自動更新

並べ替え:話題順

メニューを開く

20代前半より40代前半の出生数の方が上回ったのやばすぎやろ 炎上した「高齢女性は子ども産めない」「若い女性が子ども産みたいと思える社会にしないといけない」がますます正しいとしか思えない 20代が(経済的な事情で)子ども産まずに40代になって産むような社会は絶対におかしい

メニューを開く

書きました。2024年の出生数は20代前半<40代前半となったが、これは晩産化ではなく20代の出生の激減。意思というより環境の問題。韓国が既に20代出生の壊滅による低出生に陥っているが、それと同じ道を辿るのだろうか。 news.yahoo.co.jp/expert/article…

荒川和久/独身研究家/コラムニスト@wildriverpeace

メニューを開く

「20-24歳での出生数が激減しているのも事実で、特に深刻なのは20-24歳での第一子出生が減っていることである」 22歳で社会に出る子が男女ともに多いんだからそりゃあそうだろう(*‘ω‘ *) 産んだら産んだで「早すぎぃ!!」って言うくせに(*‘ω‘ *)(*‘ω‘ *) x.com/YahooNewsTopic…

Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

【出産年齢で初の逆転現象 状況深刻】 news.yahoo.co.jp/pickup/6545587

婚活T→ワーママT@konkatuteacher

メニューを開く

返信先:@hellomitz340代の出生数が増えているから、ではなくて、20代前半の出産数が激減してるからですよね。40代の出生数は横ばいか微減です。このご時世20代前半の男性が結婚して子を持つ覚悟があるかと言われたら、まだまだ遊びたいし難しいでしょ。女のせいにばかりされても困る。

メニューを開く

少母化と少婚化が原因と( ̄▽ ̄;) 2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

中嶋よしふみ@警戒しなくていいFP💰Yahoo!ニュースに配信する編集長📚️専門家の執筆指導✏️@valuefp

メニューを開く

2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)@terrakei07

メニューを開く

出生数68万人、過去最少。 一番怖いのは、“産める気がしない”現実。 産まない自由と産めない現実は、違う。 20代の出産が減っているのは、個人の問題じゃない。 これはもう、社会の設計ミスでしかないと思う。 #産まない自由と産めない現実 #静かな社会崩壊 news.yahoo.co.jp/expert/article…

にこパパ@nikopapa55

メニューを開く

参政党の代表は極論言いすぎるから、反論きたんだと思うけど 言いたかった事 これなんだと思ってます。 📝 2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

メ ー に ゃ 🐑🤍元ケアマネ兼リハビリ/作業療法/理学療法/言語聴覚/看護師/介護士/保育士@111meenya

メニューを開く

20代前半女性の出生数が減ったから少子化が進んだんじゃない。 まるで早く結婚して子ども産めと言わんばかりのニュースはやめてほしい。 産みたい時に産みたい人が産めたらそれで維持できたはずなのに、団塊Jrが産める時に産んだら終わりな社会にしたのだから減るのは当然。

メニューを開く

40代前半の出生数が20代前半を逆転したらしい。出生数は68万人と過去最低を更新。 政府は少子化に拍車かける政策を連発し、こども家庭庁に7兆円もの金を使うマッチポンプを演出。 自公に任せると本当に日本が滅んでしまう。 news.yahoo.co.jp/expert/article…

メニューを開く

自公政権が年少扶養控除復活を公約に政権を取り返したのにその公約は「嘘」で 扶養控除の代替の児童手当に所得制限をつけ 菅義偉さんが所得制限を強化して児童手当ゼロの世帯まで作って大増税だけ残し 少子化傾向にトドメを刺しました もう何をしても出生数は増えない… 自公政権が全て悪いです x.com/pondebekkio/st…

ポンデべッキオ@pondebekkio

氷河期世代の多くが子育てし始めるタイミングだった2010年に民主党政権が年少扶養控除が廃止したの、どう考えても悪手だったんだよな。ほんとろくなことしてなかったね民主党政権。

メニューを開く

2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article… 20代後半との比較ならともかく、20代前半なんて勉学・就職でそれどころじゃないでしょう。深刻な状況とか不愉快な煽りはやめろ。気色悪い

メニューを開く

2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) news.yahoo.co.jp/expert/article…

ライフベル淀川@alliance1013

メニューを開く

返信先:@hellomitz32021年:20~24歳 > 40~44歳 (59,896人 /48,517人) 2022年:52,850人 /46,338人 2023年:47,195人 /46,020人 2024年:42,754人 /43,463人 ← 逆転 厚生労働省 40代前半の出生数は横ばい〜緩やかな減少にとどまっており、その差が縮まった結果、2024年に逆転 👆ここまで言えや どっちも減ってる

スーナちゃん/ワク推しにも反ワクにも、おかしいと思ったことは言います/患者・高齢者に😷は虐待👧@esrun202105

メニューを開く

出生数70万人割れは東京一極集中のせい? 「東京ブラックホール論」の誤解】日本の出生率の低下の一因に、東京一極集中が挙げられている。合計特殊出生率の計算方法をつぶさに検討するとそうとも言い切れない理由が浮かび上がってくる。 bookplus.nikkei.com/atcl/column/06…

日経BOOKプラス@nikkeipub

メニューを開く

事実を受け入れることから改善は始まる 2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

たぬきのしっぽ@tanukihaodoru

メニューを開く

2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) 40歳過ぎても普通に産めるんだ!と簡単に思わないでほしい 妊娠・出産は奇跡の連続で、年齢とともに難易度もリスクも上がります。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

今日からシュウジ@grate_dragon

メニューを開く

2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 ~うーん😔近い将来…二十歳で介護・孫と祖父祖母が出会えない…とかになるんでしょうね😃あと…障害児も増加する😱まぁ女性の社会進出やLGBTの社会容認等…仕方のない事です🙏 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

新みーちゃん@ANNTjk2uOLI0S10

メニューを開く

【2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況】 やっぱり経済力なのか? それか出産育児がめんどくさいからか? #エキスパートトピ #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

公園じいさん🥝@kouen_ojisan

メニューを開く

現代の20代前半の女性は大学や就活、仕事で出産どころではないですよね🤔経済的にも難しいと思います😓 2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 news.yahoo.co.jp/expert/article…

かつ@FIRE@investor_katsu

メニューを開く

2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

メニューを開く

返信先:@hellomitz3大きい要因は20代より40代のほうが人口が多いからでしょ。 母数が多ければ数が増えるの当たり前。 出生数ではなく出生率で考えないとその答えはでてこない。 参政党を支持たしてる人達はこうやってミスリードで危機感煽るやり口が汚いんだよ。 正しいって一方的に決めるのもね。。

みーちゃん@MediumR31326808

メニューを開く

政府も片棒担いでるマスコミ連中も日本滅亡させるつもりかよ! 2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

イロイロ言いたい@JeobmDJ632FytXH

メニューを開く

2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

窓月らら💙MML+PCM&波形メモリ音源開発中(MI392DRV)@miecat_can

メニューを開く

2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) news.yahoo.co.jp/expert/article…

友利頌雅@juga_tomori

メニューを開く

2024年の出生数が人口動態統計(概数値)で686061人となり、1899年以降で過去最少を記録したことは既に報じられているが、年齢別出生数において20代前半(20-24歳)[42754人]より40代前半(40-44歳)[43463にん]の出生数の方が上回ったという事実が話題となった。逆転したのは初…。news.yahoo.co.jp/expert/article…

A B R M F ☆ 一応、社会人野球・ラグビーファン… 🍋🐻🐯@ma0214024n

メニューを開く

2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…七兆円使ってる人たちは聞く耳持たず!

帝国毛夜死連合@ohjeqjpZhN3wmbZ

メニューを開く

驚いた。肌感覚としてではなく数字に表れているとは。昭和の寿退社から令和の共働きへ。あくまでも選ぶのは個人の自由だが国の政策がミスリードだったのでは。 2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 (荒川和久) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

メニューを開く

2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

出雲優生 『深淵が覗く時ーコロナ禍の介護日誌』好評発売中@THpY72PN3PHJCH3

メニューを開く

Hi!おはよう! 昔私は、40の恥かきっ子と言われた。母親が高齢で産んだ子供だからだろう。しかし、20代前半(20-24歳)より40代前半(40-44歳)の出生数の方が上回ったという初めて逆転した事実がわかった。驚きだ。今ってそうなってんの?"So that's how things are now?" Have a nice day!良い一日を! pic.x.com/6YNKVvSEz3

藤田桂輔@KeisukeFujitajp

メニューを開く

私が女性だったとして20代前半で子育てステージに入るのは嫌だと思う率直に。男としてもその覚悟は持てないな。まだまだ自分のことで手一杯よ。 2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 news.yahoo.co.jp/expert/article…

ハナメガネ@V6zgN9mvifif6Ob

メニューを開く

ワイもまだ諦めなくておけ? 2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 news.yahoo.co.jp/expert/article…

papuchi_7/放牧中@papuchi_7

メニューを開く

2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 news.yahoo.co.jp/expert/article… まさに政治の失敗の象徴のような情報だな… #選挙に行かないと日本が終わる

レンタル基本的には何でもする男→堀田もった@hotta_motta

メニューを開く

妊活で東洋医学を併用される方の多くが40代と勝手に勘違いしておりました。 そりゃぁお客様のほとんどが40代なわけです。 やっと納得しました。 しかし、出産適齢期は昔も今も変わりません😎☝️ 2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ

ばいあん先生の素敵な中医学教室@お灸と養生@kodakara_baian

メニューを開く

少子化対策は急務です。出生数が70万人を割ることは衝撃的な事実です。参院選で各党が掲げる対策や支援策が重要な議題となります。未来を担う子どもたちのために、持続可能な社会を築くための具体的な施策が求められています。🌱 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/204…

ファーストペンギン@ビジネス相互フォロー@Angeliq14892226

メニューを開く

2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) news.yahoo.co.jp/expert/article…

もぎ子@black_dub4u

メニューを開く

2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) news.yahoo.co.jp/expert/article…

かえってきたタヌイチロウ-season4-次のステージに向けて。@tanuichirou0720

メニューを開く

2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」晩産化などではない深刻な状況 #エキスパートトピ(荒川和久) news.yahoo.co.jp/expert/article…

NEWSタイムズ♂︎@NowTimes02

メニューを開く

☆自民党と財務省が頑張った結果。 • 消費税 0%→10% ・出生数 124万人→68万人 ・貯蓄ゼロ 3%→31% ・潜在的国民負担率 35%→62.9% ・一般会計税収 1993年54兆円→2024年75兆2320億円 ・年収中央値 1995年550万円→2024年470万円 ・国会議員報酬 1610万円→2530万円 #選挙にいこう

カイジ【KAIJI】@kaiji_0616

メニューを開く

「少子化対策待ったなし」出生数70万人割れは“衝撃的” 参院選・各党が掲げる対策や支援とは ... 子どもを育てる親たちは、育児と仕事の両立が可能な政策を望んでいる。2025年の参院選に向けて、その声が高まっている。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/204…

アフィリエイター師匠@相互フォロー@Rebecca89132365

トレンド7:33更新

  1. 1

    スポーツ

    阪神在籍の22年

    • 契約合意
    • 藤浪晋太郎
    • マリナーズ
    • 晋太郎
    • NPB
    • DeNA
    • 入り決断
    • Yahoo!ニュース
    • 日刊スポーツ
    • 藤浪晋太郎投手
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ファミコンの日

    • ファミリーコンピュータ
    • 昭和58年
    • ファミコン
    • ホッピー
    • 1983年
  3. 3

    エンタメ

    チキンマックナゲット

    • ポケモン
  4. 4

    スポーツ

    白井永地

    • 島村拓弥
    • 正式オファー
    • 完全移籍
    • 週刊エコノミスト
    • J1
    • サッカー
    • アルビレックス新潟
  5. 5

    エンタメ

    ベートーヴェン捏造

    • 映画出演
    • 初出演
    • ショパン
    • りょうちゃん
    • 藤澤涼架
  6. 6

    エンタメ

    参政党がTBS「報道特集」に抗議 識者は「報道への圧力」と指摘

    • 報道への圧力
    • 何を言ってる
    • 言論弾圧
    • 毎日新聞
  7. 7

    ITビジネス

    Aniちゃん

    • Grok コンパニオンモード
    • Grok コンパニオン
    • Grok Ani
    • コンパニオンモード
    • コンパニオン
    • Ani
    • イーロンマスク
  8. 8

    西荻窪駅

  9. 9

    乙酉

    • 一粒万倍日
    • 6月21
    • 六曜
    • 平成37年
  10. 10

    スポーツ

    右肩関節唇

    • 保存療法
    • 実戦復帰
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ