカメラマン総動員の秋!(昭和13年アサヒカメラより) #絶滅メディア博物館 pic.twitter.com/yjYr2NolPU

ヒマナイヌ川井@カフェ・博物館・スタジオ運営中!@TakuyaKawai

メニューを開く

デイトマーかっくいい!(昭和13年アサヒカメラより) #絶滅メディア博物館 pic.twitter.com/fZRNQQKT3F

ヒマナイヌ川井@カフェ・博物館・スタジオ運営中!@TakuyaKawai

メニューを開く

おお!9ミリ半と言ってたのか!(昭和13年アサヒカメラより) #絶滅メディア博物館 pic.twitter.com/IW49Bjw83R

ヒマナイヌ川井@カフェ・博物館・スタジオ運営中!@TakuyaKawai

メニューを開く

赤城耕一さんとなぜかアサヒカメラを代表して読者に新年のご挨拶をしたのは2010年の新年号だった。左が私。 pic.twitter.com/hFN0D6DN3F

神立尚紀 新刊『カミカゼの幽霊』(小学館)『決定版 零戦最後の証言1』(光人社NF文庫)@koudachinaoki

メニューを開く

父が死んだ時真っ先に私を慰める会を開いて下さったのは岩田さんの後任の奥田編集長だ。最後の数年仕事上は縁遠くなっていたけれど、毎年木村伊兵衛写真賞の授賞式にはお招きいただき、アサヒカメラに近しい気持ちは変わらず持ち続けていた。奥田さんが異色の口絵を組んでくれた。奥田さんも今は亡い。 pic.twitter.com/eVWIbb4zDC

神立尚紀 新刊『カミカゼの幽霊』(小学館)『決定版 零戦最後の証言1』(光人社NF文庫)@koudachinaoki

メニューを開く

週刊誌から足を洗ったあとひょんなことから当時の岩田編集長にお声がけいただき、ほぼレギュラーで特集ページを受け持たせていただいた。対談も度々させていただいたし、新年号で赤城耕一さんとアサヒカメラを代表して紋付姿で読者の皆様にご挨拶をするという得難い経験もさせていただいた。懐かしい。 pic.twitter.com/aj4t2ocMzm

神立尚紀 新刊『カミカゼの幽霊』(小学館)『決定版 零戦最後の証言1』(光人社NF文庫)@koudachinaoki

メニューを開く

4年前の6月1日写真の日、アサヒカメラ休刊が発表されてしまった。朝日新聞出版から書面で通知をいただいてから鬱々としていたが、ついに。大正、昭和、平成とカメラ誌の雄であった雑誌が、令和になり、94年の歴史に幕をおろした。そういえばあの時も、正式発表前にフライングTweetした馬鹿がいたな。

神立尚紀 新刊『カミカゼの幽霊』(小学館)『決定版 零戦最後の証言1』(光人社NF文庫)@koudachinaoki

メニューを開く

返信先:@ototo_tgz承認欲求のための 撮影結果の掲示は 電車の乗客にしてみれば 存在してもしなくても 写りの好みに含まれるかどうか そもそも見てない、知らないなら 関係の無い事 アサヒカメラのコンテストも無いし 写真を撮ってるはずのヒトが 現実を見てないのなら パナに騙されても幸せ一杯☆ 性能の虚飾、後ろ指

DEEPBLUESKYHIGH@DEEPBLUESKYHIG1

メニューを開く

情報誌と批評誌と違いじゃないかな。インプレスってそういうとこじゃないのはなんとなくわかる。アサヒカメラとかでやるならまだしも。

OKP@iamadog_okp

今回、これだけのニュースになり、多くの写真家や実際にパナソニックの作例を撮っているプロの方まで苦言を呈していた一方で、インプレス系のデジカメWatchが一切触れないことで、業界メディアとしての立ち位置がよく分かる事案だった

メニューを開く

ライカコンタックス論争というのはライカ派とコンタックス(カールツァイス)派に二分されてた戦前のカメラ界に、あるライターが匿名で雑誌(アサヒカメラ)にツァイスの新型レンズ(ゾナーF1.5)の優位性を夜間スナップで書いたことに端を発した「炎上事件」です。 ファンダムって今も昔も変わらない。

Sasaki@music2go

メニューを開く

もし「アサヒカメラ」がまだ存続してたならきっと、次号でこんな内容での小特集を組んでたやろなぁ… パナソニックのカメラ製品サイトに無関係の写真 「20年以上前の感覚で制作」と釈明 sankei.com/article/202405…

メニューを開く

【重版情報】 「大辻清司実験室」 大好評重版出来!生誕100年、巨匠・大辻清司伝説の名著の待望の書籍化!1975年1月号-12月号の「アサヒカメラ」(刊行当時の発売元:朝日新聞社)に連載された、大辻清司の写真と文章による写真論考シリーズ「大辻清司実験室」を忠実に再現! shorturl.at/kryI0 pic.twitter.com/nacf4ehGnI

吉川藤園@KikkawaFujisono

メニューを開く

返信先:@AERAnetjpお知らせありがとうございます☻ 白熱カメラレッスンアサヒカメラ時代から毎回楽しみにしています。 誌上写真展が待ち遠しいです。 #AERA #こじふぉと #向井康二

まさ⛄️#垢 実況系@kotori25chan

メニューを開く

Snow Man向井康二くんは写真や映画にも情熱を注ぐ多才な人! アサヒカメラやAERAで写真連載を持っているし、 CINEMA SQUAREで映画について語っているよ![ #SnowMan #向井康二

にゃー@konkon773

メニューを開く

返信先:@junziroブルース・ダヴィッドソンの『East 100th Street』(70年)は最も大きな影響を受けました。95年に来日したとき『アサヒカメラ』にインタヴュー記事書きました。ヨゼフ・スデックは、プラハの風景写真が絶品で、89年に初めてプラハに行ったとき、ワイドラックス1500を持っていって真似しました。

石田昌隆@masataka_ishida

メニューを開く

ベビースーパーフレックスに付いてるレンズはⅢ型だと7cm/f4.5でⅢA型が6.5cm/f3.2なんだけど、対角画角で見ると44判に対して7cmが約44度、6.5cmが約47度になるから35mmフルサイズ換算だと夫々53mmと50mmくらいか。昭和16年のアサヒカメラ広告だと値段はマル公ⅢA型88円、Ⅲ型77円。 pic.twitter.com/h7KfxmcXg1

近衞騎兵@ranzosha

メニューを開く

返信先:@yokoyamat私が仕事を始めたころは、35mmカメラは報道やルポなどの現場が主で。広告関連は扱いが小さくても、4×5がフツー。最低でも6×7みたいな。アサヒカメラの新製品レビューの記事のカメラのブツ撮影も4×5で撮影したり。当時は印刷前提でしたが、パフォーマンスの意味もあり。

赤城耕一@summar2

メニューを開く

国立国会図書館サイトで検索した結果、アサヒカメラの1974年2月号(半世紀前! 高校1年だ)の記事で間違いないだろうと思う。都立図書館にこの元本があるので、誌面の郵送複写を依頼した。ここの郵送複写は万事良い仕事をしてくれる。届くまで1週間近く掛かるはずだが、それは仕方がない。

暗愚正傳@ihuppert

メニューを開く

昔々、確か「アサヒカメラ」でだったと思うが、自分の顔写真が急に必要になった写真家の高梨豊さんが、証明写真機(3分間写真)で撮ろうとボックスに入り、冷える日だったので「寒いなあ」と独り言をいったら、機械のなかから「本当ですねえ」と返ってきた、というご本人による文を読んだ記憶がある。

暗愚正傳@ihuppert

メニューを開く

アサヒカメラかぁ カメラに詳しいんだね君は。。 私もなんでこうも、カメラ関係の人間やキャラクターと縁があるのかなあ

トレンド7:18更新

  1. 1

    エンタメ

    ケイン&アベル

    • 知念里奈
    • 東宝ミュージカル
    • 松下優也
    • 咲妃みゆ
    • ライバル役
    • 宿命のライバル
    • ケイン
    • 松下洸平
    • 洸平
  2. 2

    エンタメ

    THE BET

    • 小池栄子
    • 杉野遥亮
    • 高城れに
    • 仲野太賀
    • 54分
    • 芸能人が
    • 山田涼介
    • 新ドラマ
    • 目黒蓮
  3. 3

    エンタメ

    ONE OK ROCK

    • 大将軍の帰還
    • Delusion:All
    • キングダム
    • 予告映像
    • ワンオク
  4. 4

    エンタメ

    降り積もれ孤独な死よ

    • 野間口徹
    • 成田凌
    • 萩原利久
    • 初回放送
    • 日曜ドラマ
    • 杢代
    • 日本テレビ
  5. 5

    グルメ

    まだ火曜日

    • おはよう日本
  6. 6

    ITビジネス

    iPadOS 18

    • iPadOS18
    • iPadOS
    • iPad
  7. 7

    ITビジネス

    iPhoneミラーリング

    • Sequoia
    • macOS
    • Mac
    • iPhone
    • ミラーリング
  8. 8

    学校図書館

    • 山口もえ
    • 沢口靖子
    • 新垣結衣
    • 間宮祥太朗
  9. 9

    二級市民と言われた気が

    • 永住権取り消し
    • 取り消し
    • 永住許可
  10. 10

    エンタメ

    ブザー・ビート

    • 電撃参戦
    • 伊藤英明
    • 友情出演
    • ブザービート
    • 15年ぶり
    • ブルーモーメント
    • 山下智久
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ