- すべて
- 画像・動画
並べ替え:話題順
返信先:@yukarimurakami5特許庁は独立採算ですが、国の機関による出願は無料です。 NHKは民主的統制を免れつつ、このような場面では国から収入を得ようとする。廃止か、最低でも国営化して民主的統制を受けるべきです。
/ ✨Girls Meet STEMツアー✨ 【みんなの大事なアイデアを守るお仕事とは?】 参加お申込み受付中!! \ #特許庁 の職場や審査業務のご紹介、職員やゲストとの交流会も行います! 🗓️日程:8月27日(水) 🏛️会場:国立科学博物館 ▼お申込みはこちら▼(7/25〆) shinfdn.org/gms/tour/4C1_9… #知財
介護美容認定資格考案中です✨ 民間資格名【介護美容専門士】になります🙇♀️英略は,美容活動を通じて介護予防に繋げる専門家という意味が込められており,特許庁より商標登録認可を頂きました🙆介護医療現場で,お洒落ケアの視点を持つ従事者を増やし,利用者様の心をワクワクさせる環境を整えたいです💅 pic.x.com/DM3TtH6KHh
特許庁の知財経営支援モデル地域創出事業について、弁理士会も協力しているようだ。IPASの報酬も参加メンバーからすると割安であるが、当該事業の報酬はその1/4以下であった。弁理士の価値毀損を弁理士会が積極的に進めてどうするのだろうか…。神戸市事業だけの問題…? jpo.go.jp/support/chusho…
返信先:@fVU0SI1HXYVxqgH他1人文化庁は著作権法を所管、経産省特許庁は特許法、内閣官房は知的財産基本法、と分かれている中で、産業政策ではなく文化政策として力を入れる話に見えます。 企業のビジネス重視から著作者クリエーター重視に転換する考えであって、国が著作者から何か権利を巻き取る話ではないのでは。
ちょうど15年前の今日の判決。「日焼け止め剤組成物」事件🥰 2010.07.15 「P&G v. 特許庁長官」 知財高裁平成21年(行ケ)10238 tokkyoteki.com/2010/09/201007…
それはそれとして、「人事院はいいんだ……特許庁も?」というのもあったりする。 こども家庭庁は最近できた新参どころか入っている建物が霞が関ビルディングというド民間なオフィスビルなのでしょうがない。「庶子が霞が関屋敷の使用人区画に住んでいる」風情が趣深い。 pic.x.com/Gmuejj4e2E
「アインシュタインが独創的で常識を覆す理論を生み出せたのは、彼が特許庁という場所で誰にも常識を押し付けられることもなく自由にやれたからだ」という記述を見て「たしかに」と納得するなど。常識とは18歳までに積み重なった偏見の寄せ集め。業界のシロートだからこそ起こせる革命ってあるよね。
「アインシュタインが独創的で常識を覆す理論を生み出せたのは、彼が特許庁という場所で誰にも常識を押し付けられることもなく自由にやれたからだ」という記述を見て「たしかに」と納得するなど。常識とは18歳までに積み重なった偏見の寄せ集め。業界のシロートだからこそ起こせる革命ってあるよな。
「アインシュタインが独創的で常識を覆す理論を生み出せたのは、彼が特許庁という場所で誰にも常識を押し付けられることもなく自由にやれたからだ」という記述を見て「たしかに」と納得するなど。常識とは18歳までに積み重なった偏見の寄せ集め。業界のシロートだからこそ起こせる革命ってあるよね。
「アインシュタインが独創的な常識を覆すアイディアが出せたのは、彼が特許庁という場所で誰にも常識を押し付けられることもなく自由にやれたからだ」という記述を見て「たしかに」と納得するなど。常識とは18歳までに積み上げられた偏見の寄せ集め。シロートだからこそ起こせる革命ってあるよね。
「アインシュタインが独創的な常識を覆すアイディアが出せたのは、彼が特許庁という場所で誰にも常識を押し付けられることもなく自由にやれたからだ」という記述を見て「たしかに」と納得するなど。常識とは18歳までに積み上げられた偏見の寄せ集め。シロートだからこそ起こせる革命があるよね。
私は、フレイ効果📡で酷い目に遭っている。 朝起きたら、フレイ効果はないと思っていたものが、17:00頃になると、フレイ効果から、フレイ効果があると認識してしまう既視感だ。かれこれ、1年以上毎日続いていた。 それは、特許庁にある特許と脳波は極低周波で読む事ができると被害認知から克服した。
特許庁の受付日/発送日が 07/14付のもの(商願に限る) 誤差あるかもなので 参考程度で。 早期審査請求:11 早期審査NG:3 情報提供(通知書でカウント):2 pic.x.com/rHHDBXpPmb
現在はありませんが、特許庁に準じた外地の機関として琉球臨時中央政府の商工局ががありました しかし、東京特許許可局は造語です #mond_benrishikoza mond.how/ja/topics/1jos…
⑧ 法令上の公報(真正な特許明細書) 2022年1月12日以降の公報 特許庁は、「法令上の公報は、公報発行サイトから提供されるものであって、XML形式のものを指します。」、と明言しています。 そして、「XML形式」とは、以下の資料のフロントページにあるようなものです。
⑧ 法令上の公報(真正な特許明細書)(○7/15)|久保園善章 @kbozon note.com/ykbozon/n/nc0d… ⑧ 法令上の公報(真正な特許明細書) 2022年1月12日以降の公報 特許庁は、「法令上の公報は、公報発行サイトから提供されるものであって、XML形式のものを指します。」、と明言しています。
今年の土用の丑の日は7月19日(土)、7月31日(木)の2日間! 一色産うなぎは全国有数の生産量を誇り特許庁の地域ブランドに認定されている自慢の特産品です。 ぜひ、一色産うなぎをご賞味ください! ▽うなぎ特集ページ nishiokanko.com/list/special/e… #西尾市 #うなぎ #一色うなぎ #土用の丑の日 pic.x.com/m757KymikW
この封筒だけだと「特許庁からなにか(おそらく紙のもの)もらった」ことは分かりますが、 特許取れたかどうかは分からないです。 (もしかしたら「特許出願を終えた」の意味かもです) ただ、もし本当ならいずれ電子データに出ると思うので 見てみようかと思います。 x.com/Dr_NakaMats/st…
⑥「法令上の公報」(XML形式)は、地方裁判で実際に使われているのでしょうか? いえ、使われていません!! drive.google.com/file/d/1ZBJyGZ… 2022年1月12日以降の公報。 特許庁は、「法令上の公報は、公報発行サイトから提供されるものであって、XML形式のものを指します。」と明言しています。
返信先:@nfdrtcknl7sl3ut他1人ぱっと思いつくのでは商標が特許庁とか、公正取引委員会が内閣府外局とかですかね。 委譲できそうな大きいのは既に文化庁に委譲してるように見えるので、今さら政策に書くほどかとは思いますが。
○特許庁の審査官が作成したと思われる【検索論理式】の開示を、求めます !! そしてまた、原告の請求棄却(原告=コガネイの権利無効)。 東京地方裁判所により「権利無効」とされた54件目のものです。 drive.google.com/file/d/1whGd0S… docs.google.com/spreadsheets/d…
○特許庁の審査官が作成したと思われる【検索論理式】の開示を、求めます !!そしてまた、原告の請求棄却(原告=コガネイの権利無効)。 東京地方裁判所により「権利無効」とされた54件目のものです。|久保園善章 @kbozon note.com/ykbozon/n/n116…
そういえば… 大昔、ロットリングペンを持てる民生用ペンプロッターがあって トレーシングペーパーに特許庁提出用図面を書かせていたことを思い出しました (それまでは、技持ってる庶務の女性に頼んでた…ので、時間がかかったりした) アプリはCANDY3だった気がします (もう四半世紀以上前か…) x.com/kobefs/status/…
何言ってるか分かんねぇ 金と利権 特許庁 版権 東方Project商標登録に意義申立て 神主ZUN結婚おめ 第三のビール奢ってやる 呑んだくれにアルコールまた酔っ払ってる OK,余裕(言いたいだけ) ~物凄いヴァイブスで魔理沙が物凄いラップ /ytr~