- すべて
- 画像・動画
並べ替え:話題順
先月のイベントで発行したお話を支部に投稿しました。 以前から宣言していた通りコチラは全年齢対象に添削をしたのですが、どうしても「そういうシーン」を連想させる部分がありますのでR-18Gのタグをつけさせて頂きました。 ユウガオの防人 | 森旗 #pixiv pixiv.net/novel/show.php…
返信先:@polarursamajor柴田理恵がよく「富山では味噌汁にキュウリ入れる」と言ってますが、この辺ではキュウリを加熱することに抵抗無いです。 ユウガオはこの辺りでは栽培してるの見たことない。(プロも家庭菜園も)
皆様おはようございます♪7月4日の今朝は曇り空です。気温は6時で25℃。 台風からの湿った空気が影響するのか、お天気不安定で関東は晴れていても急に雨が降ってくるかも。雷にも注意ですね。熱中症も引き続き警戒です。 今日もよろしくお願いします♪ユウガオのお花♪ #花 pic.x.com/RaBOiIKR9s
ファンネームに関しては全然ゆっくりで大丈夫。 大抵私「みんな」「お前ら」とかで済ませちゃってるからいいのが決まれば。 ちなみにユウガオは夜だけ咲く花だから、アサガオだのヒルガオだの別の花の名前にするのは嫌。 (まぁもう今は夜活動じゃなくなってきてるけど)
数日でこんなに大きくなった😃 このペースだと7月中頃には収穫出来る大きさになりそう✨ 下衆な物言いですけど、ユウガオの初物って結構なお値段します…☺️ #家庭菜園 #ユウガオ pic.x.com/5E1tKb0u70 x.com/m8BUmD7nYcsuJP…
アサガオ、ヒルガオ、ヨルガオがヒルガオの仲間で、ユウガオは違う。全然関係ない動画を見ていて、「あれ?」と思い調べてたった今知った。 アサガオは大昔は違う花を指してたらしいことも知った。 早速今晩シッタカターしよう。世界が滅ばなければ(笑)。 x.com/543life/status…
7月5日(旧6月11日)の土曜日。 「朝顔市(あさがおいち)」は、青やピンク、紫、白と色とりどりの美しい朝顔の鉢植えがずらりと並び販売される催しです。 主に7月上旬あたりに神社の境内や商店街など全国各地で行われます。 うつわ屋店主の高根恭子さん(@kyoko_sousou) 543life.com/content/shun/p…
巻き寿司の具でよく入っているかんぴょうは作るまでとても手間がかかっている 原料はユウガオで人工受粉させないと育たないし実の外側の部分だけかんぴょうになる しかも切り出して2日ほど天日干して乾燥させないといけないから大変
返信先:@tosi1976TAKO焼きさん おはようございます🍑 ユウガオの実(ふくべ・瓢)を 干すから干瓢と言うの ユウガオの実の収穫が始まりましたので😊 今日も宜しくお願いします🍀 pic.x.com/B3BWGUt3n7
返信先:@NEWSONLINE1242カボチャの種類の1つ「ペポカボチャ」って何? news.1242.com/article/395595 ◎22/10/31, 24/5/18, 24/10/29, 25/7/4 「カボチャはウリ科の植物です。同じウリ科の仲間には、ウリやキュウリ、ズッキーニ、トウガン、ゴーヤ、かんぴょうの原料になるユウガオ、さらにスイカやメロンがあります」 pic.x.com/sHQ3Mk1Pe3 x.com/kikutoseijoki/…
返信先:@NEWSONLINE1242カボチャの種類の1つ「ペポカボチャ」って何? news.1242.com/article/395595 via @NEWSONLINE1242 ◎22/10/31, 24/5/18, 24/10/29 「カボチャは大きく分けると、『日本カボチャ(東洋カボチャ)』『西洋カボチャ(栗カボチャ)』『ペポカボチャ』の3種類になります」 x.com/kikutoseijoki/…
家庭菜園の場合、付近にヘチマやユウガオがある場合は特に気を付けてください。本来食用品種はククルビタシンを殆ど含まないよう改良されているのですが他のウリ科植物が近くにあると何故か触発されて毒性が復活する場合が確認されています。
#クイズしまてん! 📢ただいま投票受付中☀☁☂ ぜひ挑戦してねっと❗ QQQ 問題 QQQ アサガオ・ヒルガオ・ユウガオ・ヨルガオ 仲間はずれはどれ? ①アサガオ ②ヒルガオ ③ユウガオ ④ヨルガオ 👇投票はここで di.nhk.or.jp/tohyo/matsue/i… (18:56頃まで投票できます) pic.x.com/rme4YvVjsD
魚カレーと野菜カレーには共通してなにかしらの瓜が入ってた。たぶん冬瓜かユウガオのどちらか。これからの季節この手の野菜が手に入りやすくなるからウチでもやるかな… pic.x.com/hqR79aCgvR
今日はユウガオの実を 5個 収穫🍐 葉っぱも実も大きい…! 実は昨日の水やりから、半日で一回り大きくなりました。 扇風機設置が出来れば奥のハウスに干したいですが、まだ先の事。 右手前のネットでは自然薯も育てています。 #家庭菜園 pic.x.com/blUivOGGI3
【一枚目】 待てども雨が降らない日々☀ 30分程かけて畑に水やりをしました🚿 後蒔きのズッキーニが育っています。 #家庭菜園 【二枚目】 最近受粉できた花。今年はユウガオをやっている分、結構な頻度で逃しています。 #パッションフルーツ 【三枚目】 大型送風機を購入。 ハウスの換気扇にします🌬️ pic.x.com/3zJeHbvd08
ククルビタシンはユウガオなどウリ科の果実に時折出る事があるので有名だけど、元々苦くない作物に出るのは避けられるとして、ゴーヤはどうするべきなんだろね、、、(´・ω・`) 健全なゴーヤの苦味は主としてモモルディシンという毒性の殆どない成分らしいけど、ククルビタシンが出る事もあるとかで。 x.com/tetsublogorg/s…
【お願い】 強い苦味のあるズッキーニは… 捨ててください! 捨ててください! 捨ててください! 苦味成分は「ククルビタシン」と呼ばれる毒素。加熱しても消えません。 ズッキーニを切ったら切口を触ってなめてみましょう。 摂取量次第で食中毒を起こしてしまいます。 他の人にも教えてあげて!
返信先:@ranco1129確率的には一般市販の物なら数千~数万本に1本あるかどうかの確率です。 ただ、家庭菜園の場合は環境次第で変化(周囲にヘチマやユウガオが有ると危険)しますし『自家採種して何代目とか続いてる』ズッキーニだと先祖返りや変異で毒性が強いものが出て来る事があり確率は爆発的に跳ね上がります。
返信先:@OMD_organiランダムですね。ユウガオでもときどき起きます。mhlw.go.jp/stf/seisakunit… メロンについては果実の傷から入り込んだカビ(このカビ自体は「人体には」無害)から身を守るためにククルビタシンが産生され、部分的に非常に苦くなることがあります。 riss.nobody.jp/sspd/bbs/johok…
返信先:@anamuzina他1人しかし今でもたまに先祖返りを起こすことがあり、そうすると超苦くて食べると腹を下すズッキーニやユウガオができます。見た目ではわからないし加熱してもダメなので、買っちゃった場合は「運が悪かった」で諦めるしかないですね。
調べたらユウガオでの食中毒事例で言われてたのは、異常な苦さがあったのを無理して食べた事による事例とあったので、異常な苦みのある果実にさえ気を付ければいいみたいだな。 x.com/tetsublogorg/s…
【お願い】 強い苦味のあるズッキーニは… 捨ててください! 捨ててください! 捨ててください! 苦味成分は「ククルビタシン」と呼ばれる毒素。加熱しても消えません。 ズッキーニを切ったら切口を触ってなめてみましょう。 摂取量次第で食中毒を起こしてしまいます。 他の人にも教えてあげて!
ククルビタシンはウリ科が特有する毒性成分。強烈な苦味のもとで、我慢して食べつづけると食中毒症状(唇のしびれ、吐き気、おう吐、腹痛、下痢)としてあらわれます。ユウガオの実やヒョウタンの食中毒事例も複数あります。苦すぎるものは捨てましょう。 pref.wakayama.lg.jp/prefg/130500/k…