自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

明日6/25(火)、「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」が開幕します。 本展では、美術家・ #内藤礼 が、当館の収蔵品から選んだ考古遺物とともに空間作品を展開します。美術家が博物館とその建物、歴史や収蔵品とじっくり向き合って生まれた、 #東京国立博物館 ならではの作品をお楽しみください。 pic.twitter.com/J2dqnfbz0d

東京国立博物館 広報室@TNM_PR

メニューを開く

#ジャパンサーチ の中から、古くから語り継がれてきた #昔話 に関する資料をご紹介します。こちらは、#東京国立博物館 @TNM_PR 所蔵『鶴草紙 』(つるのそうし)。奇想天外な物語で、昔話「#鶴の恩返し」とは少し筋の異なる #お伽草子 のひとつです。 jpsearch.go.jp/item/cobas-160… pic.twitter.com/py1hCAQWXu

JAPAN SEARCH(公式)@jpsearch_go

メニューを開く

如来立像 東京国立博物館 (鎌倉時代 泉湧寺) ギリシャ彫刻を思わせるドレープはそろりと蓮の臺に垂れ、振り袖の柄のような丸く型どられた蒔絵が施されている。 やや伸びた爪はネイルサロンで手入れされているよう このオシャンティーな如来像を拝みつつ当時の女子は美の研鑽に励んでいたと想像😌 pic.twitter.com/TKQ9vjpG2e

のきのきろあ@nokinokiblanc

メニューを開く

【今日から】「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」展が開催 エルメスと東京国立博物館が共同で企画 fashionsnap.com/article/2024-0… pic.twitter.com/qDrfFU7UNG

FASHIONSNAP@fashionsnap

メニューを開く

《地獄草紙 雲火霧 じごくぞうし うんかむ》国宝 Hell Scroll: the Hell of Cloud, Fire, and Mist 12世紀・平安時代 紙に彩色・巻物1巻のうち第2段絵 東京国立博物館 pic.twitter.com/ZUiW6tTp7p

日本美術史bot - Japanese Art History bot@NihonBijutsushi

メニューを開く

お散歩スナップ4123 #東京国立博物館 東洋館 -青花辰砂撫子文皿 (朝鮮19C):辰砂は銅が呈色剤の釉薬。還元炎焼成で赤発色 -青磁象嵌菊唐草文合子 (高麗13C):爽やかな翠緑色で高麗青磁隆盛期の作 -青磁白花牡丹文合子 (高麗12C) -青磁象嵌雲鶴文合子 (同12-13C) #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/x9IGwmebyu

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

今村 紫紅 いまむら しこう Imamura Shikō 1880–1916 「近江八景」《三井 みい》 1912(大正元)年・20世紀 紙に彩色・掛軸8幅のうち 東京国立博物館 pic.twitter.com/9IkcEhNkTo

日本美術史bot - Japanese Art History bot@NihonBijutsushi

メニューを開く

先日、東京国立博物館で開催中のカルティエ展に足を運びました。虎ノ門ヒルズで開催されていたティファニー展のアセット総動員感には及ばないものの、「日本を結ぶ」というテーマにおいて、日本人アーティストとの関わりを主軸に添えたアプローチは巧みだと感じました。 pic.twitter.com/sjN6s0lwTs

メニューを開く

先日、東京国立博物館で開催中のカルティエ展に足を運びました。虎ノ門ヒルズで開催されていたティファニー展のアセット総動員感には及ばないものの、「日本を結ぶ」というテーマにおいて、日本人アーティストとの関わりを主構成に加えるアプローチは巧みだと感じました。 pic.twitter.com/4JHk4amFUh

メニューを開く

先日、東京国立博物館で開催中のカルティエ展に足を運びました。虎ノ門ヒルズで開催されていたティファニー展のアセット総動員感には及ばないものの、「日本を結ぶ」というテーマにおいて、日本人アーティストとの関わりを主構成に加えるアプローチは巧みだと感じました。 pic.twitter.com/SAjGYQqmSf

メニューを開く

東京国立博物館で見た「青緑山水図」(広瀬台山筆、18世紀)です。キャプションによると款記「摹龍眠居士山荘図」から北宋の文人画家 李公麟の山荘を描いた絵を模したものものとわかるそう。真ん中辺りの建物が李公麟の龍民山荘になるはずですが元の絵が気になります。6/30迄 tnm.jp/modules/r_exhi… pic.twitter.com/jHAQH47cG7

勝ち虫@kachimushi67

メニューを開く

東京国立博物館 東洋館で見た李公麟款「十六羅漢図巻」(明時代、16〜17世紀)です。巻末には李公麟を示す「龍民居士」の字も確認できました。李公麟を慕って描いたようですが、かなり細かく描き込まれていました。尊敬や憧れが美術史をつくっているのかも、と思いました。7/15迄 pic.twitter.com/IIZkHPaQeg

勝ち虫@kachimushi67

メニューを開く

吉田 博 よしだ ひろし Yoshida Hiroshi 1876–1950 《精華 せいか》 1909(明治42)年 油彩・カンヴァス 東京国立博物館 pic.twitter.com/7HGIZjjQKN

日本美術史bot - Japanese Art History bot@NihonBijutsushi

メニューを開く

梁楷 りょうかい Liang Kai 中国 (右福のみ伝梁楷) 《雪景山水図・出山釈迦図》国宝 Snowy Landscape・Sakyamuni descending the mountain after asceticism 13世紀(~14世紀)・中国 南宋時代(~元時代) 絹に墨、淡彩・掛軸3幅 東京国立博物館 pic.twitter.com/pzycSnpATu

日本美術史bot - Japanese Art History bot@NihonBijutsushi

メニューを開く

せっかく東京遠征したので。 亀甲貞宗に会うため東京国立博物館に行って来ました! なかなかスケジュールが合わなくて、今回初めて亀甲と対面できたんですが‥美しかったわー じっくり堪能させていただきました💖 トーハクさんと言えば。秋に開催される「はにわ展」が今からめっちゃ楽しみ😊 pic.twitter.com/kZ4k7qH7jn

メニューを開く

╭━━━━━━━━╮ artscape編集部が選ぶ  #オススメ展覧会 ╰━━━━━━━━╯ 『カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話』 (東京国立博物館表慶館) メゾンと日本を結ぶさまざまなストーリーを紹介 7/28まで artscape.jp/exhibitions/15… pic.twitter.com/Kstddn3pL4

artscapeJP@artscapeJP

メニューを開く

『日本の住居のうつりかわり こどものための文化史』 東京国立博物館による日本における住居の移り変わりを子どもにもわかりやすく解説している本。 昭和24年に出版されたものですが、大人が読んでも勉強になる1冊だと思います。 黒と赤のコントラストが目を惹く装丁は初山滋によるもの。 pic.twitter.com/kbHehv6d1r

July Books@JulyBooks7

メニューを開く

明日からはじまる、内藤礼さんの展示「生まれておいで 生きておいで」(東京国立博物館)上野にこんな空間があったとは。ずっと見ていたくなってしまう、、見てるといろんな時空が交差して、墓標tombのようで公園parkのような、自然と人間の手がつくったものが地続きに感じられて、会期中また来たい pic.twitter.com/0TY8wUV2wj

palmbooks | パームブックス@palmbooks_

メニューを開く

内藤礼 生まれておいで 生きておいで | 東京国立博物館 6月25日(火)~9月23日。 素晴らしい展示。ぜひ見て! 内藤礼ファンなら、今回展示で、天井から下がる糸の一本、ガラスの器を満たすただの水から、過去の数々の素晴らしい作品が次々と思い出され、しばらく余韻を楽しめる展示だと思う。 pic.twitter.com/VMowIjL1II

メニューを開く

カルティエの展示会も「結」なのよね 東京国立博物館 - 展示・催し物 催し物 イベント カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 ― 美と芸術をめぐる対話 tnm.jp/modules/r_even… pic.twitter.com/3fbPNnlZ1l

かちこ。@Kachico_fro

メニューを開く

「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」 6/25(火)~9/23(月・休) 東京国立博物館 平成館企画展示室、本館特別5室、本館1階ラウンジ tnm.jp/modules/r_free… *キャンパスメンバーズは当日500円で鑑賞できます。 詳細はウェブサイトをご覧ください。 #内藤礼 #生まれておいで_生きておいで pic.twitter.com/4cwiwOnuJ7

東京国立博物館 広報室@TNM_PR

メニューを開く

歌川 国芳 うたがわ くによし Utagawa Kuniyoshi 1798–1861 「通俗水滸伝豪傑百八人之壹人」《花和尚魯知深 初名魯達》 One Hundred and Eight Heroes from the Chinese Tale, "The Water Margin" 1827年頃・19世紀・江戸時代 多色摺木版・大判錦絵 東京国立博物館 pic.twitter.com/nrHg7Kjo6M

日本美術史bot - Japanese Art History bot@NihonBijutsushi

メニューを開く

曽我 直庵 そが ちょくあん Soga Chokuan 《龍虎図屏風》 17世紀・桃山時代~江戸時代 東京国立博物館 pic.twitter.com/JudCGsPb2i

日本美術史bot - Japanese Art History bot@NihonBijutsushi

メニューを開く

東京国立博物館の平成館 ロビーラウンジは照明が落ち着いた雰囲気で好き 想像以上に響きが良いのでコンサートの時は、パンフの落下音や、靴のキュっという音も響き渡るのでちょっと緊張する 昨日は博物館でのロケ地マップも貼られていて、ふむふむと眺めてた pic.twitter.com/7vFTyJrHP7

メニューを開く

東京国立博物館で明日から開催される「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」の内覧会に兎が買っています。あのクラシカルなラウンジが展示会場になりました。とても神々しい空間になっています。 pic.twitter.com/44Ouj6a02e

浦島もよ@monoprixgourmet

メニューを開く

150年の歴史を持つ東京国立博物館の建築の歴史を作家が独自の視点で読みとく pic.twitter.com/7KYmaNi77c

Tokyo Art Beat@TokyoArtBeat_JP

メニューを開く

「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」  東京国立博物館 内覧会を取材中です。 (特別に許可を得て撮影しています) pic.twitter.com/M2DXwz0u9h

Tokyo Art Beat@TokyoArtBeat_JP

メニューを開く

【ニュース】1万年の時を経て、こころと向き合うかたちの共演 ― 東京国立博物館「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」 自然光が入るトーハクの空間に、縄文時代と内藤の作品が1万数千年の時を経て対峙 museum.or.jp/news/117064 pic.twitter.com/C0EcYtso92

アイエム[インターネットミュージアム]@InternetMuseum

メニューを開く

【取材中】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 明日から東京国立博物館内の3会場で、「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」が開催。東博の建築や歴史を独自の視点で読み解くことで、あらたな空間作品が生まれました。 ※報道内覧会で撮影 pic.twitter.com/D1tT4HB90z

美術手帖 ウェブ版@bijutsutecho_

メニューを開く

2017年に実施されたタンク ウォッチの100周年を祝福する展示の際に #香取慎吾 さんが制作した『#時間が足りない』も展示されています🎨 《#カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『#結MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話》 会場 : #東京国立博物館 会期 : ~7/28(日)まで🌟 [HP] tnm.jp/modules/r_even… pic.twitter.com/M17D6O3HFd

ゆり✩⡱🌸@yuri_momo517

メニューを開く

昨日訪れた 東京国立博物館 『結MUSUBI』展 玉森くんもパリに行く前に 行っていましたね💛 最後にCartierさんから頂いた薔薇は今朝も綺麗に咲いています🌹 #カルティエ #玉森裕太Instagram #玉森裕太 #キスマイ pic.twitter.com/3pAi2mU3r6

メニューを開く

東京国立博物館のカルティエ展行ってきた 装飾品から日用品、絵に写真と色々なものが見られて楽しかった 宝石が凄く綺麗だった……… 1枚目→アクアマリンのティアラ 2枚目→ペリドットのネックレスとブレスレット 3枚目→全国の朝刊にその地域の空の色を描いたもの 4枚目→表慶館の天井 pic.twitter.com/HTP2fsOtZl

梛 / なぎ@cikisanis

メニューを開く

ハローキティ、史上最大量のグッズが集結! 「Hello Kitty展 ─わたしが変わるとキティも変わる─」が東京国立博物館で開催。 ハローキティの誕生日である11月1日にスタートし、2025年2月24日まで行われます。 数量限定トートバッグ情報も。 tokyoartbeat.com/articles/-/hel… pic.twitter.com/sjRb6JXjJr

Tokyo Art Beat@TokyoArtBeat_JP

メニューを開く

10歳のRucuが描く一日一仏🧘 84日目:弥勒菩薩✨ 気分転換にピンクでポップに💕 弥勒菩薩は釈迦如来が死去してから、56億7千万年後に人間界に生まれて仏(如来)となり、人々を導くと考えられている。 所蔵:東京国立博物館 #弥勒菩薩 #東京国立博物館 pic.twitter.com/NE2rGhXIQj

メニューを開く

ポケふた、国立科学博物館前のチゴラスと東京国立博物館前のヤジロンとドーミラーの配置は本当に芸術点高いと思うの pic.twitter.com/CSRSgAPDf5

ななみざわ@iQYrKvZHILCNA7Z

メニューを開く

断腸の思いで台湾フェスティバルをスルーして、東京国立博物館で開催中のカルティエと日本展へ。 pic.twitter.com/wVnkYYxLCW

jun-kimura🐤@sielbleu

メニューを開く

2024/06/12-07/28 東京国立博物館 表慶館 カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 ― 美と芸術をめぐる対話 村上隆さん、宮島達男さん、レアンドロ・エルリッヒさん、松井えり菜さん pic.twitter.com/Tztc4p90P9

へうげものX@hyogemono5588

メニューを開く

おはようございます 2024.6.24 ⛅️32℃ 湿度も高いです💦 #カオナビ 新サービスCM #ロウムメイト 本日から放映 #香取慎吾 ショッカーとダンス #なんだフル 再放送 24:35 NHK総合 #結MUSUBI展 7/28迄 東京国立博物館 表慶館 🖼️「時間が足りない」展示 #あんのこと #私の_世界に一つだけの花 #SMAP pic.twitter.com/QmpuMApJ10

⭐Reiko⭐📎📎📎📎📎@Rei40593

メニューを開く

熊毛植二枚胴具足 (江戸時代 東京国立博物館) 胴、袖、具足等に熊の毛皮があしらわれ荒ぶる武将が表現されている。 さて兜は?と見るとウサ耳+お月様のセーラームーン、又はバニーガール👯を思い浮かべるキュートさ。 頭部と身体の差異に驚く。 (ついでに絵文字にバニーちゃん👯が出てきた事にも😆) pic.twitter.com/QNXjNV6ngS

のきのきろあ@nokinokiblanc

トレンド13:03更新

  1. 1

    ニュース

    事の重大さ

    • スマホ課金
    • 70万
    • サイコパス
    • 流れてきた
    • TL
  2. 2

    天使の前髪

  3. 3

    アニメ・ゲーム

    えびてんのしっぽ

    • えびふらいのしっぽ
    • すみっコぐらし
  4. 4

    エンタメ

    しっぽり飲み

    • SOTA
    • BE:FIRST
    • YouTube
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    天使の悪魔

    • キャラクター
    • イラスト
  6. 6

    ITビジネス

    ほぼ黒塗り

    • FRIDAY
    • プロジェクションマッピング
  7. 7

    スポーツ

    入団会見

    • ライオンズ
    • YouTube
    • トレード移籍
  8. 8

    ニュース

    被害を受けた認識

    • 告発するつもり
    • 文春には
  9. 9

    エンタメ

    令和の夏は暑すぎる

    • 高齢者バンド
    • 桑田佳祐
    • 令和の夏
    • 夏フェス
    • 令和
    • サザン
    • 令和の夏は
    • ロッキン
  10. 10

    ITビジネス

    ニコニコ漫画

    • ドメイン
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ