自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

きょうは #星のソムリエ® #星空案内人 を創設した柴田先生とおしゃべり。 学び 「実験を繰り返し、解を得る」 私はこの考え方かなり好き。 観察、仮説、実験、考察という、科学の考え方ね。 観察と仮説をとばしがちな私。 意識してこう。 #アヤカのおしゃべり pic.twitter.com/5eOnDyYI1W

イワシロアヤカ✴︎ 星空のチカラを生きるチカラに。🕊@sora46design

メニューを開く

返信先:@ut_examer以上のように、 「社会運動に参加する動機は利己的なものだけではない。だから仮説の1〜5は視野狭窄だ」という主旨のポストでしたが、この返信で新たに提示された「考え方」を見ても、視野は狭いなという感想です。

メニューを開く

返信先:@ut_examer① 「より公的な着眼点」「という考え方もありますが。」 noteに記載されていたものよりも、「公的な動機」としての仮説として認識しますね。「」の考え方は学費値上げに賛成の立場にも見えますが。

メニューを開く

「人間関係に恵まれてる奴は偉い、そうじゃない奴は偉くない」というのは公正世界仮説ってて良くない。 現実はもっとどうしようもない。 (こういう考え方って結局、恵まれてる人間にとって都合が良いから広まってるだけ)

anubis(空乃愛理)@『剣の王女の反英雄譚』連載中@probabilitysky

メニューを開く

数ⅠAは新課程でも良いか 期待値は元々なんとなく知っているし数学Bの教科書にも載っているのでパッと勉強すれば済む 問題は仮説検定の考え方だな 新課程の教科書でも入手できれば問題ないんだけど まあ適当な基礎レベルの参考書でも買えば学べるか……

メニューを開く

ペドは人類共通の敵なのはその通りなんだよな でも、世界公平仮説考え方の中にどっぷりで被害者非難になる→「性犯罪の被害者」の総数で言ったら女の方が多い→被害者が悪いのだから己らで対策立てろ、で「多い方」の女に丸投げっていう考え方してんのかもとふと思ったり

🌰🈵ドリ㌦先生@mandrillbiyo

ペドフィリアとかいう人類共通の敵、もっと認識されるべき

にすもに@eiy7wj

メニューを開く

誰かの配信をみて、「当たる」「当たらない」で判断してる人は要注意です⚠️ そもそも相場の未来なんて誰にもわかりません この考え方を変えない限り初心者から抜けられません🤚 『相場は誰にも予測できません』 だからこそ、分析をし仮説を立ててイメージ通りに動いた時だけトレードする

takashi_fx@takashi_fx1

メニューを開く

返信先:@SiN_JAPAN2022ここでの科学は、再現性と客観性を至上とする価値観に基づいた、あらゆる仮説を批判的に検証したうちのもっとも弱くしか否定できないものをファクトとする消極的な科学を想定していて、それも検証の手法に科学性を認める考え方や、異なる立場いくらでもあると思います

諸遊戯@shoyugi

メニューを開く

返信先:@Iamseekers1考え方それであってるの? 別に批判がなくても疑問があったら考えて結論出すでしょうに 世の中の研究論文読んだことあるか?仮説論文って言うもの知っているのかと言うお話しだけど 一般的な研究法を理解していないのに、突拍子もない理屈で万有引力の成り立ちを語らない方が良いよ

求道者✝狂気からの解放を!@Iamseekers

返信先:@Hiromi19611疑問を持つことが新しい何かを生み出す。 N君「なぜリンゴは木から落ちるの?」←疑問 A君「そんなことは考えなくて良い!」←批判 B君「いや、考えるべきでしょう?」←批判 疑問が批判を生み、批判から万有引力が生まれました。 やはり批判することで何か生まれるようです。

kenzok@k0z0k_p

メニューを開く

【④ 新規事業を加速させるリサーチ術 (元BCG)】 仮説検証やアイディアだし、調査の考え方と新規事業開発をする上でのリサーチの手法が段階的に解説されている。 こちら👇 speakerdeck.com/nozomi/researc… pic.twitter.com/WTPJJ43ono

KAZUNARI | AI×ビジネス役立ち情報@MacopeninSUTABA

メニューを開く

公平世界仮説ですね。 有害な考え方。 努力すれば報われる→結果の出てない人は努力してない→悪いことが起こっている人は本人に問題があるのでは→被害者を叩く というような考え方なので、努力が報われるという考えは捨てた方が良い。 全ては運。

黒@アスペ女@kuroASDgirl

「努力すれば報われる」と思っている人へ 上手くいっていない人が努力していないと決めつけないで

論理ちゃん@anti_multi_cult

メニューを開く

誰も教えてくれないコンサル転職の心構え~ケース面接の考え方①売上向上シナリオ|東京都市探訪 売上向上シナリオの基本的な考え方は4つ。 ①初期仮説を作る(議論の道筋を決める) ②施策の方向性を検討する ③課題仮説を検討する ④施策に落とし込む #ケース面接 #note note.com/24776ss/n/ne3b…

東京都市探訪@saihatenite122

メニューを開く

「R25のつくりかた:藤井大輔」 プロダクトを0から形にするために必要な考え方について学べる本。 消費者の本音を引き出すリサーチ方法や製品を作って行く上での仮説検証方法、チームのマネジメント方法など。 特にリサーチに対する姿勢についてはとても勉強になった。 amazon.co.jp/%E3%80%8CR25%E…

萩田海斗@h_kaito0628

メニューを開く

敵対的買収を正当化する論拠として最も有力に唱えられているのは、効率的市場仮説という考え方である。 この考え方は、上場会社の株式は市場で自由に売買できることが原則である以上、会社の経営支配権をめぐる「市場」というものも観念できる、ということを出発点とする。…

メニューを開く

返信先:@yaman0uen00kvra2シミュレーション仮説みたいな考え方

さとラジ@satoimo_P2

メニューを開く

私は世の中にうっすら人間が嫌い派、うっすら人間が好き派、大多数の中立がいると仮説を立てていて、で私は嫌い派やから好き派の考え方がいまいち掴めんのよな

となかい@sasadangomayu

メニューを開く

東京大学が公開している「仮説を選ぶ技術」が有益すぎる。仮説を考えていく過程から仮説の種類、ビジネス場面での仮説考え方がわかりやすく解説されている。「仮設思考」について基礎から実務で使えるレベルまで学ぶことができる。 こちら👇 speakerdeck.com/tumada/jia-shu…

KAZUNARI | AI×ビジネス役立ち情報@MacopeninSUTABA

メニューを開く

インフレターゲットの考え方って、いわゆる垂直のフィリップスカーブ、自然失業率仮説、一般均衡論...等々がベースのはずで。 これらはインフレの主因を貸幣と商品の交換比率の変化〜みたいな所に置く考え方に基づいているので、需要インフレ供給インフレの区別はそもそも無いはずなんだけどなぁ。

竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル)@the_last_leaf

4%になってもコストプッシュインフレだから財政出動とか言ってなかったか。(というか以前は池戸氏は2%と言っていた) コストプッシュなら、生活が苦しくなるので財政出動という理屈なら、 インフレはほぼコストプッシュインフレなので、いつまででも生活が苦しくなるから財政出動になるぞ。

ほうき乗り🧹@hoki_nori0131

メニューを開く

返信先:@dsp24maまだ仮説の段階ですが性同一性障害の原因が脳の性差だったとすれば男女二つの身体タイプの違いという考え方からは逸脱してないのかもしれないと思ってます

メニューを開く

集団遺伝学のランナウェイ仮説での性淘汰の考え方に似ている。 シャネルズが聴きたくなってきたぞ。

スパークス【公式】@sparx8739

Forbes JAPAN-WEB 対談後記 【阿部社長に聞く Vol.1】「価格は認識が変えていく!?」 SPARX Channelにて公開中です! youtu.be/2Hte6dOSVZU

メニューを開く

返信先:@the12012コメントありがとうございます☺️ 間違いないですね!👏 テックキャンプでも 「Hypothesis first. 仮説から始めよう」 という考え方があるのですが、 これを意識するだけでも課題解決までのスピードも変わりますよね!

人生を変えるエンジニアスクール|テックキャンプ【公式】@TECHCAMPINFO

メニューを開く

生産性が爆上がり!タイパ向上 仮説→検証の重要性 人生が豊かになる151の考え方を科学者に学ぶ『天才科学者はこう考える』- いんすぴ!ゼミで学ぶ科学者の思考法 youtu.be/DdOSP15B3vI pic.twitter.com/ef1RhjqXi1

毛内拡/社会に役立つ脳科学@hiromu_monai

メニューを開く

いるからだ、という「共同体の破綻」仮説に求めるのは耳目を集めるが、実際には疑わしいか、かなり一面的であると思われる。 まず、何があっても地位が揺らがず、私兵を雇って犯罪や暴動から自己防衛できる富裕層だけが、そのような考え方を支持している訳ではない。 とんでもない金持ち以外も、普通に

nekojita@nek0jita

メニューを開く

【システム要件定義 (アビーム)】 大手コンサルファームのアビームさんが公開している要件定義の資料が凄いです。要件定義で必要な業務フローの整理, 課題, 仮説, システム構成, 機能・非機能要件の考え方を学ぶことができます。 資料はこちらです👇 meti.go.jp/meti_lib/repor… pic.twitter.com/8THyd2gDpz

中畑貴耀| イノベイティアCEO@kiyo_innovatia

メニューを開く

義務教育の理科 科学で考え方というのを教えてくれないかなぁ 観測仮説立証の繰り返し これがわかると断言や極論が世の中にあふれていることがよくわかるようになる

鹿化人@linnemahou

メニューを開く

さめ先生の成り立たない仮説は置いといて、それよりその解説部分で「これから仲を深める気」であるなら最適なプレゼントは「価格が適当かつ消費できる重くないもの」という発想があるの、ポンコツ回答とアンバランスな気がして面白かった。その考え方ができるのになぜAとBを親子にした???

ユニヲ@unicwo

メニューを開く

返信先:@atamaOvあたまさん、おはようございます。あたまさんのポストからサイクルの考え方が理解出来つつあります。一つ理解するとまた一つ仮説が生まれます。少しずつではありますが匍匐前進しています。今日も笑顔で頑張ります☺️👊

吉兵衞@kichibei1963

メニューを開く

物質をカミソリでこれ以上無い位に切り更にその切った物質で刃物を造り物質を切る・・・を限りなく繰り返したらど~なるか?子供のころ頭から離れなかった😅これも(やわらの宇宙意識仮説)の考え方の基礎の1つになっています☺️とやわらの道Neo(^o^)/が申しております🥳 pic.twitter.com/a3K13iQhoU

やわらの道Neo@Nc93pfwzpY

メニューを開く

そもそも仮説を立てるのは犯行と言われるような蛮行ではない。仮説仮説と認めより正しさを求め合うことこそ人のあるべき姿だろう!と俺は確信してるのだが、この姿勢、5%以下の考え方なんだよな……。

ギギギのぎずも・パンッ@gizmo_pants

メニューを開く

正直知識が無さすぎてよくわかっていないが、クオリアの構造が量子的な考え方でうまく説明出来そう、ということなんだろうか? あと、量子的クオリア仮説が真である前提でクオリアを人工的に再現しようとする場合、アルゴリズムだけでできるものなのか、物理的な要素が必要になるのか気になった。

Nao Tsuchiya@NaoTsuchiya

量子的クオリア仮説:量子認知から量子知覚へ|nao_tsuchiya @NaoTsuchiya #note note.com/nao_tsuchiya/n…

メニューを開く

#STARバー夜 なんか不意に降ってきたんだけど。 幼馴染は後輩のことを恋愛的な意味で好きだから、彼に騙されてるようにみえる後輩のことを守りたくてあの町に行った、という仮説もありかも? そして。彼としては「現在も過去も後輩とは付き合っていない」という認識だった、という考え方もできる?

いんふぇるの@inferno0529_4TG

メニューを開く

情報収集のための仮説作りは「フレームワーク」を活用する📝 フレームワークとは、世の中でよく用いられている「考え方の枠組み」のことです。フレームワークを使えば、経験の少ない方でも比較的簡単に「スライド情報の仮説」を作ることができます。 pic.twitter.com/JE04SAhi1O

Rubatoアカデミア 【公式】@RubatoAcademia

メニューを開く

東京大学が公開している「仮説思考入門」の資料が有益なので共有。「仮説とは何か」といった用語解説から始まり、仮説思考の考え方を段階的に学ぶことができる。 こちら👇 speakerdeck.com/tumada/jia-shu… pic.twitter.com/3rT7Z0XQnN

KAZUNARI | AI×ビジネス役立ち情報@MacopeninSUTABA

メニューを開く

返信先:@Ban_relaxedlyあのさ、バーバラ・ミントなんて普通に読むだろw 入門書見せてドヤ顔しないでw んで、聞くんだがお前はその考え方に則って話をしているのか? 仮説思考の一端として「相手の立場になって思考せよ」って言ってるんだよわからないのか? やっぱあほだな。

ひよ🔰見習い@ESN0YBoi4612309

メニューを開く

ビジネスの仮説検証と実験の考え方 🧪 スタートアップの仮説思考 (4) - Speaker Deck speakerdeck.com/tumada/bizines…

ひつろぐ(畢🐏弼)@dadawalog

メニューを開く

<予定> 1限目(18:30-19:20) 数学Ⅰ:データ分析(仮説検定の考え方) 数学A:場合の数と確率(期待値) 2限目(19:30-20:20) 数学B:統計的な推測、数学と社会生活 3限目(20:30-21:20) 数学C:数学的な表現の工夫 4限目(21:30-22:20) 情報

メニューを開く

@Koshian_Toast さんの「言語化」の実態 リアルタイムでお見せします企画に参加しました! 作成したマインドマップを拝見する機会はありましたが、具体的な作る際の考え方やかける時間を知れて勉強になりました! 理想の洗い出しと仮説を立てて組み立てていく工程が特に参考になりました! #フリサポ

Tsu(つー)@T0244812

メニューを開く

私の場合性別はそんなかもしれんが1年目の時はあんまり話聞いてもらえなかったな どうせ新人の考えとか仮説なんか外れてんだろみたいな扱いされたことある 無下にされたなって記憶だけが残ってる 合ってなくてもちゃんと聞いて考え方を教えてくれた先輩のことはずっと尊敬してるしそんな先輩になりてえ

つゆの@_suwa_

メニューを開く

仮説ですが、Xへの投稿に掛ける時間を半分にして(投稿数が減ってでも)、できた時間で社内に対して経営者の思い、思考の発信をすることで、驚くほど組織の結束力が強まる。この考え方を聞いて、私もすぐに社内のSlackで経営者が見ている世界の発信を始めました。仮説を実証していきます。

橋本祐造|RECOMO CEO@yuzo_hashimoto

メニューを開く

東京大学が公開している「ビジネスの仮説検証と実験の考え方」の資料が有益すぎる。仮説検証の繰り返し手法と仮説を洗練させるための考え方が具体例を通してわかりやすく解説されている。 スライドはこちら👇 speakerdeck.com/tumada/bizines… pic.twitter.com/wHk2k8dKCc

KAZUNARI | AI×ビジネス役立ち情報@MacopeninSUTABA

トレンド16:52更新

  1. 1

    キングカメハメハ

    • コントレイル
    • 顕彰馬
    • ディープインパクト
    • JRA
    • 2024年度
  2. 2

    ITビジネス

    AIアートスクール

    • 小学生向け
    • VROOM
    • イキってる
    • 問題がある
    • 吐き気がする
    • AIアート
    • 生成AI
    • AI絵
    • AI
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ウェア・スマイルズ・グロウ

    • ダッフィー
    • ポップコーンバケット
    • ウェアスマイルズグロウ
    • 東京ディズニーシー
  4. 4

    ITビジネス

    管理者権限

    • Google従業員
    • 非公開動画
    • 従業員
    • Google
  5. 5

    スポーツ

    上田大河

    • 武内夏暉
    • 吉田輝星
    • カスティーヨ
    • 栗山巧
    • 感染症特例
    • 野村大樹
    • 澤柳
    • 輝星
    • 北山亘基
    • 登録抹消
    • 埼玉西武ライオンズ
  6. 6

    エンタメ

    実写化して

    • ジャッジアイズ
    • 龍が如く
    • 木村拓哉
    • 岸谷五朗
    • ピエール瀧
  7. 7

    スポーツ

    背番号16

    • 岩嵜翔
    • 支配下登録
    • TJ手術
    • プロ野球公示
  8. 8

    スポーツ

    パテレ行き

    • きつねダンス
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    休憩なし

    • 2時間20分
    • 心伝
  10. 10

    旧国鉄客車を改装のカフェ

    • 価値失われた
    • 鉄道ファン
    • 鉄オタ
    • 毎日新聞
    • 旧国鉄客車
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ