自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

要介護までに抜いとけアソコの毛 #ムダ毛なしの日 脱毛・除毛用品ブランド「ヴィード」を展開するレキットベンキーザー・ジャパンが制定。 日付は6(ムダ毛)7(なし)と読む語呂合わせから。 記念日は日本記念日協会により認定・登録されたが、その後記念日登録は終了している。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/OKdx7wAHXg

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

この星が終はる前夜の梅仕事 #梅の日 天文十四年四月十七日(新暦1545年6月6日)、田植えも出来ない旱が続く中で行われた賀茂神社の例祭・葵祭の神事で、後奈良天皇が梅の実を奉納して祈ったところ、たちまち雷鳴とともに大雨が降りはじめ、五穀豊穣をもたらしたという。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/Gn4pTFeCkv

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

鎌の手ぢゃ摑めぬ他の選択肢 芒種初候 #蟷螂生(かまきりしやうず) 秋に生みつけられたカマキリの卵が孵化する頃。 『蟷螂の斧』は、今では儚い抵抗の意で用いられているが、元の故事はその勇気を称えるものであり、戦国期の兜には蟷螂の立物も見られる。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/Hn6N3PDJJQ

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

早乙女の唄懐かしむ無神論 二十四節気 #芒種 稲や麦など芒(のぎ:実の外殻にある針のような毛)のある植物の種を蒔く時期の意。 実際には、種蒔きは終わり、田植えが始まる頃である。かつては田の神様に豊作を祈り、田植え衣装の早乙女が田植えをした。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/4k54RC5ceV

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

虫愛づる殿方たちが成す蠱毒 #ムシの日 #虫の日 1988年に手塚治虫が初代会長を務めた日本昆虫倶楽部が「ムシの日」を制定。同年「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町の常葉町振興公社が「ムシの日」制定した。また、2018年には養老孟司によって「虫の日」が制定される。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/zC3SIG9gYj

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

測量をすれば色褪す嶺の花 #測量の日 1949年のこの日、測量を正確、円滑に行うことを目的とし、基本測量や公共測量の定義などを定めた「測量法」が公布された。 測量法公布40周年にあたる1989年に建設省(国土交通省)・国土地理院などが制定した。  高嶺ではないが高値のついた花 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/RJVwtDNMtc

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

身中の蟲にも五分の魂あらむ #裏切りの日 1582年のこの日、本能寺の変で織田信長が明智光秀に攻められ本能寺で自害した。 「こは謀反か。如何なる者の企てぞ」と蘭丸に物見に行かせたところ「明智が者と見え申し候」と報告するので、信長は「是非に及ばず」といったと云う。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/218WoM3SeW

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

眞のみ写す訳でもない写眞 #写真の日 薩摩藩主・島津斉彬を撮影した上野俊之丞の息子・彦馬の口述による『東洋日の出新聞』の記事「日本写真の起源」をもとにこの日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の調査でそれ以前にも写真撮影が行われていたことが分かっている。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/AlaJRZPr0G

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

兵ありて拾ふものなき麦落穂 小満末候 #麦秋至(むぎのときいたる) 麦が黄金色に熟し麦秋となる頃。 落穂拾いは、自らの労働で十分な収穫を得ることのできない寡婦や貧農などが命を繋ぐための権利として認められた慣行で、畑の持ち主が落穂を残さず回収することは戒められていた。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/dIYqZpbhGr

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

どれも皆ときめき捨てるごみはゼロ #ごみゼロの日 日付は「ご(5)み(3)ゼロ(0)」と読む語呂合せから。 1975年に愛知県豊橋市で市民運動として「530(ごみゼロ)運動」が始まったことを契機に、この運動が各地に広がった。  ゴミだとは云はれたくない萌えるゴミ #the575 #猫又57 pic.twitter.com/SNA7sLReKi

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

競り勝つた不幸自慢のコンペティション #幸福の日 グリーティングカード、慶弔関連ギフトなどを販売する株式会社ヒューモニー(現:佐川ヒューモニー株式会社)が制定。 日付は「こ(5)うふ(2)く(9)」(幸福)の語呂合わせ。 ※ 画像はヨシタケシンスケ『今日も記念日!』より #the575 #猫又57 pic.twitter.com/WQBZ0FIHzq

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

見せられぬモノは洗へぬランドリー #コインランドリーの日 一般社団法人・日本コインランドリー連合会が制定。 日付は高洗浄の洗濯機と高温の乾燥機により衣類も布団もふわふわになることから「コ(5)インランドリーで、ふわ(28)ふわ」と読む語呂合わせ。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/reixHW1YJu

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

俺流で撰ぶ短歌のベスト100 #百人一首の日 藤原定家『明月記』の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生の求めに応じて書写した和歌百首が嵯峨の小倉山荘の障子に貼られたとの記述がある。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/iwF0Qk5HfP

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

手折らずに花の末摘むルッキズム 小満次候 #紅花栄(べにばなさかふ) 紅花が咲き誇る頃。 染料の原料として栽培されるベニバナは、花が茎の末の方から咲き始めるのを順次摘み取るところから末摘花とも呼ばれるが、この雅称は『源氏物語』の亡き常陸宮の姫君を思い起こさせる。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/9I9wOepfj1

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

近景は目にも止まらぬ食堂車 #食堂車の日 1899年のこの日、山陽鉄道・京都~三田尻で日本初の食堂車が走った。 列車の高速化、利用客の減少から一度は消滅した食堂車だが、JR九州がクルーズトレイン「ななつ星in九州」を運行するに当たり、2013年に食堂車を新製した。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/iqq4mrneXn

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

泣きぬれて砂とたはむる十三打 #ゴルフ場記念日 1903年のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。これは外国人向けのもので、日本人による日本人のためのゴルフ場は、1913年に井上準之助らによって東京・駒沢に作られた東京ゴルフ倶楽部が最初である。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/e97ZsCCMGU

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

舌打ちと誤解されてた投げキッス #キスの日 1946年のこの日、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。 主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだったが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/cxizM1l3MN

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

外来種ばかりで出来たビオトープ #国際生物多様性の日 生物の多様性が失われつつあること、また、それに纏わる諸問題に対する人々の認知を広めるために国際連合が制定した国際デー。国連の呼び掛けに呼応して各国で「グリーンウェイブ」と呼ばれる植樹イベントが開催される。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/hWDd8DBD1F

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

調査した浮気相手が俺の妻 #探偵の日 社団法人探偵協会の「探偵の日選定委員会」が制定。 1891年のこの日、帝國探明會という企業が朝日新聞に「詐欺師や盗人の所在を調べる。他人の行動調査を実施する。」という探偵の広告を日本で初めて掲載した。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/T5r5agPD9U

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

言の葉を探しあぐねた夏蚕《なつご》の眼 小満初候 #蚕起食桑(かひこおきてくはをくふ) 蚕が盛んに桑の葉を食べて育つ頃。 野生回帰能力を完全に失った家畜化動物である蚕は、空腹でも餌を探さず人間が与える桑の葉も、30㎝以上離れていたら食べないまま飢え死にする。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/Tc82SwCPfX

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

万緑のどよめきを呼ぶ紅一点 二十四節気 #小満 命が次第に満ち満ちて行く頃。草木も花々も、鳥や虫たちも、日の光を浴びて輝く季節。 トーキング・プラント説によれば、植物は微量な香りの情報でコミュニケーションをとっているとか。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/uh529P1a6C

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

市民らが求めたパンとコロッセオ #ボクシングの日 日本プロボクシング協会が制定。 1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになり、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/YZpMeGLgDL

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

指《および》以てなぞれば優し君の詩《うた》 #ことばの日 「こ(5)と(10)ば(8)」の語呂合わせ。言葉について考え、言葉を正しく使えるように心がける日。 漢字ではなく平仮名としたのには手話や点字など広い意味での「ことば」を知ってもらいたいとの思いが込められている。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/88Oc4Syzdq

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

インスタで映える茶漬けの心延へ #お茶漬けの日 茶の製法を発明し煎茶を普及させた永谷宗七郎の命日。子孫が創業した永谷園が「お茶漬け海苔」発売60周年の2012年に制定。 祇園あたりやとお漬けもんのぶぶ漬けで大体10$くらいどす。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/Jk0B7W47Ia

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

掻き棄てた恥が溢れる観光地 #旅の日 日本旅のペンクラブが1988年に制定。 元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ出立した。 せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/ybw6CrluFw

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

絵巻なら雅びなオーバーツーリズム #葵祭 賀茂祭は賀茂御祖神社と賀茂別雷神社の例祭。元は陰暦四月の中の酉の日に行なわれていた。葵の花を飾った平安後期の装束での行列が有名。 『源氏物語』葵巻にはこの葵祭見物をめぐって、葵の上と六条御息所との「車争い」が描かれている。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/7qdxcqNOGr

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

妻問ひの数だけ雨後のかぐや姫 立夏末候 #竹笋生(たけのこしやうず) 旬の味覚である筍がひょっこりと顔を出す頃。3月〜4月に収穫され「春の味覚」としている孟宗竹は17〜18世紀に中国から入ってきた外来種。日本原産の真竹は5~6月に旬を迎える。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/mXNXf7xslm

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

積んどいた本もそろそろ400°F #温度計の日 水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すファーレンハイトの1686年の誕生日。 ブラッドベリのSF小説のタイトル『華氏451度』は紙が燃え始める温度を意味し、本の所持や読書が禁じられた架空の社会における人間模様を描く。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/OiPxjKIrCd

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

植ゑ替へで呑ませた竹が虎になり #竹酔日 陰暦五月十三日の称。竹を移植するのに最良の日。竹が酔っていて移植された事が分からず、よく根付くと云われる。 驚懼の中にも、彼は咄嗟に思ひあたつて、叫んだ。 「其の聲は、我が友、李徴子ではないか?」 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/98IGipvut8

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

治しても治してもまた銃を取る #ナイチンゲールデー #国際看護師の日 #看護の日 近代看護教育の母、フローレンス・ナイチンゲールの誕生日。「光掲げる貴婦人」「クリミアの天使」と称され、クリミア戦争での負傷兵たちへの献身や統計に基づく医療衛生改革で著名。 🇺🇦でも🇵🇸でも…… #the575 #猫又57 pic.twitter.com/v93KOYaiAu

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

ネクタイを緩めてみたい鵜飼舟 #鵜飼開き 岐阜長良川の鵜飼開きの日。篝火で誘き寄せた鮎を鵜を使って捕る古式漁法の初日である。 鵜にいつも喉に紐をまいて漁をしていると段々遣る気をなくしていってしまうので、鵜匠は鵜にも休暇を与える。人間ほどブラックな職場ではない。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/Sp4cD5RMW1

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

死に際は金釘流で這ふ蚯蚓 立夏次候 #蚯蚓出(みみずいづる) ミミズが土の中から出て来る頃。 土を耕すことから「大地の腸」「大地の鍬」とも言われる農業の益虫も、コンクリートジャングルに這い出して来るとお手上げのようです。自らの身体で綴るダイイングメッセージ。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/sUsKxx5rV6

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

阿の息に合はぬ呼吸の吽形像 #呼吸の日 NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定。 日付は「こ(5)きゅう(9)」の語呂合わせ。 また、新緑の美しい季節、風のそよぎに深呼吸すると自然への感謝と生きる喜びを感じる頃であることから。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/GTclkNhSxx

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

トレンド3:16更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    プライムビデオ

    • 機動戦士ガンダム
    • プライムビデオで
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    愛しているから必要なのです

    • 必要だから愛するのではありません
    • エンゲージ
  3. 3

    エンタメ

    単独ツアー

    • がんちゃん
  4. 4

    秋葉原通り魔事件

    • 2008年
  5. 5

    いのすたぐらむ

  6. 6

    アニメ・ゲーム

    ズゴック

    • アスラン
    • ジャスティス
    • 日本のトレンド
  7. 7

    エンタメ

    かみちぃ

    • さのりひ
    • ジェラードン
  8. 8

    タコマツ

    • シャンクズ
  9. 9

    Beautiful Monster

    • ジョンハンさん
    • Monster
    • ウォヌハニ
    • ジョンハン
    • THIS MAN
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ジョジョ3部

    • のりあき
    • スバルちゃん
    • ジョジョ
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ