自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

東京都公文書館(Facebook) 8月20日は「交通信号設置記念日」だそうです。昭和6年(1931)8月20日、銀座や京橋などの交差点34ヶ所に、青・黄・赤の三色の自動式交通信号機が設置されたことに因みます。  写真は、このとき銀座尾張町の交差点に設置された「信号燈」(信号機)です。ここは交通量

課長(休職中)@stew_signal

メニューを開く

【展示】 東京都公文書館で、7月19日(金)~9月17日(火)、企画展「伊豆諸島 歴史・文化、そして今」を開催中(日曜日・祝日・第三水曜日休館)。絵図が多数展示されているようです。同じ期間、ミニ展示「幕末から明治初期の小笠原諸島」も。 soumu.metro.tokyo.lg.jp/01soumu/archiv… pic.x.com/1sjiz1otyc

駒澤大学地理学科@komazawa_geo

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 青ヶ島の明治絵図は色々と面白いので、なにか気づいたらまた。

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 鉄製の小さい鳥居は八丈島/青ヶ島以外では見たことないのだが、伊勢にはある。八丈島の中之郷という地名も鳥羽市や度会町にある。もうちょっと調べてみたいテーマ。 筑紫申真『日本の神話』より pic.x.com/y5ezfggddt

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 私は、「乙千代」「大千代」は伊勢で神聖視されている「千代の鳥=浜千鳥」と関係あると思ってる。八丈島〜青ヶ島の佐々木氏は、室町時代に伊勢から来た人々なので、いろいろと伊勢の習俗を持ち込んでいるはず。

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 )「ヲツチヨ」という表記で、「大千代」よりも八丈島の「乙千代」に近い感じ。

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 八丈島で製塩に使われていた大釜は、名古の展望台にありました。これも放置されてる。 pic.x.com/ogkx1qr8jy

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 昔製塩に使われていたと思われる大釜は、今も池之沢の道端にころがっています。文化財として保護した方がいいと思うけど。 青ヶ島の美容室の店主oono/青ヶ島のブログ > 池の沢から帰る 2023.04.04 aogashimadoka.com/%e6%b1%a0%e3%8…

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 大千代港へ下る道もすでにある。ここは元ショカキ ( 塩掻き )=製塩所があった。製塩所といっても、磯に焚火場と大釜があるだけだったろうが。 pic.x.com/qhttrgujah

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 大小2つの四角い岩礁が、神具「三方/三宝」に似ていたのでこの名がついた、というのが私の仮説。奥が大三宝、手前が小三宝。 pic.x.com/fwpibnebab

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 今の三宝港の場所は「シヤポウ」とある。もちろん港や道はない (1934年建設開始)。たぶん 「三宝」の訛りだと思う。 pic.x.com/wsssbw0v5m

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) この弁天様は、天明の大噴火前は大池・小池のほとりに祀られていたと言われる。

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

(ツヅキ) ( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 池之沢南東部にある、なんか直方体みたいなのは、大橋水源であろう。その近くに水の神様・弁天様が祀られている。寂れているが、今も健在らしい。 pic.x.com/d8qyjelw5x

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 丸山の噴火の順番は、北火口→南火口→西火口。西火口の下手が谷みたいになっているのは、溶岩が流れた時に、表層のスコリア ( 黒い軽石、丸山は全部スコリアでできてるスコリア丘 ) をくっつけて流れて行ったから。 x.com/orubhatra/stat…

orubhatra@orubhatra

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 丸山には火口が3つあり、明治絵図では、北火口を穴、南火口と西火口を小穴と呼んでいる。現在は南北火口を合わせて大穴、西火口を小穴と呼んでいる。 pic.x.com/b6hdoaevep

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) なお中央火口丘 ( 内輪山は俗語、正しい用語でない ) 丸山の火口は陥没しておらずカルデラではない。なので「二重カルデラ」は誤り。「二重式火山」が正確な用語。(ツヅク) pic.x.com/gaicwsxwkd

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 丸山には火口が3つあり、明治絵図では、北火口を穴、南火口と西火口を小穴と呼んでいる。現在は南北火口を合わせて大穴、西火口を小穴と呼んでいる。 pic.x.com/b6hdoaevep

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 天保絵図では、もうもうとひんぎゃに覆われていた、中央火口丘・丸山=焼山も姿を表した。見やすいよう回転させた。 pic.x.com/ouvwrfv5kp

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) なお、大里神社でかつて行われていた「でいらほん祭り」は、ゾンビ製造のオカルト儀式などではなく「病気で死にかけた人が健康を回復する病魔退散の儀式」である。

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 薬師様も鍾馗様も為朝様も病魔退散の神様。特に疱瘡除けの神様だ。為朝→鍾馗→薬師と主祭神が変遷してきたとすれば、今の青ヶ島に為朝様を祀った神社がないことも説明可能。

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) ここからは私の仮説だが、現在、大里神社の上の石場で一番権威がありそうなのは薬師様。江戸時代には鍾馗様を祀っていると言われていた。鍾馗様の前は、実は為朝様を祀っていたのではなかろうか?

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 大里神社の「七社神」は、下の石場に祀られている「七首明神=源為朝の七人の家来」のことかもしれない。でも家来だけ祀って、為朝様をお祀りしていないのは変。青ヶ島全体でも為朝様を祀った神社がない。不自然だ。 pic.x.com/gwbshsbt6x

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 一方大里神社には「七社神」とあり、八丈島と同様、明治初期に、各家庭で祀っていた神様を神社に集め始めた段階なのかもしれない。今では七社神どころではないが。 pic.x.com/6j48cdeuss

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

(ツヅキ) ( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 天保絵図にはなかった東台所神社がある。 pic.x.com/b2l7hsj0qj

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) フジ山は一応ピークにはなっているらしいのだが、集落のずっと下手というのが解せない。思うに、江戸末期に大里居に富士講信者がいて、自宅そばに御富士様を祀ったのではあるまいか?(ツヅク)

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) この御富士様は、20世紀初に佐々木初太郎・名主によって池之沢・丸山山頂に遷座された。 x.com/nyankoekicho/s…

にゃんこ駅長@nyankoekicho

青ヶ島 御富士様 中の火口の神社です pic.twitter.com/cf0BEKBquG

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 休戸郷の北東下手の大里居に「フジ山=御富士様」がある。 pic.twitter.com/4caExO3Niz

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) つまり「廳(庁)ノ凸部」は「祠のある丘」という意味で、「廳(庁)ノ平」は「祠のある丘のそばの平地」ということなのだろう。地名の謎が一つ解けた。

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 金刀比羅神社は19世紀の還住以降の創建と新しいので、もしも還住前からある地名であれば ( 天保絵地図では解像度が悪くて読めない )、昔からある「テンネイサマ」などの古いイシバ様を指すものと思われる。 pic.twitter.com/CcCXWslSga

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 )「廳(庁)」は「廳(庁)屋 (チョーヤ)」、神社の拝殿のことで、ここでは金刀比羅神社のことと思われる。 pic.twitter.com/r1tUgUMjek

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) ヘリポートの平地「長ノ平 ( チョンテイロ )」とその北の丘「長ノ凸部」は、意味がよくわからない地名だったが、明治絵図だと「廳(庁)ノ平」。丘の方も「廳(庁)ノ凸部」なのだろう。 pic.twitter.com/e4mmlacdWr

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) このあとは、おそらく明治45年 (1912) 八丈青ヶ嶋 地形図までないと思う。 山さ行がねが > 道路レポート 青ヶ島大千代港攻略作戦 解説編 yamaiga.com/road/oochiyo/m… pic.twitter.com/m4Ge3DylRO

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 明治初年 (1874-76頃) 青ヶ島 絵地図は、東京都立大蔵 天保9年 (1838) 青ヶ島 絵地図 に次いで古いものだろう。 x.com/orubhatra/stat…

orubhatra@orubhatra

( 青ヶ島 古地図 ) なんかすごいのあったぞ、これ。天保9年 ( 1938年 ) の青ヶ島地図。 東京都立大学図書館 > 貴重資料 > 青ヶ島之図 lib.tmu.ac.jp/minami-osawa/c… pic.twitter.com/xbjdudgWFU

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

(ツヅキ) ( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 青ヶ島 古地図 ) 青ヶ島 絵地図。年未詳 (明治7−9年頃)。 pic.twitter.com/yesP9JbSCh

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 古地図 ) 次回は青ヶ島絵地図についてもう少し詳しく見ていく。(ツヅク)

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 古地図 ) 青ヶ島 絵地図。年未詳 (明治7−9年頃)。 pic.twitter.com/lqtxOa4QTO

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 古地図 ) 八丈小島 絵地図。年未詳 (明治7−9年頃)。 pic.twitter.com/TFFkP46hjh

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 古地図 ) 八丈島 絵地図。年未詳 (明治7−9年頃)。 pic.twitter.com/s6pDUC9BmK

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 古地図 ) 御蔵島 絵地図。明治7年。 pic.twitter.com/v12NeEosnT

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 古地図 ) 三宅島 絵地図。明治9年。 pic.twitter.com/v4LZfGsl5d

orubhatra@orubhatra

メニューを開く

( 西国分寺 東京都公文書館 2024伊豆諸島展 古地図 ) 神津島 絵地図。明治8年。 pic.twitter.com/SiF0TZBrMH

orubhatra@orubhatra

トレンド10:55更新

  1. 1

    ニュース

    岩手県大船渡市

    • 大船渡市
    • 午前8時半
    • 台風上陸
    • 河川氾濫
    • 8時半
    • 上陸した
    • 台風5号
    • 安全な場所
    • 東北地方
    • 台風第5号
    • NHKニュース
    • 台風?
  2. 2

    エンタメ

    松たか子

    • 坂元裕二
    • 松村北斗
    • 塚原あゆ子
    • 北斗くん
    • ほっくん
    • 松村北斗くん
    • 松村さん
    • 映画出演
    • 恋に落ちる
    • 1ST KISS
    • SixTONES
  3. 3

    エンタメ

    映画ファーストキス

  4. 4

    コスト削減

  5. 5

    エンタメ

    熱なしコロナ

    • そういう人達
    • ただの風邪
    • コロナ陽性
  6. 6

    龍泉洞

  7. 7

    スポーツ

    空からトム・クルーズ

    • トム・クルーズ
    • ワイヤーアクション
    • トムクルーズ
    • ワイヤー
    • クルーズ
  8. 8

    スポーツ

    安倍マリオ

    • ロスオリンピック
    • トム・クルーズ
    • トムクルーズ
    • 引き継ぎ式
    • 引き継ぎ
    • 朝早く
    • ワクワク感
  9. 9

    高尾くん

    • インズバ
    • 山本くん
    • 高尾
    • 146キロ
    • インロー
    • インコース
  10. 10

    エンタメ

    南波アナ

    • 南波さん
    • ラヴィットロック
    • 南波雅俊
    • 難波アナ
    • だてさく
    • B’z
    • 300万
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ