自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

商品登録をおこないました。 当店サイトでは、Amazon Payがご利用可能です。 Amazon Payでは、6/7まで「Amazonギフトカード大還元祭」を実施しております。是非ご利用下さい。 『史記(全十冊)』 『後漢書(全12冊)』 『三国志(全5冊)』 『旧唐書(全16冊)』 『中国の「近代」を問う… pic.twitter.com/OJZne2NoI1

しんさん(えちぜん書房店主)@shin3kanbun

メニューを開く

バラたち。 「ことわざ辞典」より 胆大小心                            旧唐書 pic.twitter.com/7jlMwU0RCT

SINZOU@sinzou15

メニューを開く

返信先:@nemurikappaただ残念なことに、小国の記述が唐滅亡後の945『旧唐書』以降にしか出現しないんですよね。よだれの出そうな筋書きはあえなく沈没(-__-;) pic.twitter.com/eqxWlkwkP9

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

古田氏のレトリック③ そういう意味では、氏が「これに対し、『王朝の断絶』があらわれるのは、同じ『旧唐書』の日本伝だ。『旧唐書』が日本列島内に二つの王朝ありとし」と書く時点で、氏のレトリックが始まっているのである(あるいは「二つの王朝ありとし」などは「捏造または願望」に過ぎない)。 pic.twitter.com/w9l5GFG0WV

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

旧唐書』は「日本国伝」冒頭に「日本国者倭国之別種也」以下の「三説」を並べているだけで「説」のどれが優位かは決めていない。 「倭国、日本国」が別立てであるから「別の国と考えている」との「観測」が後代に生まれるにしても、「必ず別国と考えている」として論を進めるのは早計ではないか。 pic.twitter.com/o2yAGyHLxe

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

もう一つ、『旧唐書』は確かに「倭国」と「日本国」で別伝を立てているが、これは両国を別の国として認識していたという証左になるのだろうか。これは、『旧唐書』編者の前に「古い情報」があり、もう一つ「新しい情報」が手に入った時の、情報の乱れを受けての「取り敢えずの」措置ではなかろうか。 pic.twitter.com/J2AN0avCuS

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

返信先:@nemurikappa阿倍仲麻呂在唐を裏付けとして『旧唐書』の記述を信頼できるものだとします。阿倍仲麻呂の証言というならば、【倭一名日本】と明記する『通典』こそそれにふさわしいと言えます。 pic.twitter.com/Leti6WLf6I

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

(81歳を前にして)去年の今頃は、わたしもスボ氏と同じように、『旧唐書』では「日本国は倭国と別国であり、日本国が倭国を併合した」と断言していると思い込んでいた。 これは元文献をしっかり読み込まないものの「罪」である。 すっかり古田レトリックの「虜」だったのだ。 x.com/k2WcR8g3eLdqNg… pic.twitter.com/Q6iojpfPGp

スボ@k2WcR8g3eLdqNgj

返信先:@nemurikappa1旧唐書によると日本が倭国を併合したそうです😃

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

返信先:@nemurikappa1>スボ氏が『旧唐書』で古代史を何か語ろうとするのには、無理が 『旧唐書』に限らず、知見の範囲が極めて狭いんでチープなストーリーしか組み立てられないんですよね。こちらが『翰苑』って書いたら、どこから探してきたのか?『輪苑』って書いたり、、、北宗版とか― x.com/hyena_no/statu… pic.twitter.com/DH6VaNuI7y

hyena_no_papa@hyena_no

返信先:@5gPM7qG7UTU3zmzだからさぁ~ 1/2の >後漢書には面上国、北宗版では面土国の記述があります。 って、どこから拾ってきたの?

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@k2WcR8g3eLdqNgj1旧唐書』の該当部分にも「併合」とは別のことが書いてある。 pic.twitter.com/OwWIgmhvlJ

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

返信先:@k2WcR8g3eLdqNgj1↓ これは、「資料事実」ですよね。 スボ氏があえて『旧唐書』の中の「一部解釈」を拾う理由を問うています。(『旧唐書』も「併合した」と断定している訳ではない。) pic.twitter.com/1wPF8a4Fti

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

Xを「九州王朝」で検索すると今でも信じてる人が。特に7世紀のそれを『旧唐書』の別種記事を根拠に日本と倭国が並立していた如く理解しようとしているようですが、7世紀初頭、隋から倭(俀)に遣わされた裴世清は竹斯(筑紫)を素通り。百聞は一見に如かず!【又東至一支國,又至竹斯國,又東至秦王國】 pic.twitter.com/maDfdkEM78

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@hyena_no1〈「日本国」と「倭国」は別国であり「日本国が倭国を併合した」〉とスボ氏が思いたい根拠は『旧唐書』だと「他」は認めているのに、「自=スボ」は認めたくないから返事をはぐらかす。 こんなことはあっさり認めりゃ良いのにと思いますね。 pic.twitter.com/El1gDs4Eaf

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

私的白村江の戦い⑨ 中臣鎌足と豊璋は同一人物、との私見とその根拠は既に述べているので割愛。 ちなみに鎌足は、664年10月に何事もなかったかのように再登場する。 さて、再度豊璋に注目すると、興味深いことに気付く。 百済本紀や旧唐書百済伝は、豊璋は鬼室福信の謀反を疑って弑した、と伝える…。 pic.twitter.com/frsmyljMK6

稀羅浩路(キラコウジ)@kirapeaceword

メニューを開く

返信先:@k2WcR8g3eLdqNgj>空白の半世紀 は『旧唐書』上の話。『書紀』にはちゃんと記録されていますよ。 pic.twitter.com/zWYcCHknum

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

日本語の文献を多く学習した富岳LLMは九州説を支持の模様。但しその根拠を魏志倭人伝や旧唐書等ではなく古事記と日本書紀に求めているところは悩ましい pic.twitter.com/lSwf1DbcYb

YOSUKE@東京@machitukuri

メニューを開く

陰陽師が暦を作る時に使った大唐陰陽書は唐の太常博士の呂才撰陰陽書だが、風水の高級理論書「沈氏地理弁正」の序に「呂才の陰陽書が中国で失われてから久しい。今は旧唐書にその断片が残るのみ」とある陰陽書と同じ書で日本に現存する。また陰陽師は中国で古くに失伝した風水書・郝震堪輿経も使った。 pic.twitter.com/aZTkgYNLNp

大河ドラマ「光る君へ」・安倍晴明の陰陽道指導☆高橋圭也@Keiya_Takahashi

メニューを開く

【抹消された古代東北の歴史~#日高見国~】 古代日本には2つの国があった。西日本には倭国、東日本には「日の本の国」という意味の日高見国。日高見国は日本書紀、ホツマツタエ、常陸風土記、大祓祝詞の中に記述が見られ、中国の歴史書「旧唐書」の『倭国伝』『日本国伝』にもはっきり書かれている。 pic.twitter.com/PYJnMRjP4F

浦(うら)🤖🍓👹@ura_onisama

トレンド1:28更新

  1. 1

    エンタメ

    オタクの夢

    • ほんと
  2. 2

    荒木飛呂彦

    • ジョジョの奇妙な冒険
  3. 3

    外見至上主義

    • 主題歌決定
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    バンオウ

    • サチ録
    • いい最終回だった
    • ジャンプ
  5. 5

    エンタメ

    ヒャダイン

    • 18+
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    荒木飛呂彦先生

    • 良い一年になりますように
    • 誕生日
  7. 7

    スポーツ

    小川航基

    • 相馬勇紀
    • 中村敬斗
    • 航基
    • J初の
    • 2点目
    • 伊藤洋輝
    • 堂安律
    • ハットトリック
    • モンテディオ山形
    • ジュビロ
    • 横浜FC
    • NEC
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    きらら展

    • 9月21
    • 情報公開
    • きらら
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    結束バンド

    • 劇場総集編
    • ぼっち・ざ・ろっく!
    • 月並みに輝け
    • ED
    • Re
    • アルバム
  10. 10

    スポーツ

    ひょうきん族

    • 中嶋監督
    • バラエティー番組
    • フェンス
    • スポニチ
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ