- すべて
- 画像・動画
並べ替え:話題順
ドラマではあるけど意知は意知で能吏として覚醒しかけたところで、親父のボケや自身の境遇に苦しむ政言を堕としていくおそらく一橋派の謎の男…。最後の最後で彼を壊したのが讒言でなく父親の耄碌だったのも余計に悲しい。 今のそこかしこの限界になってる世相とリンクしてるのが余計に辛い
コルビーが優秀な能吏なのは誰もが認めるところだが、日本の組織人に例えると「上にかわいがられて同レベルか下から恐れられるタイプ」か。摩擦を恐れない。かといって安倍元総理のトランプ対策のようなことが効くわけでもない。結局彼にとって同盟国は格下なので、それを埋め合わせるには、こちら側に x.com/sataketomohiko…
理不尽な事にも、神や龍は何もしてくれんから、人が自分の意思で動かなあかんよ〜って事? 乙名の先手を打つ頭の回転の速さ。 能吏の見本やな。 6倍の成長速度とは如何に? 日織が自分を大切に思えるようになったのが良き。 有間に良き王になる資質があると 言わしめた深池。 次もめちゃ楽しみ😊
確かに! 高市早苗は桁外れた能吏だが、 日本を引っ張るトップリーダーではない!! x.com/TWshiki007/sta…
こんなことを言えば、怒る方もいるかもしれないが、 日本初の女性総理大臣は、 ”高市早苗” ではない。 ”有本香” である。 知識、気概、国家観どれをとってもピカイチです。 #有本無双 #日本保守党 #比例は有本香 x.com/Hoshuto_hyakut…
RP な、なにーー??!!!?! ノイエ版のフェルナー、ど、ド好みすぎ............??!!??!! 気絶............ こ、このビジュで、能吏にも酷吏にもなる男を............やってんのか...........??!!! お、おなしくなるて............オタクが............
【文芸】幕末を生きた天才的能吏の壮絶な生涯を描く傑作。 あらゆる価値観が変化していく幕末動乱期。 幕臣たちに忌み嫌われる「上野介」を名乗り、勝海舟や十五代慶喜と対立しながらも、幕府財政を再建のために、国内外を奔走する男がいた。 佐藤雫さん『残光そこにありて』B03-02で展開中。k.s pic.x.com/vdMmoWdkKt
返信先:@TAKOtentacle893一応は自民党を支持してるんですけど「その裁定はおかしいでしょ」「いや庇えよ能吏だぞ??」「農家からの敵視を喰らうのは残念ながら当然と言うか......。米櫃の米に手を突っ込んで無事でいられると?」「ここは罷免まで射程圏内だったと思いますが」みたいな各種判断への感想になりがちなこの頃🙄
『天皇の世紀』を読んでいる。 井伊大老は、岩瀬忠震、川路聖謨、木村敬蔵みたいな能吏を切り捨て、結局は幕府の力を削いでいく。 自分と完全に意見が一致しない部下を認めない上司が、組織をダメにする典型の気がする。
ありがとうございます。私はこども庁創設の経緯について与党の対応に深く失望しましたので、余裕がある時はその様な内紛にお忙しいようなので余裕を削れば能吏を活用せざるを得ないのではと考えたまででした x.com/beeebeeemouton…
返信先:@mickey_r難しいところでして、「山田太郎」のバリューを最大限に引き出すには与党議員である必要があるので、自民党が与党で無くなるレベルまで力をそいでいいのか、ということも言えるんですよねぇ… 自民公明の力をそぐというより、規制派議員を落として反規制派議員を当選させるというほうが良いかと。
そもそも安倍はせいぜい言って属国の能吏。殺されるようなことなんてしていない。属国はつくづくやることなすことのスケール感がバグってると思う。 x.com/c4dbeginner/st…
地味な能吏。優秀。 x.com/ishikawakaori1…
#吉川さおり さんの応援を宜しくお願い致します!冷静沈着、頭脳明晰の安定感抜群の方ですなのにユーモアがある素敵なお人柄!若くして参議院議員になり参議院のことを知り尽くした方です。 みなさま、宜しくお願い致します!
返信先:@AmiHeartGlitterいくら偏差値は高めの東大卒? でも、一般社会では、”東大卒”は仕事で使えるのと使えないのと両極端。創造的的な仕事できるのと、能吏のようなまとめるのが得意なタイプ。そして教科書準拠タイプ。さて、赤沢氏はどれ? 議員バッジ、ブルーリボンも外して、人生出直すべき。
テクノロジーで行政効率化、は分かるのですが。 方向性を判断するのは人間じゃないのかな。 能吏としては優秀なのは間違いないのでしょうが、政治家としてはなんか違うよな。 サポーターにしかなり得ないよな、チームみらい
摂津高親。 能吏として優れ、幕府中枢で重用されていた摂津親鑑の子として誕生(親鑑の弟とする系図もある)。 高親も得宗・北条高時に仕えて引付衆を務めたようである。また、元徳2年(1330年)2月の段階では官途奉行であったことが判明している。 『太平記』によれば、鎌倉幕府滅亡時に高時らと共に
清廉で能吏だったが、策士ではなかったというところではないか。 日本では後藤新平が阿片が流行しきっていた台湾で阿片を専売化する一方でバカ高い価格設定で統治資金の獲得と阿片撲滅に成功してる。 同じ案は道光帝時代の北京の宮廷でもあり、これが採用されてれば清朝の運命は変わったと思う x.com/daitouayokoyam…
日本を巻き込みつつあるフェンタニル問題やアメリカの麻薬問題を見ていると、大清帝国末期にアヘン対策を徹底し、賄賂を受け取らずに清廉潔白で仕事を続けた林則徐って本当に偉大な人なんだとつくづく思う x.com/nikkei/status/…
清雅の息子が官吏として尊敬するのが父親ではなく、父の宿敵だった秀麗だったらCP関係なく胸が熱くなってしまうな 平和な時代を築いた王を支え、弱い立場の人々を守った能吏 時の砂に埋没していくその人を、よりによって自分の息子が掘り起こし、心に信念の火を燃やすの目の当たりにする清雅見たい
返信先:@Taibou_No_Baioおはようございます!松永久秀です、公方を討ち、結果的に主を殺し、大仏殿を焼いた極悪人のように喧伝されていますが実際は仕事の出来る能吏だったようです。
返信先:@KarasunoAniki他1人根本的に優秀な能吏・秀才ですから。 しかも鉄のハートの持ち主。 ゲルのバランス感覚の良さとは次元が違いますね。 裏金問題でどうにもならなくなりましたけど、だけにマスコミは本当に政府が嫌いなんだなと思いました。
GQXにおけるマ・クベはキシリア派ではあるけどそこまでベッタリだった印象が無くて(ギレン派のアサーヴがすんなり側近に付いてるし) 基本能吏な人だし実利を取ってアルテイシアに付いたんじゃないかと想像してた 執務室で決裁書類の束を抱えて待機してたとか(´・ω・`) x.com/Japan_Sci_Fi/s…
アルテイシア擁立式典に、マ・クベがいないというのは超重要 実利を重んじる男が、あの場にいないということは マは、ダイクンを認めていない キシリア様を殺したダイクン派、そして 愛するギャンを多数葬ったシャリアを... 我らがマは許さない
返信先:@1059kanri信長・秀吉の周りには無茶な命令でもどうにか形にできてしまう抜きんでたor一芸に秀でた名将・能吏がいたが家康の周りにはそこまでの出来人は家臣に居なかったのかも。だから状況に即した現実的判断を自身で下す為に当事者や専門家の意見を受ける習慣が身に付いたのかなとも思う。
彼の武勇面に関してはほぼ朝鮮がらみなんですよね。 戦後その辺がゴニョゴニョになったんで相対的に能吏面がクローズアップされて来たんだと思う。 熊本に行った時に、完全武装の甲冑姿の銅像に「治水工事を監督している姿(うろ覚え)」って説明があってびっくり。 #加藤清正 #朝鮮出兵 #虎退治 x.com/zibumitunari/s…
本日は加藤清正の誕生日かつ命日 武勇の誉れや、築城の名手としての顔を持つ清正だけど、近年では豊臣直轄領管理の実績を有した財務吏僚としての側面も評価されつつある。まさに文武両道の人物。 もし、清正と共に家康へ立ち向かったなら… って思ったけどめちゃくちゃ喧嘩する未来しか見えない不思議
返信先:@sanshowsai他1人>彼ら自身が陸軍の頂点に立った時、“修養の差”が表面化されてしまった。 東條は優秀な能吏の一方、父の性を受け継いだのか極めて感情家で、憎悪を度々剥き出しにし、皇族に対してすら傲然たる態度を取ります。 当然、彼を憎悪する敵も増えてしまい、自己抑制の梅津とは、天地の差がついてしまいます😰