- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
返信先:@SOMO2_maiお寺 限定なら、八幡山教王護国寺とか比叡山延暦寺とか音羽山清水寺とか かな🤔 神社を含めれば、八坂神社・賀茂別雷神社・賀茂御祖神社・吉田神社・石清水八幡宮・晴明神社・伏見稲荷大社 等ですかね🤔
無事帰宅。今日は程々にしとこ。と思っていたのにかなり歩いた感。帰りの新幹線で爆睡キメれたので疲労は軽め。お風呂入って早く寝たいところ 六角堂⇒京都御所(北部のみ)⇒鴨川デルタ⇒旧三井家下鴨別邸⇒ 賀茂御祖神社(下鴨神社)⇒ 醍醐寺、三宝院エリア(庭園)、伽藍エリア(建物)、霊宝館(美術館) pic.x.com/XwIgxITtr8
京都寺社巡り第1弾 【賀茂御祖神社(下鴨神社)】 せっかく京都に住んでいるので毎週日曜は寺社巡りをしようと思い立ち、第1弾として下鴨神社へ。 自宅からの徒歩圏内に世界遺産があるのは京都の凄いところ。 国歌にあるさざれ石も見れたし、境内の空気も澄んでいて気持ちよかった! pic.x.com/iNu8jXpZXQ
賀茂御祖神社(下鴨神社) 祀られているのは、 玉依姫命(たまよりひめのみこと) 美しい女性の神様♪ 下鴨神社の本来の名前は 「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」 こちらは本物⛩️ この名前の神社は 上と下で、別名の神社創建してますが、 渡来人が日本人より上と言う認識で
大好きな下鴨神社(賀茂御祖神社)へ🌸 本当は冬の時期にお守り欲しかったんだけど 私の誕生日も近いのと、桜が好きなので 今の季節のお守りにしました 桜といえば、翔くんなイメージもあるけど 京都と恋桜といえば真斗くんだろ!と思って真斗くんと。 pic.x.com/er2eQ8O9be
今朝は下鴨神社へお参り こちらでは家族みんなのお守りを授かり、お散歩がてらに出町柳の「出町ふたば」さんにお土産の大福も買いに行って来た 大福の写真はまた後ほど☺️ #京都 #下鴨神社 #賀茂御祖神社 pic.x.com/ce84QMHXkR
#令和の宵闇 国譲りで敗れた🐍は涙して、勝者についた🐦⬛👺に待っていたのは謗りを受ける数奇な運命。時を超え、安寧な神世へと戻すべく 💃🏻は春分に沈む🌅の先の彼の地へ旅立った想い人🕺の息災を祈り続けた、転生する度何度でも。約束の時は近い ①賀茂御祖神社 ②加茂別雷神社 ③貴船神社 ④静神社 pic.x.com/LaD1J8HPjC x.com/satokatsuindex…
#笑み給え お互い鉾を納めて、みんなで独楽を興じれば、それ即ち"皆楽"となる 遠 神 恵 美 多 舞 歌えなくされた草木も、まつろわぬ者とされた存在も心から声出して笑える世の中へ 空高く 螺旋を描き 😊よ舞い拡がれ 🕺🦁🐴🐦⬛👺🐘👹🐉🐍💃🏻 #獨楽 #陀螺 #天地人 #天神地祇 #天円地方 x.com/satokatsuINDEX…
京都の世界遺産!!行くぜ! 「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」「賀茂御祖神社(下鴨神社)」「教王護国寺(東寺)」「清水寺」「延暦寺」「醍醐寺」「仁和寺」「平等院」「宇治上神社」「高山寺」「西芳寺」「天龍寺」「鹿苑寺」「慈照寺」「龍安寺」「本願寺(西本願寺)」「二条城」だぜっ!!!
下鴨神社(賀茂御祖神社) 上賀茂神社とともに賀茂社と呼ばれ、賀茂氏の氏神を祀る古社 今朝、雪が降りしきる中参拝へ😌🙏 #京都の雪景色 #ファインダー越しの私の世界 pic.x.com/bXIOqrYaiJ
賀茂御祖神社(下鴨神社) 御祭神:賀茂建角身命/玉依姫命 光琳の梅もそろそろ見頃かも🌸 相生社は縁結びの神様で2本の木が途中で1本に結ばれた「連理の賢木」があり、鴨の七不思議の一つ✨境内南に樹齢200年以上の老樹が繁る「糺の森」が残ります #御朱印 #京都 pic.x.com/ynTHchI0qq
☆「世界文化遺産 賀茂御祖神社<通称・下鴨神社>京都市」拝観。賀茂川と高野川が合流する場所に鎮座、緑豊かな糺の森に囲まれています。厳粛で、神聖な空気感を感じます。平安時代からは国家鎮護の神社として知られており、毎年5月の「葵祭」では華やかな行列が見られますshimogamo-jinja.or.jp pic.x.com/0SRbASm7tn
下鴨神社(賀茂御祖神社)⛩️ 上賀茂神社で聞かせてもらった神話によると下鴨神社が親上賀茂神社が子の関係とのこと。 太鼓橋と銀杏とか立派な廊下とかかっこいい! #下鴨神社 #御朱印 #寺社仏閣 pic.x.com/KYbkf6op0d
上下賀茂社(賀茂別雷神社/上賀茂神社・賀茂御祖神社/下鴨神社)の葵祭、石清水社(石清水八幡宮)の石清水祭と共に、三大勅祭と申し上げます。 #皇室 春日大社で天皇陛下の使者を迎えた「春日祭」 奈良|NHK 奈良県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/nara/202…
梼原町の津野氏の「津野」は賀茂御祖神社の建角身命の「ツノ」が由来になっている。元々、荘園地は潮江にあり、津波被害で水没したので新設されたのが須崎市の新荘園。 このあたりの事情に絡むのは 潮江は森氏。 須崎は堅田氏。 葉山は惟宗氏。 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%80… #高知県
おはようございます。今朝は雨☔️ 気温は平年並み予報雨予報の11日 火曜日今日も宜しくお願いします。 光琳の梅は未だ蕾でした、京都左京区 下賀茂にご鎮座賀茂御祖神社様 下鴨神社様参拝から pic.x.com/ZxYrWTeCe3