自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

英語学習者が英語以外に学ぶべき外国語は当然英語との共通点が深いフランス語! ではなくて、外国語としての日本語。日本語学や、日本語教育からの第二言語習得理論を学ぶことで、母語である日本語や外国語学習プロセスをメタ認知できるようになり、学習効率が上がる。一度日本語について学ぼう。 pic.twitter.com/3cNvzW3nux

ゆる第二言語習得理論ツイッター@17890714fr

メニューを開く

丸亀製麺に掲げてある、「丸亀製麺のこだわり」の一つに、「一、じっくり熟成させて生地のこしの強さ」ってあるんやけどさ、熟成させ「た」じゃないのか?ってひとりでモヤってる。私の感覚がおかしいのかしら。教えて日本語学の人。

メニューを開く

FF外から失礼します。 日本語学的な表現でどう分類されるかは詳しくないのですが 寧ろ個人的には 「〜〜よな」という語尾が多かった印象を受けています。 pic.twitter.com/gnwjoipI6y

マスター@______master

【ミリシタ】 マイハマンは、「ないよな?」ではなく「ないよね?」だと思うのですが、いかがでしょうか。  めんどくさいオタクより。 #ミリシタ #舞浜歩

紅柳@急須 両日@kuryu96

メニューを開く

外大の大学院(特に日本語学・日本語教育学専攻なのかな?)、日本語母語話者少なすぎてネイティブチェックする人(チューター)も足りてないし、談話研究における母語話者インフォーマントも足りてないし、本当日本人も大学院来よう!の気持ちになる🥲

よねしょわすみ真面目バージョン@yone_showa_sumi

メニューを開く

クソ寝坊!!!日本語学概論って家から小テスト受けてもいいんだっけ、

いづ@2210_mn

メニューを開く

⚡週間ランキング第33位⚡ 6月10日更新✨ よくわかる日本語学 金水敏 【日本語 Amazon新着ランク】[T06:50:37] #ad amazon.co.jp/dp/4623096203/…

語学の書籍ランキング@bookdict_info

メニューを開く

ん?前の2つはどういうページ? 1つ目のはロックやヘヴィメタを広めるページで、もう何年も更新されてない。 2つ目日本語学と日本語教育関係の情報をまったり共有してるページです

メニューを開く

日本語学入門」第14回「方言②言語行動の地域差」学修 「ありがとう」は関西人の方が関東人よりも頻繁に言うとのこと。確かに!おおきに、も良く言われてますね。 レストランで食事をして出ていく時はごちそうさまでしたであって、ありがとうではないです(千葉県出身当方の場合)。 #放送大学

Asagao@放送大学生@sardonyx_cameo

メニューを開く

日本語学、文系のやることじゃない pic.twitter.com/eVhnKYXidA

かっこ@kakko_312

メニューを開く

絶対ばっしーのゆるゼミ日本語学がいい 私が結構興味ある分野尚且つ好きな先生とか絶対入るしかないだろおお

メニューを開く

返信先:@r_tadamichi著者が日本語学の専門だからか、記述方法の変遷を取り上げて筆記文化が花咲いたところに注目しているのが良かったです😁

ときっち@tokicchi

メニューを開く

返信先:@suigetutyou2追記、国語という表現は、初等、中等教育においての教科国語と、学問としての国語学の両方の意味を含んでいます。 二つは区別すべき存在です。 もし建設的議論を望まれるなら、後者は国語学ないし日本語学と表現していただけると幸いです。

クソがキッズ125号 #援交 #P活 @elonmusk (インプレ殺し用)@hulu_fulu

メニューを開く

「登録日本語教員」 さてさて気になっております。 興味を持ちながらも追いかけなかったカタチにしなかった道。 大学で日本語学を専攻し、中国は清華大学で教育実習をした。唯一同じ研究室だった友人は一度就職した後に台湾での日本語教師の道に進んだ。 今の生き方は想いを持って進んでいるけれど。

ゆち/ゆちこ@yuchi_co_yuchi

メニューを開く

出先で日本語学概論の課題シバく必要あってマックいたら今蛍の光聴かされてる

あさぎり@asgr_411

メニューを開く

今号の『日本語学』は、注目の「登録日本語教員」の制度に関する特集です。日本語教育関係の方々ぜひご覧ください。 また、日本語学会主催・中高生日本語コンテストの概要と素晴らしい受賞作の紹介があります。国語の時間の総合的な学習(探求)の例としてご参照下さい。

明治書院【おかげさまで創立128周年】@meijishoin

【新刊】 『日本語学 2024年夏号』3,410円 特集◆日本語教師の「資格」と専門性―「登録日本語教員」制度を巡って― 国家資格化により、日本語教師の専門性に対する認識が高まることが期待されるが、果たして、「登録日本語教員」はこれまでの日本語教師と異なるのか。 meijishoin.co.jp/book/b640297.h…

yhkondo@yhkondo

メニューを開く

わたしは言語学専攻日本語学コースだったんだけど日本語教育の授業(キャンパスの北のほう)と図書館情報の授業(ずっと南のほう)を取ったら学内をおおいそぎで3km移動することになったのが面白いはなし

かぜの@gskzn

メニューを開く

日本語学研究履修してた時沖縄にいたからその辺の図書館で方言資料ほとんど揃ったのマジでアド高かった 琉球方言とか民俗学のコーナーがやたら充実してた

Кир* Эванс@ferretexpress_

メニューを開く

「楽になる」←「心が」楽になるって意味です。 (もちろん発表数が減って楽になるかもだけど) だって日本語学の方が楽しいし.....

糞猫@kobunmoyashi

日本語学系の科目を語学科目として開講してくれれば楽になるのになぁ 語学の単位きついよー

メニューを開く

日本語学系の科目を語学科目として開講してくれれば楽になるのになぁ 語学の単位きついよー

メニューを開く

返信先:@kobutakundayo7推しです!私の推しなんです! 私の推しは水野さんで、息子の推しは堀本さんです兄弟チャンネルに「ゆる天文学ラジオ」がありましてうっかり天文宇宙検定を受けて来ましたよ ついでにふたさんも言語学日本語学につま先からつかってみませんか

まさ(初心者マーク外しました)@最近はおうち学習@w2KgM6LDwzMxYNn

メニューを開く

日本語学概論のレポート難しい

メニューを開く

日本語学の講義のひとつで延々と「ず」と「づ」の音の違いとか「じ」と「ぢ」のそれとかをやったのを思い出して懐かしくなっちゃった笑 聞き分けられるまで、使い分けられるまで終われないあの時間よ 歌やっててよかった(1発クリア勢)

クロパンダ@le_panda_noir

同音異義語がやたら日本語に多いのってもしや「昔は異音異義語だったから」なんじゃないか…?

メニューを開く

未だにスロット実戦を実践て書いてるホールとか演者多いな スロットで高速ビタ押し実践、パチンコで捻り打ちを実践とかって使い方なら正しいけど... 仕事として発信するなら日本語学ぼうや プライドとか責任感ないんか 言葉大事にしてる古参ライターは間違えてないんが答えよね🙄

阪神スロッター@PunkSlotNotDead

メニューを開く

仁田/益岡先生方の提示する日本語特有のモダリティ観みたいなものが日本語学においてメインストリームであり続けているのは何故なんでしょうか

照準@MK_JL_

メニューを開く

明治大学大学院国際日本学研究科は中野キャンパス。漫画、アニメなどのサブカルチャー、経営学、日本語学、社会学などいろんなことを研究できます。

【赤田総合研究所】大学院受験コンサル赤田達也(学問探求,学歴ロンダ、学歴フィルター対策、就活。@akadatatsuya

メニューを開く

笑ったりかわいさに悶絶できるのはもちろんのこと、言語学や日本語学、認知科学の知見にダイブするという、従来にはなかったコンセプトの本です。 また、難しいことばは極力排したので、読書が苦手な方でも問題なし。お子さんと一緒に読むなんて楽しみ方もできると思います!

みずの@ゆる言語学ラジオ@yuru_mizuno

メニューを開く

やっぱりオンビート・等間隔・同じ長さの5と7の音に日本人は安心や美を見出すんじゃないのかな これ言語学的なアプローチもできると思うんですけど、日本語学専攻の皆さんどう思いますか?

すみれ@tnalfp

メニューを開く

原沢伊都夫『日本人のための日本語文法入門』(講談社、2012)を読んでいるのですが面白いですね。日本語学は全くの素人なので同書の説明の位置づけはわからないのですが、[原沢 2012]は日本語ネイティブが日本語を意識して見つめ直すきっかけになるかと。 amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9…

若手教員K@r82mVvvAO4M2KyK

メニューを開く

日本語学専攻の友達曰く、「平板化」の可能性ありそうとのこと ソース普通に面白いので読め↓↓ kotobaken.jp/mado/09/09-04/ pic.twitter.com/zjLlaMgofv

askey@askey_Azukibar

東方七不思議が1つ 世代によって何故かアクセントが違う ・体感、20年クラスの老舗作家さんたちは「と↑う↓ほう」e.g.広報 ・我々世代は「と↓う↑ほう」e.g.望遠 で発音する 仮説は ・「Project」に繋げると、絶対に後者の発音になる。Project込みで認識してるか否か ・ゆっくりボイスのクセ とか

メニューを開く

書いたのがただの雑学じいさんだから日本語学的な広がりもなく,漫画もなぞっているだけだったなあ/「ナポリタンになります」はNG 「でございます」が正しい敬語 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…

まつーらとしお@yearman

メニューを開く

日本語学概論1の小テスト採点してて悲しくなる。 今年はアマリリスがきれいに咲きました。 pic.twitter.com/PuOvDfKYNK

yuasa sao@SaoYuasa

メニューを開く

忙しい時に「猫の手も借りたい」と言う表現が使われるが、それが飛鳥時代に既に根付いていた事実は日本語学的にも大変興味深い事案である。 民明書房刊行「古代の制作物に見る日本語の発祥」より

白井克也👉「はにわ」/「影絵人形たちの再会」/「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

「教授、論文できました」 「飛鳥時代の須恵器生産だね。意欲的なものだと聞いてるけど」 「飛鳥時代には副葬品として須恵器の需要が増大し、窯場の労働環境が悪化したのです」 「そこまでわかるとは、大したものだね。で、根拠は?」 「焼く前の須恵器を乾かすとき、ネコが手伝っています」 「……」

ダーク@そこら辺の草を食う県民@darkandshadow

メニューを開く

6/7 ・運動……ストレッチ、ラジオ体操第1、散歩 ・日本語学 ・音読 ・朝鮮語 勉強時間5時間8分 #うさぐむがんばり活動

うさぐむ@endroll_nk

メニューを開く

日本語学の課題で「顔」の意味について分析しなきゃなんだけど、「顔無い」がちょくちょく思考の邪魔してくる

ふとまゆ@hutomayu9

メニューを開く

来週までにやること ・野菜園芸学の普段より重めの課題 ・実験レポート ・花卉園芸の小テスト対策 ・統計学の課題 ・堆肥の作成・実験計画書 ・日本語学の課題 … \(^o^)/オワタ

stagonospora curtisii@aerorespiration

メニューを開く

本屋で探して、ビジネス書の所に無くて、検索して見つけた先が「俳句・短歌・日本語学?」コーナーだった 謎が深まる

すきやばし太郎@wasaokosi638g

メニューを開く

これ「ビジネスカジュアル」という表記をしているにも関わらずノミのような大きさで「スーツ」ってフリガナついてると思ってるし日本語のこういうところが嫌い なんでこういう文化が生まれたんだろうと思って日本語学を専攻しています(4割程度嘘を含む文章)

かなた@Ohi_taaaaai

メニューを開く

ずーっと日本語学入門の過去問をやってて終わらない。他の科目もやって!時間を作って!早寝早起き朝活朝勉!

トレンド13:15更新

  1. 1

    エンタメ

    愛の不時着

    • 朝美絢
    • 雪組 次期
    • 東京建物
    • 宝塚歌劇公式ホームページ
    • あーさ
    • 梅田芸術劇場
    • 雪組
    • 大逆転裁判
    • 宝塚歌劇
    • 韓国ドラマ
    • RRR
    • もうこれ以上
  2. 2

    さんばか

    • アンジュ
  3. 3

    キャスト変更

    • メタファー
  4. 4

    ニュース

    ニコニコ復活

    • 緊急メンテ
    • アクセスできない
    • アクセス
    • 16日まで
  5. 5

    レバンガ北海道

    • 桜井良太
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    コヒーレントライト

    • コヒーレント
    • アイドル
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    通常モンスター

    • インペリアルドラゴン
    • エメラルドドラゴン
    • サファイアドラゴン
    • 魔鍵
    • モリンフェン
    • 原石竜
    • リクルート
  8. 8

    プッチンプリン

  9. 9

    劇症型溶連菌

    • 過去最多
    • 劇症型
  10. 10

    エンタメ

    山添寛

    • トリビアの泉
    • 口を利かない
    • 山添さん
    • さっくん
    • 安住さん
    • THE TIME
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ