自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

Julien Baker/Sprained Ankle 今ではboygeniusの1人として有名なテネシー州出身SSWのデビュー盤。Elliott Smithを彷彿とさせる聴く者の胸を撃つ魂の弾き語り集。メディアからも高評価を得た本作を足掛かりにUSインディーシーンの1つの極を成す存在となっていく。 #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/EOKpLORfDK

メニューを開く

Madeon/Adventure フランスのミュージシャンMadeonの1st。Passion PitやFoster The Peopleのメンバーをゲストに迎えてまとめ上げたメロディアスでマイルドなEDM。フレンチ・タッチの文脈も感じながら聴けるところがいい!単にフレンチ・タッチって言いたいだけかも知れない! #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/TdI3sbJHv8

メニューを開く

Yo La Tengo/Stuff Like That There 自身の過去曲やThe Cureなどのカバー曲主体のアコースティックなアルバム。自分がカフェの店主だったらこういうのかけたい…なんて思えるようなヨラテンのアルバムがあるなんてね。お洒落すぎずリラックスできて良い感じです🎵 #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/aRpSEsTqW0

メニューを開く

Ty Dolla $ign/Free TC Kanyeの最近作「VULTURES 1」でがっつりタッグを組んでたLA出身シンガーの1st。無期収監中の弟の釈放を願って作られたという背景の割にはメロディアスで聴きやすい。骨太な部分とポップネスのバランスがいいんだろうか。飛び切りのR&B作品になってる! #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/B5E3770NtD

メニューを開く

Erykah Badu/But You Caint Use My Phone 電話をテーマにしたミックステープ作品。Ray Parker Jr.、Todd Rundgren、 Usherなどの既存曲の再解釈が楽しい。90s後半から00sにはネオソウルの女王だった彼女がものにしたオルタナR&Bど真ん中の名盤。常に環境に恵まれた人だ! #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/Gk0WsabbFj

メニューを開く

Wilco/Star Wars 当初期間限定無料ダウンロードで発表された9th。タイトルとジャケ猫があまりにミスマッチで笑える。内容はザラっといつになくアバンギャルドで33分とコンパクトにまとまっている。ベテランバンドがキャリアの途中で冒険するのって長続きの秘訣なんだろうな。 #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/IFRao50yYk

メニューを開く

Nico Segal/Surf かつてDonnie Trumpetと名乗っていたシカゴのトランペッターが同郷の盟友Chance The Rapperと組んで制作したアルバム。僕が知らなかっただけで超有名な作品なのか知る人ぞ知るレベルかわからないけど多幸感に溢れた他に類を見ないタイプの傑作なのでは?🤔 #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/moOMfD1g5W

メニューを開く

Kurt Vile/b’lieve i’m goin down… この人とかMac DeMarcoとかMark KnopflerとかもちろんBob Dylanとか脱力系の人達ってつくづく「知的な野生児」だと思う。適当に本能のまま歌ってるようで歌詞も音作りも色んなこと考えてる。でなきゃ何作もいいの出し続けられないよ… #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/s6ucyuwnNf

メニューを開く

Tyler, The Creator/Cherry Bomb の3rd。 LAラップ集団オッド・フューチャー(OF)リーダーの3rd。Goblin、Wolfと順番に聴いてきたけどここにきてスタイルが変わってきたと言うか曲によってはプログレッシブだしM10なんてKali Uchisが歌っちゃう普通にいい曲だもんな。面白い! #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/9NhoI9bx2W

メニューを開く

Young Fathers/White Men Are Black Men Too エジンバラのトリオによるポリティカルなタイトルの2nd。ヒップホップ、R&B、クラウトロック、ゴスペルなど色んな構成要素を指摘されているが全体的にはポップ。そして骨太で祝祭的で凄い熱量。ソニマニで観たいけどね… #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/QcmSmiU4y4

メニューを開く

cero/Obscure Ride えっ?Voodoo?そんなにそっちに接近する?火傷しないの?生演奏グルーブと揺らぎと蒼い歌声が無比の個性。2023年に新譜が出たとき皆さんがセロセロ言ってた理由がよっくわかりました。参照元と言われている小沢健二eclecticを再聴します。 #2015年発売洋楽マラソン(番外編) pic.twitter.com/RWIVFCzgGA

メニューを開く

Travis Scott/Rodeo 幾つかのミックステープを経てリリースされた1st。段々わかってきたけど10年代半ばからのメインストリームの音楽ってこんなイメージ…まあその…トラップ?その中心周辺にいる人の作品はやはり強度というか中毒性があるなあと…M4-9の流れとか好きだな🎵 #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/ZXD4MFIEFW

メニューを開く

New Order/Music Complete 僕は決して熱心なNew OrderやJoy Divisionのリスナーではなくてその分フラットな気持ちでこの10年ぶり10作目を聴けたけどとても気に入ってしまった。ロックとエレクトロの融合。10年代現役アーティストとしての80年代音楽の参照。全てがいい感じ! #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/pr3a1Ou0WM

メニューを開く

FKA twigs/M3LL155X EP 1st「LP1」の翌年に出たEP。「メリッサ」と読む。スローで空白の多いエレクトロニックサウンドと吐息混じりの歌で構成される5曲18分。彼女自身が監修した16分のMVは尋常でない内容に見事なダンス。頭のてっぺんから爪先までアートな人だと思う。 #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/mIuJ6YxMp3

メニューを開く

Jamie xx/In Colour The XXの頭脳と言われるJamie Smithの1stソロアルバム。盟友Romyのゲストボーカル入りもあればアンビエントありBurialの曲だと言われても分からないようなダブステもあり。それなのに独特な美意識に貫かれていて散漫な印象にならないのがホント不思議🤔 #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/3RB0pEmHHc

メニューを開く

Father John Misty/ I Love You, Honeybear Fleet Foxesのドラマーを務めていたメリーランド出身SSWの2nd。音だけ聴くと心温まるフォークロックだが歌詞を眺めると身近な人から人類全体まで様々な対象に向けた愛や憤りだと分かり「味変」できる。M4〜7の流れが素晴らしい! #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/KGOoJ79HsC

メニューを開く

Natalie Prass/st オハイオ生まれバージニア育ちのSSW、Natalie Prassの1st。曲も声も好きだけどオォ?!ってなったのは分厚いホーンの使い方。Laura Nyroみたい。バークリー音大に在籍していたこともあってかデビュー盤から音楽の作り方が手慣れてるというか…2ndも聴こう! #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/pD9NGjJbm9

メニューを開く

Kendrick Lamar/To Pimp A Butterfly 業界腐敗、自己矛盾などで苦悩した先に辿り着く自己愛と2Pacとの「会話」…各曲単体でも濃いのに曲の配列にもちゃんと意味があり…七尾旅人作品を思い出す…加えてフライローやカマシに音楽面でも支えられ…改めて聴くほど多層的で凄い… #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/INZTKHMA3p

メニューを開く

Unknown Mortal Orchestra/Multi-Love 複数の女性との愛や共同生活というリーダーの個人的な当時の状況がテーマの3rd。音楽面ではインディーサイケ然としていた前作までにはないポップネスやSteely Dan的な緻密さなど行き詰まりとは無縁の進歩を感じる。何だか凄い人だな!😳 #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/QuQOOyUfY9

メニューを開く

v.a./NINA REVISITED:A Tribute to Nina Simone ジャズシンガーNina Simoneへのトリビュート。Lauryn Hillがすっかり貫禄のついた声で 6曲参加しているだけでも聴く価値がある。他にはUsher, Common, Mary J. Blige, Gregory Porterなど。ラストの本人歌唱も素晴らしい! #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/HCoHAvrsxL

メニューを開く

Grimes/Art Angels バンクーバー出身Grimesの4th。前作までのサブカル女子の玩具箱やら化粧箱をひっくり返したような破天荒さはやや影を潜めたがその分とても分かりやすく完成度の高いポップな内容でNMEの年間ベストアルバムに選ばれた! #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/jIr3H5jJB2

メニューを開く

Future/DS2 「トラップ・キング」Future の3rd。ブーンブーンという重低音にチチチチチという連続ハイハットの組合せが中毒性を醸し出す。Billie Eilishの初期作を例に取るまでもなくつい最近までこんな音作りの曲がもっと溢れていた気がする。本家はやっぱり気持ちいい。 #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/RdIE2FyT8w

メニューを開く

Lana Del Rey/Honeymoon 比較的影の薄い4thだが内容に遜色なし。”The Blackest Day”なんてかなりの傑作だ。このアルバムに限らずだが勢いで誤魔化しの効かないスローテンポの曲で歌詞・メロディ・唄い方があまりにもフィットしていてある種のマジックが起きてる(続く) #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/ivp7ZjDIP9

メニューを開く

Kamasi Washington/The Epic LAジャズシーンの中心的存在にしてテナーサックス奏者Kamasi Washingtonの1stは17曲172分の超大作。Robert Glasper聴くのとは訳が違うジャズジャズしいジャズ。長いけどスルーできなくて何日かかけて聴いた。M6,8,11,13,14が好きだけど(続く) #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/AaYfS2aAu1

メニューを開く

Julia Holter/Have You In My Wilderness 音響派とも言われアバンギャルドなイメージの強いLA拠点SSWが世に問うたポップな内容の4th。なんならM1,2,5あたりは陽だまりのような…でもそればかりでなく捻りやアート性もあって聴きやすさと奥深さが同居したアルバムに。 #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/3vUt8UXZ8I

メニューを開く

Sufjan Stevens/Carrie & Lowell 「Michigan」「Seven Swans」から来て「A Beginner’s Mind」「Javelin」につながっていく流れの中で一際美しく悲しい母親の死をモチーフにした個人的な内容の7th。基本的にギターとバンジョーで綴られる。悪く言う人を見かけないので(続く) #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/zJmRhp8r8S

メニューを開く

柴田聡子/st フォーキーだが特に前半は日野日出志もものかは奇天烈でスプラッターな歌詞内容。“ニューポニーテール”のほのぼのした曲調やPVに騙されてはいけない。しかし後半の“あさはか!”は一転して究極のイチャイチャSong。頭の中を見てみたい人不動のNo.1!🔥 #2015年発売洋楽マラソン (番外編) pic.twitter.com/cgNTk8eQmv

メニューを開く

The Chemical Brothers/Born In The Echoes デビュー20周年のこの年の作品。ゲストはSt. Vincent、Cate Le Bon、Beckなど。相変わらずバッキバキだったりちょい複雑だったり安心のクオリティ。今朝妻が起きてくる前M2”Go”で1人ノリノリになってたのは内緒ですよ🤫 #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/2OIooA4Vbi

メニューを開く

Bring Me The Horizon/That's The Spirit 私事ですがこの度シェフィールドのロックバンドBMTHと和解致しました。だってメタルコアが苦手だったんですもん…前作「Sempiternal」でもまだそんな感じだったし…それが本作ではエモめのオルタナぐらいになって聴ける!聴けるぞ! #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/eJYYff7SmT

メニューを開く

Alabama Shakes/Sound & Color 活動休止中のAlabama Shakesにとって現時点での最新盤となる2nd。ブルージーでソウルフルでパワフル。「カッコいいとはこういうことさ」というフレーズをここぞとばかりに使いたくなる音楽。 #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/iYVO1oaZGT

メニューを開く

Dr. Dre/Compton ヒップホップ史上最高のサウンドデザイナーと称されるDr. Dreが自身の所属したN.W.Aのドキュメンタリー映画に触発され作った16年ぶりのアルバム。”Golden Era”と言われた時代の香りをKendrick Lamar やAnderson .Paakなどテン年代のメンツも駆使しつつ再現! #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/ZcLjEDu8Mc

メニューを開く

Vince Staples/Summertime’06 コンプトン生まれロングビーチ育ちのラッパーVince Staplesの1st。ジャケットは彼が子供の頃から好きだったJoy Division「Unknown Pleasures」へのオマージュ。低音の効いたミニマルなトラックと私小説的なリリックで濃密に聴かせる20曲! #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/Xk34ixlRI0

メニューを開く

Courtney Barnett/Sometimes I Sit and Think, And Sometimes I Just Sit 豪州タスマニア出身の左利きギターヒロインCourtney Barnetの1st。Bob DylanやDire Straits的な気怠い歌唱とセットでUSインディー的なギターロックの魅力をこれでもかと投げつけてくる。降参🏳️ #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/7jK961bewL

メニューを開く

The Internet/Ego Death ブレーク作となった3rd。当時高校生だったSteve Lacyがここから参加。才気走ったメンバー達の化学反応で生演奏グルーブとアンビエントR&Bの融合した作品に。「D’Angelo/Voodoo」や「The Weeknd/Trilogy」がツボる僕には当然のようにブッ刺さってる! #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/bcbLwWreSp

メニューを開く

Disclosure/Caracal 全英1位。全米でも9位を記録した2nd。いつも思うが人の感性やひょっとしたら官能に直接触れてくるような滑らかな質感の音像だなと。んなわけないんだけど聴いてる最中に手を伸ばしたらさわれそうじゃないですか?ビロードのカーテンやガウンに(続く) #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/hnd7KzaLt8

メニューを開く

Tame Impala/Currents 多くのメディアから高い評価を得た3rd。粘着質の前2作とは異なり乾性のあるサイケデリックさ。猛威を振るっていたギターとスネアが大人しくなりキーボードとファルセットが前に出てその分クリアな印象に。Kevin Parker1人だから変化もスムーズですね。 #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/5Vk29ThjAY

メニューを開く

The Weeknd/Beauty Behind The Madness 2015年に最もSpotify で再生されたアルバムとなりM7”Can't Feel My Face”は初の全米1位となった出世作。初期ミックステープ3部作のダークな雰囲気は残しつつEd Sheeran, Lana Del Reyとのコラボなどで垢抜けていく過程は聴き応え満点💯 #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/GI1uuAGP7q

メニューを開く

Hiatus Kaiyote /Choose Your Weapon メルボルンのネオソウルカルテットHiatus Kaiyoteの2nd。ジャズの要素が濃厚でラテンフレーバーに加えて西アフリカファンクの影響も入っているんだとか。全体を貫くボーカルは艶っぽく自由でグルービーな独特の音楽を展開。これは凄い! #2015年発売洋楽マラソン pic.twitter.com/sgC1ZDnRjj

メニューを開く

こんにちは。 2015年洋楽マラソンを開始します(一部邦楽)☺️ 候補として事前にリストアップしたのは50枚。 国内外メディアのAOTYや手持ちのディスクガイドを参考に最後は自分の好みで気に入った30〜40枚の感想を書こうと思います。 #2015年発売洋楽マラソン ↓1〜18枚目のリストはALTで↓(続く) pic.twitter.com/TNITZOR5yr

トレンド2:25更新

  1. 1

    エンタメ

    aespa

    • デビュー
  2. 2

    うたの☆プリンスさまっ♪

    • 鋭意制作中
    • 2025年3月
    • Story
    • うたプリ
    • 14%
    • 3D
    • プリンス
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    芥見先生

    • 週刊少年ジャンプ
    • 連載再開
  4. 4

    エンタメ

    MY FIRST STORY × HYDE

    • テレビアニメ「鬼滅の刃」柱稽古編
    • 柱稽古編
    • 鬼滅の刃柱稽古編
    • Story
    • 鬼滅の刃
    • 鬼滅の
    • オープニング
    • 柱稽古
    • 鬼滅の刃 柱稽古
    • MY FIRST STORY
    • HYDE
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    悲鳴嶼さん

    • 獪岳
    • さよちゃん
    • 沙代ちゃん
    • 寺の子供
    • チュン太郎
    • 善逸の兄弟子
    • 鬼殺隊
    • 消息不明
    • 悲鳴嶼
    • あの人
  6. 6

    俺だけレベルアップな件

  7. 7

    アニメ・ゲーム

    発売25周年

    • サルゲッチュ
    • ペルソナ2
    • 1999年
    • ペルソナ
    • PS
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    ロキシー

    • エリナリーゼ
    • リーリャ
    • ルーデウス
    • シルフィ
    • 無職転生
    • 元気ない
    • ルディ
    • 可愛いすぎる
    • ゼニス
    • アイシャ
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    無惨様

    • 永久-トコシエ-
  10. 10

    エンタメ

    KAITA

    • 幼なじみ
    • 髙橋海人
    • SOTA
    • King & Prince
    • 3人の
    • BE:FIRST
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ