自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

6月8日(土) #今日の紹介本 は、竹書房より発行の漫画、まつおまり 著『かのとこと 武蔵花町・怪話譚』の1巻です。 帯に書かれた「怪話人はじめました」をみて購入したよ。とりあえず、2巻が出たらまた買うつもり。 pic.twitter.com/SprbnHROXv

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

6月7日(金) #今日の紹介本 は、奇想天外文庫より『筒井康隆全漫画』です。 筒井康隆さんが描いた筒井康隆さんの漫画やねん。まぁ、なんと言えばいいのか……。(^_^;) pic.twitter.com/ZJtb6I68sz

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

6月6日(木) #今日の紹介本 は、潮文社より発行された、小田川研二 訳『世界の小話』です。 ツイートか? って思えるほど短い笑い話が満載です! 気楽に読める1冊です。(^^) pic.twitter.com/IyU4ustQ5F

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

6月5日(水) #今日の紹介本 は、ひらさとひよこ さく・え『広島の伝説 ばけねこ山』です。 数年前に三次もののけミュージアムにて購入した絵本だよ。 pic.twitter.com/XMyOjLsmdm

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

6月4日(火) #今日の紹介本 は、合間太郎さんの妖怪イラストブック『合間のたろう帳』1~3巻です。 合間さんとはもうずいぶん長いこと会ってないけど、最近はツイートもしておられるので、元気にしておられるようです。 pic.twitter.com/M7G5eJ2kge

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

6月3日(月) #今日の紹介本 は、角川書店より発行された『新字源』です。 これは、漢和辞典以上に漢字に関する解説が深い辞典です。たまにページを開いて読むのが楽しい辞典なんですよ。 pic.twitter.com/FwVtjfVwWv

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

6月2日(日) #今日の紹介本 は、KADOKAWAより発行された、仁科裕貴 原作/宮尾にゃん 著『座敷童子の代理人』です。 最近、何かの代理人の話が増えたような気がするなぁ~。 pic.twitter.com/WypL7mPE3S

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

6月1日(土) #今日の紹介本 は、徳島県三好市/道の駅大歩危で開催の四国妖怪フェスティバルにて木下昌美さんのブースで購入した、上方お化け研究会発行『上方 大阪お化け特集号』です。 同書は、昭和初期に発行された郷土研究「上方」をオマージュした本になるのかな? x.com/amo66b/status/… pic.twitter.com/qfsd5ULumu

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

11月12日(金) #今日の紹介本 は、昭和八年に発行された『郷土研究 上方』の第三十三號「上方怪談號」です。 この冊子には、サブタイトル通り、妖怪話や怪談話がたくさん掲載されていて、堺の怪談話も何本か載ってるんですよ。

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月31日(金) #今日の紹介本 は、昨日、京都の吉岡書店さんから届いた京都府古書籍商業協同組合発行の『第二十五号 京都古書籍・古書画資料目録』です。 数百万円代や数十万円代の商品をみたあと、数万円の古書をみると安く思えたりします。(笑) pic.twitter.com/94Nf3KiBZa

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月30日(木) #今日の紹介本 (?)も、徳島県三好市/道の駅大歩危にて開催の四国妖怪フェスティバル会場にてブースを出しておられた愛媛県の「鬼の棲むまち鬼北町」の冊子です。 ここも一度行ってみたいなぁ~。 pic.twitter.com/n1bnwGNr8X

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月29日(水) #今日の紹介本 (?)も、徳島県三好市/道の駅大歩危にて開催の四国妖怪フェスティバル会場にてブースを出しておられた熊本県・球磨川流域13市町村の妖怪と地域の魅力が詰まっている地球の歩き方冊子です。 あぁ、石採りもかねて、遊びに行きたいなぁ~。 pic.twitter.com/vs6vto522f

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月28日(火) #今日の紹介本 も、徳島県三好市/道の駅大歩危にて開催の四国妖怪フェスティバル会場にて購入した、市川寛也 執筆編集『「地域にひそむものたちを考える」記録集 -茨城の妖怪文化を探る-』です。 これからじっくり読ませていただきます。 pic.twitter.com/4mPCJNCvlk

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月27日(月) #今日の紹介本 は、徳島県三好市/道の駅大歩危にて開催の四国妖怪フェスティバル会場にて購入した、福崎町観光交流室が発行した、ガジロウさん物語です。 ゆるまんが。エエわぁ~。 pic.twitter.com/Uvx4hYz6ip

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月25日(日) #今日の紹介本 は、童心社より発行された、絵本・こどものひろばシリーズより、富安陽子 文/飯野和好 絵『あたし ゆきおんな』です。 今日も徳島県三好市/道の駅大歩危にて開催の四国妖怪フェスティバルにいます! pic.twitter.com/zkDwfGNeYJ

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月24日(土) #今日の紹介本 は、徳島県三好市/道の駅大歩危にて開催の四国妖怪フェスティバルにて、沙界妖怪芸術祭ブースに並べた本たちです。 みんな、遊びに来てね! pic.twitter.com/b46tiAhWqQ

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月24日(金) #今日の紹介本 は、雑誌『大阪人』の、平成24年5月号増刊です。 「古地図で歴史をあるく」特集号。そういや最近僕も沙界関連で街歩きが増えたなぁ~。 pic.twitter.com/sc9o0wwOJs

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月23日(木) #今日の紹介本 は、豆腐の角さんとこの同人誌で、山師こまし 編/あさき夢径 協力『見世物口上集 化け物の因果』です。 見世物小屋の、「ろくろ首」など化け物系の口上集。これは素晴らしい! pic.twitter.com/xPrIjp8kds

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月22日(水) #今日の紹介本 は、福田忍さんが発行している冊子『おかやま街歩きノオト』の第19号です。 この号では、岡山県内にある、和気清麻呂縁の史跡を訪ねてレポートされています。他の号は持ってないけど、読んでみたいなぁ~。 pic.twitter.com/thgYTbe5qM

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月21日(火) #今日の紹介本 は、辰巳出版より発行された、木下昌美 著/しげおか秀満 絵『すごいぜ!! 日本妖怪びっくり図鑑』です。 本誌内の、妖怪おねえさんのワンポイントってのが、ちょっとツボですねん。(笑) pic.twitter.com/shiSE4DuR6

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月20日(月) #今日の紹介本 は、道の駅や高速道路のサービスエリアなどに置かれている冊子で、橋でつなぐ せとうちと旅人マガジン『瀬戸マーレ』の Vol.60号です。 こういう冊子を読むと、旅に出たくなるんだよね。 pic.twitter.com/yRTds8TEyo

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月19日(日) #今日の紹介本 は、講談社シリウスコミックスより。伏瀬 原作/高田裕三 漫画『転生したらスライムだった件 番外編 とある休暇の過ごし方』の1巻です。 サザンアイズの作者が漫画化してるんや! と思って読み始めたら、わずか数ページ目で八雲とパイが出てきてた。(笑) pic.twitter.com/e6P3FmgU8y

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月18日(土) #今日の紹介本 は、大正14年に発行された両面表紙の雑誌『劇と映画』&『The Play&movie』の8月號です。 A面は日本のお芝居と映画。B面は海外のお芝居と映画の記事が載ってます。ちなみにこの号は、怪談特集なんですよ! pic.twitter.com/a0Pv3sIIE5

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月17日(金) #今日の紹介本 は、少年画報社より発行された、北見あきこ 著『死神猫のジズは情け深い』です。 猫の姿をした死神の話。うんまぁ、アジャラカモクレン テケレッツノパーと書いておこうか。 pic.twitter.com/7zUXGch3ae

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月16日(木) #今日の紹介本 は、トクマ・ノベルズより、森岡浩之 著『優しい煉獄』です。 出版されたのは平成17年なんだけど、この設定は今でも通用するなぁなんて思います。未読の方は、文庫でも出てるし、続編の『地獄で見る夢』も一緒にどうぞ! pic.twitter.com/ULAVNYLsql

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月15日(水) #今日の紹介本 は、マイクロマガジン社より発行された、伏瀬 著『転生したらスライムだった件』の1巻です。 なろうサイト版をすべて読み終わったので、今日からこちらを読んでみます。(^^) pic.twitter.com/baGHRqsulI

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月14日(火) #今日の紹介本 は、JTBパブリッシングより発行された、大人の遠足BOOK 西日本12『関西 むかし町&古街道をあるく』です。 今日はちょっと町歩きのお手伝いをするので、こんな本を紹介してみました。(^^) pic.twitter.com/iu5Zav15fr

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月12日(月) #今日の紹介本 は、大陸書房より発行された、畠山弘 著『東北の伝奇』です。 これは、昭和51年に発行された怪談集。お話の元になった場所の写真なんかも載ってて、それも嬉しいね。(^^) pic.twitter.com/68Y1hZXrtQ

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月12日(日) #今日の紹介本 は、無明舎出版より発行された『秋田こわいこわい物語』です。 これは平成3年に出版された本です。地方怪談本は、見つけたら買ってしまいます。なのでかなり持ってます。 pic.twitter.com/wGd5YUZynY

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月11日(土) #今日の紹介本 は、津軽書房より発行された、藤沢美雄 著『いわて妖怪こばなし』です。 これは昭和56年に出版された本です。今も昔も、地方怪談はブームなんですね。(^^) pic.twitter.com/JBXVNBXP3F

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

メニューを開く

5月10日(金) #今日の紹介本 は、光文社知恵の森文庫より、インフォぺディア編『本当は恐ろしい 日本史怪奇手帖』です。 これも本当は恐ろしいなシリーズやな。(笑) pic.twitter.com/n3ya23f2sa

天狐堂(天羽孔明)@amo66b

トレンド20:07更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ラスアス

  2. 2

    ニュース

    サイバー攻撃

    • ニコニコサービス全体
    • ニコ動
  3. 3

    東キヨドーム

    • 東キヨ
    • ドーム当選
    • 安定の落選
  4. 4

    ITビジネス

    烈火の炎

    • 紅麗
    • なんか幸せ
    • トレンド入りしてる
    • 全話無料
    • カッコ良すぎ
    • 幽遊白書
    • ジョーカー
  5. 5

    進藤あまね

    • 高橋李依
    • アニメ100カノ
    • 第2期
    • イケメン
  6. 6

    モリゾーとキッコロ

  7. 7

    新型コロナ 沖縄

  8. 8

    アニメ・ゲーム

    うさぎの森の音楽会

    • うさぎの森
    • ライブ
  9. 9

    スポーツ

    プロ初勝利

    • 齋藤響介
    • 齋藤
    • 響ちゃん
    • 斎藤響介
    • 初勝利
    • 6回2失点
    • 響介
    • オリックス
    • 1安打
    • ヒーローインタビュー
    • 3人目
    • 4連勝
    • 巨人戦
    • 19歳
  10. 10

    奢り奢られ

    • 本編はこちら
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ