自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@7Znv478Zu8TnSWj城之内さん、合わせないのが作品の妙だと思うのです。ベックの代表のブロウバイブロウは、ポピュラーの調律と、クラシックの調律、ベックのプレイがあわさって、ずっとふわふわしているのが狙いと感じます。ちょっとその観点から再聴されると良いかもです。一方、教会旋法にも慣れるかもと。

奥村元洋@牙なき人の明日のために@motohirookumura

メニューを開く

BWV727 ここにもある有名な受難のコラールは長調でも短調でもないフリギア旋法 教会旋法と古代以来の和声という本来無縁の二つを結合させる作業が音楽の始まりだと例のフォルケルは書いている #古楽の楽しみ

ビタロー@nacandacalli

メニューを開く

教会旋法好きなんだろうなって相互のおすすめ曲どれも良い

メニューを開く

教会旋法で表裏模倣やるの需要ありそう

メニューを開く

一瞬教会旋法の 明るい リディアン 〜 暗い ロクリアン かと思った x.com/__p_q______/st…

永久機関@__p_q______

個人的に 明るい  ホ長調(オレンジ) ↑    イ長調(テラコッタ)      ハ長調(白)      ニ長調(黄色)      ト長調(少し薄い緑) ↓    ヘ長調(薄紫) 上品   変ロ長調(灰色っぽい紫)

パホイホイ🌋 メイド化🆗@aa_pahoehoe

メニューを開く

最近の気づき。 音楽を聴いていて自分がここめっちゃいいやん!と思う箇所には結構な割合で教会旋法が入っていたこと。

あかり@akari_2752

メニューを開く

返信先:@drosselgasseちゃんと読めるわけではなく、読める時代が限られています。私はクリスチャンなので、ああいった音楽に全く抵抗がないんですね。教会旋法、別に普通ですし、典礼聖歌集は調も拍もないし。これに比べたら、オラトリオとカはプロテスタントの集客に見えています。

メニューを開く

返信先:@sir_manmos教会旋法の時代なので、今聴くとどちらともいえない雰囲気ですよね。

侘美秀俊|Hidetoshi TAKUMI 🎼📚@hidetakumi

メニューを開く

返信先:@ikuo_art_starいわゆる、いくつかの教会旋法が中心でしたよね。

侘美秀俊|Hidetoshi TAKUMI 🎼📚@hidetakumi

メニューを開く

返信先:@Fontane_di_Romaまぁモード、当時でいう「教会旋法」ってやつでしょうかね。

侘美秀俊|Hidetoshi TAKUMI 🎼📚@hidetakumi

メニューを開く

8月17日 クレド交響楽団 第11回定期演奏会 i-amabile.com/concert/credos… 前衛作家が見つめなおしたバッハ、巨匠と取り組むメンデルスゾーン、教会旋法を取り入れた新しい交響曲。「再発見」をテーマにした演奏会です。 #東京 #クラシック #オーケストラ

アマービレ@i_amabile

メニューを開く

返信先:@SikumoVtuber僕は音楽理論もかじってます。教会旋法と曲の転調について学んでます。ダイアトニックって言われるいわゆる使い易いコードはメジャーキーでなら空で言える程度です。 プレイは限定的にした方がむしろ自由っていう面白さがあって興味深いですね。音階には人が感じるイメージみたいなのがあるのですよ

ヤマカリ@がなり多め歌い手&シチュボ投稿@yamakari555

メニューを開く

youtube.com/watch?v=NEWy1f… 誰しも内心懐疑的に感じていることをロゴス化して語っているのが貴重です。更にこれらの話で自明のこととされている教会旋法を12音平均律システムの各調性に移調して用いる手法もアメリカ的プラグマティズム思想に準拠していると考えられるんだけど皆さんどうでしょう❔

Hara Shinji@micannote

メニューを開く

返信先:@mokomokostktツイートせんほうがいいことを学びました 教会旋法7種類 イオニアン ドリアン フリジアン リディアン ミクソリディアン エオニアン ロクリアン の頭文字を取った語呂のいい覚え方

ピョシ‐@Pyoshh

メニューを開く

とにかく主音とか中心音ってのは深淵の世界らしい。西洋的な音階(近代的な教会旋法を含む)という概念は主音なるもので規定されるのに、主音そのものは音階によって規定されるというトートロジーの構造になっている。そのトートロジーによって、世界を閉じた公理系を構築している。

メニューを開く

新たな音楽の扉を開く講座でした♪ 中世の有機的で幻想的な音世界☺️ 恐るべきトランス状態を体感しました🍀 #エネケマタ #夏山美加恵 #教会旋法 pic.twitter.com/XC7kyyJfMl

細岡ゆき@kojirec

メニューを開く

MOTHER 3に触発されて作りました 教会旋法早見表 pic.twitter.com/ZN04I3Oo8n

メニューを開く

教会旋法ってあるじゃないですか あれずっと教会戦法だと思ってて、神父とか聖女が悪魔と戦うための戦法だと思ってたんですよ なんならちゃんと知った今だとルビを「モード」にして「モード:ドリアン」とか「モード:ミクソリディアン」とかで戦闘スタイルの形態の名前にできるなとか思うんですよ

メニューを開く

あくステに教会旋法があったか確認する

Leirion(りーりおん)🍷あくステロス/危険物勉強中@CamiocaLeirion

メニューを開く

リディアとかイオニアとかが地名だって知った時は頭の中で凄く合点が行ったというか。そもそも教会旋法て何❓だったからな、こっちとしては。伊福部昭先生の本とか読んでた時はまさにユリイカ❗って感じだったもんな。

メニューを開く

吉松作品が語られる時、大体教会旋法の透明感のある響きの方面で語られる事が多いんだけど、僕はもっとドロっとした方向性の作品を推したいのよ…

竹原ひろ(新曲「式日」ブルアカイメソン)@takeharamusik3

メニューを開く

まずは教会旋法から🤩🤩🤩 x.com/imot68/status/…

漢検八級@IMOT68

いろんなスケールのことやりたくてまじで迷ってる

パホイホイ🌋 メイド化🆗@aa_pahoehoe

メニューを開く

五線譜って長調短調もとい教会旋法辺りのスケールに特化してるからそれ以外だと使い勝手悪すぎない?

mitsuki@mtk_dtm

メニューを開く

声楽科の入試は新曲視唱を課すよりも、どれだけ美しく音階を歌えるかを課したほうが良い気がする。長音階と3種類の短音階。教会旋法も入れる?

かえるの中の人 / かえるのおとあそび@playingwithfrog

メニューを開く

12音技法をやりたいと思って取り組んだので吸血鬼のモチーフとしてそれらしいのを使っている サビのあとの展開は終始このモチーフで進んでて、ついでに(正しい解釈かどうかはともかく)全ての教会旋法を踏みつつスケールを変化させたり4度体積になったりする pic.twitter.com/01gb8cHRE5

Ham Music@ham_musics

メニューを開く

教会旋法を何となく理解してから劇半とかゲームのBGMみたいな主役じゃない音楽に関心が向いてます。その一環でサビも落ち着いてるような曲作ってみたいのです。

みみたぶ@mimitavu_

メニューを開く

教会旋法を上手く使う難しさ。これをここ最近まで知らなかった

雨之寂@UO_582910

メニューを開く

教会旋法は ドレミファソラ(シ) のようにドから始まるのではなく。 (長調・短調とは別のシステム) レミファソラ ドリア旋法(レ)、フリギア旋法(ミ)、リディア旋法(ファ)、ミクソリティア旋法(ソ) プラス エオリア旋法(ラ)。 その高さで歌われるロムアルメ L'homme armé #古楽の楽しみ

なおき Naoki@GloriatibiTri

メニューを開く

返信先:@Makuro_rinnyes 短調だとラ、というのは教会旋法的な考え方で、それを許すとなお移動ドはやりづらくなりそう(ドレミ、と言われても各自の音の役割が判明しない)

ヴェール@kinokoBepHblVI

メニューを開く

返信先:@luther_ichimuraいつも素晴らしいポストに感謝。僕はシンセサイザーはヤマハで少し習いましたが、作曲は独学で覚え実践しています。インスピレーションは技術や理論を超越した物であると考えます。技術の習得は最低限以上必要ではあります。アーメン終止や教会旋法はそれ自体が神との繋がりですよね。兼ね合いですよね

DJ Shinsuke ! - Shinsuke Ohashi@shinsukeohashi

メニューを開く

ノンダイアトニックコードを取り入れる手法もあるが、裏コードや代理コード、クオリティチェンジなどの元々の音を想起させる何かを使うか強進行でダイアトニックコードに戻ってくるかなのでチャーチモード即ち教会旋法の強い影響下にあるといえる

にょろう꒰ঌ💀໒꒱@WMPSyndrome

メニューを開く

8月17日 クレド交響楽団 第11回定期演奏会 i-amabile.com/concert/credos… 前衛作家が見つめなおしたバッハ、巨匠と取り組むメンデルスゾーン、教会旋法を取り入れた新しい交響曲。「再発見」をテーマにした演奏会です。 #東京 #クラシック #オーケストラ

アマービレ@i_amabile

メニューを開く

最近m7,11,omit5が面白くてよく使ってるのですが、これⅡ7sus4の転回形になるから響きが不思議な感じがして面白いし民族系の雰囲気とか教会旋法にも結構合うので楽しい あとマイナー調の曲の出だし一発目の音でIm7,11,omit5出してやると意外感もある…かもしれない

紫様の台座を目指す漢@DaizaTumibukuro

メニューを開く

急にまとまった時間ができたから、やらなきゃと思っていた音階の復習を。 ・正しい音程で吹けていなかったので、音の間隔を改めて確認(酷すぎた) ・いまさらっている曲に出てくる教会旋法の勉強…

メニューを開く

今書きたいの、さては教会旋法にないな?

藤咲ユーリ⚜️🌙Vピアニスト@fjsk94

メニューを開く

教会旋法について軽く勉強しているのだけど、本当に全然わからない。

藤咲ユーリ⚜️🌙Vピアニスト@fjsk94

メニューを開く

ピアノでの教会旋法の弾き方を身体で覚えたくて手段を探してたら、これはよさそうなのではないかと目星をつけてみている jazz-steps.com/ja

Dizela@Tiamat Gaia@Dizela_FFXIV

メニューを開く

ドビュッシーの沈める寺、意外とペンタトニックとか教会旋法とかつかってるなぁというイメージ(途中FリディアかDドリアかわからんくなった)、[CDA♭B♭]という音列に後からEを足して全音階に近づけて調性から外れようとする試みとかはよくできてるなと思った

かものはしペリー@klavier3652

メニューを開く

音楽理論難しすぎる 教会旋法とかハーモニックなんちゃらと民族系に部分転調、アボイドノートとか訳分からん 普通のメジャーマイナーのコード進行すら分かってない 勉強したくねえ〜 仕事じゃないしいいよね…って死ぬまで言ってそう

メニューを開く

8月17日 クレド交響楽団 第11回定期演奏会 i-amabile.com/concert/credos… 前衛作家が見つめなおしたバッハ、巨匠と取り組むメンデルスゾーン、教会旋法を取り入れた新しい交響曲。「再発見」をテーマにした演奏会です。 #東京 #クラシック #オーケストラ

アマービレ@i_amabile

トレンド14:28更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    アーゼウス

    • リミットレギュレーション
    • エアホイスター
    • マジェスペクターユニコーン
    • サモリミ
    • カイコロ
    • カタパルトタートル
    • ピュアリィ
    • マジェスペクター
    • マスターデュエル
    • ユニコーン
    • リリィ
  2. 2

    エンタメ

    近藤玲奈

    • 灯織
    • シャニマス
    • 出演させて
    • Sky
  3. 3

    ニュース

    スマホながら運転

    • 酒気帯び
    • 道路交通法
    • ながら運転
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    ウマピョイ

    • 園田競馬
    • 地方競馬
  5. 5

    最もふさわしくない

    • 夕刊フジ
    • ふさわしくない
    • 朝日新聞
    • 毎日新聞
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    日米同時公開

  7. 7

    エンタメ

    小林聡美

    • 荻上直子
    • 森崎ウィン
    • 吉岡里帆
  8. 8

    ニュース

    取引先に苦情

    • ひまそらあかね氏
    • 頑張ってほしい
    • 日刊スポーツ
    • 岩下の新生姜
    • 何やってる
    • 迷惑です
    • 新生姜
  9. 9

    銀の食器

    • 文春オンライン
  10. 10

    ゲーム録画

    • Steam
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ