自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

第一の矢:手取りを増やす 法案名:所得税基礎控除等の見直し法案 • 現行の「103万円の壁」「130万円の壁」などを見直し、「123万円の壁」を「178万円」へ引き上げ。 • 年間10〜20万円の減税効果が見込まれ、パート・主婦層の就労意欲を支援。 • 働き控えの解消による人手不足対策にもつながる

ちらっこ@chirari_ura

メニューを開く

返信先:@MUG27082015日本保守党も減税効果の見直し必要だな、嘘800万河村の成果は怪しい。

桜島ジョイ@Todhi3892

メニューを開く

返信先:@sutagai332やり方次第ですね 消費税のような安定財源を廃止し、その穴埋めを国債発行や将来の景気回復に期待する政策では 市場は財政規律の放棄と見做し円を売る可能性があります 発表段階から通貨安が進行し、コスト高で減税効果が相殺されスタグフレーションを誘発し、更なる通貨安⋯という可能性はあります

紅しょうが@hongshouga30013

メニューを開く

返信先:@iloveyoulove777政治資金を自由に使えるし、 自らは減税効果もあるでしょう。 国民民主だけではないでしょうけど。

Little Prince@child_story

メニューを開く

皆さん騙されないようにしましょう。立憲民主党は他ならぬ消費税増税を決めた政党です。ザイム真理教に分かりやすく洗脳された人なんです。立憲が中心にやったら財源が必要と称して消費税減税効果がぶっ飛ぶような増税案を出すんでしょう。なにせ経済音痴ですからね。 pic.x.com/FmfBSazAzJ x.com/NODAYOSHI55/st…

野田よしひこ@NODAYOSHI55

政治の勢力図が大きく動いています。 暮らしに直結する政策の実現へ、立憲民主党は本日「消費税負担軽減対策チーム」を立ち上げました。 「責任ある減税」「あなたを守り抜く政治」で、暮らしを守る実効ある選択肢を示します。 共に政治を取り戻しましょう。

ザイム真理教の洗脳が解けた者@NaoKi23814115

メニューを開く

返信先:@grok1 企業って、メーカーばかりじゃないじゃない。非メーカー企業にはR&D投資って無いわけで、そういう企業の法人税を下げることが、先ほど君が示した減税効果のストーリーにどう寄与するの?

メニューを開く

返信先:@hayashinaohiro給料が低くて成果を上げられないのであれば辞めればいい 『公務員やってくれ』と頼んでないです 『減税してくれ』と言っているんです 減税効果が無いのであれば証明すればいい 消費税無くしたら何がどうなるか 一般市民にしっかり説明すればいい! 優秀な人がたくさんいるんでしょ? 出来るでしょ?

まるさ@dogfightf22

メニューを開く

返信先:@blue_tokyo_blue1原材料や燃料費、人件費等のコストプッシュ物価上昇なのですから、消費税→所得税→法人税で上振れしやすいのは当然。上振れに頼るのも悪手かと。 供給問題や交易条件が解決しないまま需要だけ喚起されれば、コメ急騰でさんざん経験したように物価上昇が加速して、減税効果が飲み込まれるだけですね。

たすく@SANTOUKA3341

メニューを開く

日銀が株や国債を買い支えて円をじゃぶじゃぶ増やしている状態の今の日本で減税したら、減税効果なんて簡単に吹き飛ぶレベルの円安が来ると思うよ x.com/yahoonewstopic…

Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

【高市氏 減税慎重な税調を暗に批判】 news.yahoo.co.jp/pickup/6555387

Speed540@speed540

メニューを開く

返信先:@RSS1898341771高市さんは其処の所分かってない様子だけど…。減税効果に一年掛かるとか言い出した不思議。

zztop baru@BaruZztop23757

メニューを開く

返信先:@MiyoshiMuscle郵政民営化は、一世帯あたり2万円くらい減税効果あるとか。 あと、移民法賛成とは? おまえ、単純にデマ飛ばすだけバカ?

プリンちゃん@能登被災民@RmRaQvHqmlDjJEH

メニューを開く

返信先:@nikiuo111ただ高所得者ほど社会保険料の減税効果は大きいからなあ。最高税率で55%とすると1000万円社会保険料を払っても550万円分所得税と住民税の負担が減る計算。つまり社会保険料が1000万円減らすと所得税と住民税の負担が550万円分増えるということ

放浪者@hourousya2

メニューを開く

ガソリン価格も 暫定税率を触るかどうか 広く一般は 月750円〜1500円程度の減税効果に 取り組みモタついている間に 喫緊のテーマとならなくなって来た 原油は引き続き崩れる形 即効性を重視、補助金で引き続き対応と 後の0.75への金利動向と為替 輸送コストの低下で 十二分価格を下げられる様子 pic.x.com/NYA0th8nxP

You / Yusuke Ohmura@ARCADIA00306

メニューを開く

国債の60年償還ルールを廃止。 国債を発行して地方交付税交付金を増額。 これは減税政策。 GDPも発行した分以上に増加。 年金、社会保障費に国債分を投資。 減税効果で消費意欲は向上。 消費税廃止で賃金UP 自然税収は増加。 GDPは右肩上がりに転換。 x.com/airi_fact_555/…

@airi_fact_555@airi_fact_555

高橋洋一氏と藤井聡氏がボロカスだわ「高市さんが公約に挙げた『地方交付金』の意味をオールドメディアは全く分かってないんだよね。『ガソリン暫定税率廃止』と『軽油取引税廃止』による地方の減収への穴埋めの意味なんだよ。あれで暫定税率廃止が本気だって分かる」

@onyxorion1 appointment@onyxappointment

メニューを開く

返信先:@sorapiyo11111どんな減税効果出た? 上げた下げたでトータル増税でしたか?

アイヒロ@dameo7757

メニューを開く

返信先:@mghinditweklarその通り。 でも玉木はそんなことしなくても、減税効果で経済拡大するから大丈夫と言ってたけどな。 それが如何に空虚なものかを本人も理解してるから首班指名を受けないのであろう。

メニューを開く

返信先:@Ew0wKxHyPVQmbQO間違った政策掲げたから選挙で負けたんだろ "給付と減税効果的なのは?公明党が“給付”にこだわる背景に過去の成功体験と焦り【Nスタ解説】 youtu.be/LBfBDj6kaUg?si…

⋈s.yamamoto ウンコに注意💩@sukomarumaru

メニューを開く

百田氏、アホか‼️…参政党さんが食品の消費税の減税、特に0%化に反対するのは、食品小売業や卸・製造業に至るまで、消費税の事業者コストが増えるだけで全体的な減税効果はないから。飲食店もおんなし。そして財務省さんは消費税の軽減分を他の税率に上乗せして帳尻を合わせてくるのは目に見えている x.com/Hoshuto_hyakut…

百田尚樹(作家/日本保守党代表)@Hoshuto_hyakuta

「参政党が食品の消費税減税に反対」 というのは、自民党との連立を考えてのことでしょうか。 神谷が大臣の座を欲しいという理由なら、腐ってますね。 x.com/profshimada/st…

ひろち@gustavcat3

メニューを開く

返信先:@chotokugiそのとおりです食品のみの減税はおしゃる通りで害があって利はありません そのてん消費税の減税そのものは石油、電気、運送費などが安くなりますから減税効果は必ず出ます 参政党、れいわ、国民は理解しており、ドシロと集団の日本保守党は理解できないようです

木貞 正博@mk12334

メニューを開く

返信先:@YoichiTakahashi👍 減税効果を考慮しないことと同じだな!

たるるたるる@3l22Tj4WXuKfluq

メニューを開く

返信先:@Hoshuto_hyakuta減税効果に乏しく飲食店に大打撃となる食品”だけ”の減税には反対なだけです。 お願いですから政策で戦ってください。あなた方がやってることはただ参政党を叩きたいからわざと曲解してあげ足取りをしているだけで左翼連中とやってることは同じです。

メニューを開く

返信先:@FNN_Newsそうそう。基本は減税でいいです。本音を言えば、わざわざ扶養手当と児童手当とか事務処理の無駄増やさなくていい。減税効果がない人に給付すればいいだけ。結果は同じ。

だいじん@daijin1211

メニューを開く

返信先:@namasumama減税効果が大きいということは、税収削減の影響が大きいということなので、今年度の補正予算の範囲では実現が難しいと判断したのでしょうね。また財源財源と言われかねないですし。 1月を目標にすることで来年度の本予算に組み込み確実に進めたいという意図だと思います。

ディム🐰野生の支持者@DimNoraSup

メニューを開く

高市政権必勝法 10月17日 自民少数高市政権誕生 →臨時国会にて暫定税率廃止&188万へ基礎控除引き上げ(この1年間の最低賃金引き上げも勘案)により、年末調整で広く減税効果を実感させる。 +下村博文引退勧告→引退へ +トランプ×高市会談にて関税再交渉道筋or米国投資の条件改善 ▷12月半ば解散総選挙

メニューを開く

悪質なステマ 食品税率だけ下げても殆ど減税効果は出ないから、反対なんだよ 消費税は一律減税でなけりゃ、意味がない そんなの流通を考えればすぐにわかる事 x.com/hoshuto_hyakut…

百田尚樹(作家/日本保守党代表)@Hoshuto_hyakuta

「参政党が食品の消費税減税に反対」 というのは、自民党との連立を考えてのことでしょうか。 神谷が大臣の座を欲しいという理由なら、腐ってますね。 x.com/profshimada/st…

シーサーでいいさぁ🍊@psykh_2012

メニューを開く

返信先:@ProfShimadaもう少し必死さが各政党にあると良いのですが。単純に国の経費削減を進めれば良いだけなので経費を増やそうとする増税政党を一時的でも留めさせて減税効果で説得すべきだと思います。当然増税派は国民に負担をかけるところから経費削減をしようとしますから牽制は必要ですね。

カエサル@yujiiwabuchi

メニューを開く

くっそムカつく。 来年度から減税効果を出すためにはガソリン減税法案を今すぐに通さなければならない。それには公明の議席も当てにしなければならない少数与党だからこそ高市さんが我慢し、協議を続けているのが現状。 それをいいことに足元見やがって。次期選挙では消えてなくなれ。 x.com/tweet_tokyo_we…

Tokyo.Tweet@tweet_tokyo_web

【速報】公明の斉藤代表「明日の連立協議で自民から十分な回答が得られなければ首相指名選挙で自民に協力しない」 anonymous-post.mobi/archives/72255

香椎なつ(ryo)@es_335_ryo

メニューを開く

マイカー、週1程度の通勤と休日用で年5000キロも乗らないぐらい…、15km/Lとして減税効果なんぼ?頭良いんだろ⁉︎ 個々人に「減税が絶対」ってクソ理論な政治にはクソ信者しか集まらないのかね…計算も出来ない、現場も知らない、良さそうな言葉に釣られるだけだから何度も政治に騙されるのよ! x.com/kkyrr0530/stat…

メニューを開く

はっきり言えば、ガソリンの暫定税率なんて興味ないけど。約1.5兆円くらい減税効果がないし。やるならば、約5兆円~7兆円くらいだと思う。

kurolisu@kurolisu

メニューを開く

返信先:@konaga1024ん?178万に所得控除引き上げたら所得税納めてる全員に年10〜20万の減税効果あるけど?国民民主は働いても物価高で実質賃金下がってるから所得税下げようとしてるんだぞ?所得税払ってないやつと年金受給者まで助ける政策って何?民意はバラマキ給付批判してたけど他にどんな策があるの?

メニューを開く

貧乏人には増税、企業には金配り。献金をもらうためだろう。馬鹿は、消費税減税をやれば、金持ちほど減税効果が高いと言ってきた。逆だろう。基地外どもには何を言っても無駄だ。税制の基本すら知らんのか。自民党は知っている。日本人を食い物にして、金を稼いでいるだけだ。 x.com/masaakiin/stat…

夜明前 yoakemae@masaakiin

子供の教育費用、どんだけかかると思う。日本人、アベノミクス増税で飯食えんだろう。教育費用を切るしかない。 学習塾の倒産、9月までに37件 過去最多ペースで推移(帝国データバンク) news.yahoo.co.jp/articles/aef9a…

夜明前 yoakemae@masaakiin

メニューを開く

結局、日本保守党にとって河村たかし氏はとは何だったのか?百田・有本氏は名古屋における減税効果等を紹介して河村氏の株を上げたと思うが。河村氏は保守党に何か残したのだろうか?二つの議席が減った今は何も残らず反面教師としての役割だっただけかもしれない。#政治 #日本保守党 #政治家 x.com/yahoonewstopic…

Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

【保守党・河村たかし氏 離党届提出】 news.yahoo.co.jp/pickup/6554879

レッド5@fw11_red5

メニューを開く

玉木代表が騒いだ結果、所得税減税となったが所得税非課税世帯は減税効果の恩恵はなく給付金案も無くなった。 次の玉木ネタはガソリン税の減税で、車を持っていない層は恩恵ない。 一番喜ぶのは運送会社や企業で、その税収減のツケは国民が支払う。

beru@理屈倒れのしゅたーでん@berusuke2

メニューを開く

返信先:@Znn4PwDNbPg5okD「円安になってもガソリン税を下げれば物価高は抑制される」なる程仰る通り。でも全く同じことで、こういう言い方もできますね。「ガソリン税下げても円安になれば減税効果はなくなる」宜しくお願い致します。

hnakatsuji@hnakatsuji1

メニューを開く

①基礎控除引き上げ 手取りが増えると同時に就労抑制の解消に繋がり、結果的に投入される労働力が増えることが期待出来ます。 一方、住民税を含めていないため減税効果は薄いのではという懸念がある。

いのは【政治】@inohabenkyotyu

メニューを開く

お米券やガソリン減税で浮いた可処分所得で、夕飯を一品増やされたら、需要が増えて、需要曲線が右シフトして、価格が上昇するんだけど・・・。 お金に色は付いていなんだから、特定の消費財だけにピンポイントで減税効果を限定するなんてできないでしょう・・・。 x.com/ba_aba_a_a/sta…

ba_a@ba_aba_a_a

返信先:@partyhike話が噛み合ってないですね… 私は先の返信でも「ピンポイントで減税・支給すれば需要増によるインフレは限定的」と言っていますが。 理解いただけないのであえて個別論を示すと、ガソリン減税やお米券の発行です。 一方で、あなたは生活苦の人への財政支出は情弱スパイラルと断じました。暴論です。

説教おじさん@partyhike

メニューを開く

返信先:@Siss_niconicoiDeCoの減税効果は多くは所得税にかかるからシスさんの場合はiDeCoで積立する利点があまり無いのかなって思うよ

Excel=アルマジロ(幻影)@ocaYPBYcoVywykF

メニューを開く

減税というけれど、消費税廃止以上の減税効果あるものはない。 小手先のことですら実現できていないのだけれど、次待っているのは積極財政というけど、チョビっと国債発行増やしたぐらいじゃあ追いつかないんだけどね。

neobasara@Leo_0816

メニューを開く

返信先:@fujimon_ao10流石に日銀が黙ってないとは思う。金利いじってくるだろうと。 一番最高なのは減税効果で経済活性化して、株高になることなんですけどね。

あなたも出来る!IT資格アカ@IT_License

メニューを開く

返信先:@qn6D0z9s1SQYxRBここでの『継続』は制度の恒久化を指します。耐用年数を1年(12か月)へ恒久短縮すれば、現行枠組みに馴染み、運用を継続できます。 初年度は減税効果が出ますが、後年度は償却費が減るため課税所得が増えます。 ハイパー償却は恒久運用は困難で、いずれ終了が必要です。

トレンド16:41更新

  1. 1

    ニュース

    石破政権だったら離脱なかった

    • 公明・斉藤代表単独
    • とうとう出たね
    • 斉藤鉄夫代表
    • 斉藤代表
    • 朝日新聞
    • 斉藤
  2. 2

    ニュース

    総裁選やり直し主張

    • 総裁選やり直し
  3. 3

    十傑

    • イラスト
    • GIGA
    • ジャンプ
    • ジャンプ+
  4. 4

    ニュース

    NHKから国民を守る党

    • 斉藤健一郎
    • NHK党
    • 自民党会派
    • 方針を固めた
  5. 5

    ニュース

    しゃべらない

    • トゥンクトゥンク
    • 2027年
  6. 6

    ニュース

    N国

    • 反社会的カルト集団
    • NHK党
  7. 7

    ニュース

    グッドデザイン賞

    • 2025年度
    • ポートフォリオ
    • モバイルSuica
  8. 8

    スポーツ

    MUFGスタジアム

    • 国立競技場
    • 三菱UFJフィナンシャル・グループ
    • MUFG国立
    • 新たな呼称
    • 三菱UFJ
    • 2030年
    • 契約締結
    • 契約期間
    • UFJ
  9. 9

    これからもずっと一緒にいたい

    • 出会えて毎日が幸せ
    • ずっと一緒にいたい
  10. 10

    グエー死んだンゴ

    • 成仏してクレメンス
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ