自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ラヴェルのPfコン、オーマンディも録音してるの判明。ヤフオクトライしようか。左手はモノラルか、Youtubeで聴いて手に入れるに値するか検証しようか。ダフニスとクロエ第2組曲からいって一興。 youtu.be/8gD2m3aSR7I?si… youtu.be/zT9AKQUNAc0?si… #Nowplaying

メニューを開く

レスピーギのローマ三部作をオーマンディ/フィラデルフィアoで聴いている。 珈琲飲みながらガッツリとパワーをいれて大音量で…。 pic.twitter.com/X5WEHWz5CA

メニューを開く

#nowlistening 今朝のブラームスはアシュケナージ&ハイティンク&RCOによるピアノ協奏曲第1番です。アシュケナージ全盛期の非の打ち所のない重厚な演奏。併録曲がオーマンディ以来(?)のラッブラ編曲のヘンデルの主題による変奏曲とフーガというのも嬉しいです。アシュケナージ指揮クリーブランドO。 pic.twitter.com/VqpT63bE1x

9歳白文鳥@RHj4Vl2cTs9QteE

メニューを開く

オーマンディ×フィラデルフィア管で、ヘンデル「水上の音楽」オーマンディ編曲版とハリス編曲版。 ストコフスキー×RCAビクター響で、「王宮の花火の音楽」ストコフスキー編曲版~♪ ヽ(・∀・)ノ アーサー・ハリスはフィラデルフィア管専属の編曲家らしい。(そんな人がいるのか…。) pic.twitter.com/wVVBnkTarX

けろひろし@kerohirosi

メニューを開く

ストラヴィンスキー:《春の祭典》 オーマンディ=フィラデルフィア管 1955年当時にこんなに鮮烈なハルサイがあったとは。〈春のロンド〉さえもグングン進み、全体ではなんと30分を切る超快速演奏。珍しい1943年版での〈生贄の踊り〉が聴けるのも嬉しい。モノラルではあるが、一聴の価値アリ。 pic.twitter.com/jpV77WOvdi

メニューを開く

世界で最初のLPが出た日だけど持ってないのでうちにある1番古いLP。LP登場一年後に出た、第九の初LP。オーマンディ指揮、フィラデルフィア管。SPで出てた録音だがコロンビアはLP発売を見越して数年前から大きなワックスで長時間録音をストックしていたと言われる。これも不自然な切れ目のない録音。 pic.twitter.com/rZzdVv3liK

へびつかい@kaz_bnrdp

メニューを開く

今日届いたCDその1。TIME OUTのモノ&ステレオは繰り上げ当選的な。XRCDのオーマンディのシベリウスは、これ入手できたらもうXRCDは満足して石になる…と思ってた、パイヤールの日本のメロディ等と並ぶ最後の砦。8ch…8チャンネル・マルチマスターとか聞いたことない。定価の半額と,安価に落札でき幸運! pic.twitter.com/HmMRsRlkKy

REORGE🌗@reorge_

メニューを開く

おっさんの顔ジャケ。クラシック界では許される巨匠たちの顔面ジャケット。指揮者とピアニストを交互で2シリーズ。その1。 ② ルドルフ・ゼルキン 「Brahms: Piano Concerto No.2, Op.83」 オーマンディとフィラデルフィア管弦楽団との録音。ゼルキンといえばメガネ。 pic.twitter.com/CVFyrITIuP

ぴろゆき@piroyukitw

メニューを開く

R.シュトラウス:ホルン協奏曲第1番~第2楽章  メイソン・ジョーンズ(ホルン)、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団 1966年 #6月18日 フィラデルフィア・タウン・ホールで録音 youtu.be/GXAozqj7PGE

D S C H@DSCH5812

メニューを開く

#グノー生誕祭 #シャルル・グノー 次はヒッチコック劇場のテーマ曲として有名な『操り人形』の葬送行進曲をユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団でかけます youtu.be/aYT5kIoZq-w?si…

野口一郎@QgzcbLcYvwQ0YbH

メニューを開く

今夜はイーゴリ・ストラヴィンスキーのバレエ音楽『春の祭典』『ペトルーシュカ』とリヒャルト・シュトラウスのオペラ『ばらの騎士』組曲を聴くことにしました 指揮:ユージン・オーマンディ 演奏:フィラデルフィア管弦楽団 pic.twitter.com/dj7KydSzmB

𝐌𝐚𝐬𝐚𝐭𝐨 𝐊𝐢𝐤𝐮𝐜𝐡𝐢@Martingale3588

メニューを開く

オーマンディ指揮フィラ管のバック、フィラ管の首席奏者との協奏曲集。米ColumbiaがCBS SONYへの移管前、日コロから出ていた頃の本邦初初盤。1963年発売だけどペラジャケ・コーディングありのためカビていない。1970年代前後からコーディングのない澱粉糊ジャケになった。きっかけは何なのだろね。 pic.twitter.com/CvLNYCjum4

とまと571🍅@tomato571

メニューを開く

1980年日本ビクタープレス、日RVC盤、オーマンディ指揮フィラ管の「英雄の生涯」。初回プレス後即廃盤になったアレな運命を辿った盤。アメリカ盤のペラペラ盤と比較し、しっかりとしたプレス盤。邦盤はジャケットに澱粉糊が使われていてカビがきやすい。こちらは帯🈚だけどカビていないのでヨシ👍 pic.twitter.com/KyJJdJVYdR

とまと571🍅@tomato571

メニューを開く

YOUTUBEに、ラフマニノフの自演の音源があった。オケはオーマンディ指揮のフィラデルフィア管弦楽団。 古いので音は良くないけど、作曲家自身の演奏だからなあ。貴重ですね。 映像がないのが残念です。 pic.twitter.com/LY14L2K66y

たけし(ミステリと猫が好き)@hira66434538

メニューを開く

J.S.バッハ:カンタータ第147番「心と口と行いと生活で」~「主よ、人の望みの喜びよ」(ハリス編)  ジョン・デ・ランシー(オーボエ)、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団 1972年 #6月12日 フィラデルフィアのスコティッシュ・ライト・カテドラルで録音 youtu.be/eGltUJU9XSg?si…

D S C H@DSCH5812

メニューを開く

返信先:@Kasshini_Gnadeオーマンディはレーベルにバーンスタインを優遇され、バーンスタインに録音選択権があるので同じ曲を録音できなかった不遇があり、通俗名曲ばかり録音した時期もあって気の毒な巨匠指揮者でしたね。ベートーヴェン、ブラームスを演奏しても、他の巨匠指揮者に負けないパフォーマンスでした。 pic.twitter.com/JiQ30FtD1o

澤井雅信@MWk1aErCzI2q47D

メニューを開く

リスト:ハンガリー狂詩曲第4(2)番(ミュラー=ベルクハウス編)  ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団 1968年 #6月10日 フィラデルフィアのアカデミー・オブ・ミュージックで録音 youtu.be/uP2GxgiyQek?si…

D S C H@DSCH5812

メニューを開く

リスト:ハンガリー狂詩曲第1番  ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団 1968年 #6月10日 フィラデルフィアのアカデミー・オブ・ミュージックで録音 youtu.be/TM3_m13_ilI?si…

D S C H@DSCH5812

メニューを開く

オーマンディ&フィラデルフィア管弦楽団のラフマニノフ「交響的舞曲」を聞いている(1960年スタジオ録音)。世界初演を担当したコンビ。とにかくテンポがゆっくりで、同曲異演の約1.5倍は遅く感じる。これが作曲家の指示通りだとしたら、作曲家が望んでいない演奏が巷間に蔓延っていることになるのか。 pic.twitter.com/EGxWcC67lY

伊藤 薫@tayki_jm

メニューを開く

オーマンディのドイツ・レクイエムなんてあるんだと思ったら英語歌唱。 どちらかと言うとモルモン・タバナクル合唱団がメインの企画なんだろうか。 いきなりすごい声と思ったらジェローム・ハインズ(*´ω`*) youtu.be/6FDoE0ouQd4

うにお(サブ垢)🐦@odorokuunigorou

メニューを開く

未開封【本日入荷中古CD】 ◆ユージン・オーマンディ / メンデルスゾーン:エリア (英語版) (TWCL3023) ◎外装:S ◎盤質:S 帯付/2CD diskunion-jimbocho.blog.jp/archives/24634… #du入荷 pic.twitter.com/6FebxS23FT

ディスクユニオン神保町店クラシック@出張買取受付中@jinboucho_class

メニューを開く

1 オーマンディ&フィラデルフィア管 2 ショルティ&シカゴ響 3 ボールト&LSO 4 ケンペ&BBCSO #ブラームスの交響曲ナンバー1をそれぞれ挙げよ pic.twitter.com/mcorwWQsID

SATORU SENBOKUYA@SEN_ha_ta_ko_ko

メニューを開く

ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー  オスカー・レヴァント(ピアノ)、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団 1945年 #6月2日 フィラデルフィアのアカデミー・オブ・ミュージックで録音 youtu.be/tTKmtsgczjo

D S C H@DSCH5812

メニューを開く

サン=サーンスの交響曲第3番をオーマンディ/フィラデルフィアoで聴いている。 この時間なのでガッツリとパワーをぶち込んでいる(笑)。 pic.twitter.com/MfMnpKOsyg

メニューを開く

連載「ウィキペディアの歩き方」最新回😉 x.gd/g8tlt 今回はユージン・オーマンディさんと、早稲田Wikipedianサークルのメンバーであり、「辞書尚友」というサークル代表でもあるLakka26さんとの対談です👏ウィキペディアそして辞書、両方の世界の深~い魅力満載ですよ!🥳💻📚 pic.twitter.com/FYR9ly4HeX

ENGLISH JOURNAL@alc_ej

メニューを開く

続いて サン=サーンス 交響曲第3番、いわゆるオルガン付き オーマンディ&フィラデルフィア管、1980年デジタル録音初期のTELARC盤。これは北米DIDXのプレスなのでSONY系 長岡鉄男外盤A級190番より 米 TELARC CD-80051 pic.twitter.com/kRh58ewn9Y

ぴこ@piko0930

メニューを開く

オーマンディ/フィラデルフィア管のベト7 pic.twitter.com/hUKjqU9me5

メニューを開く

協奏曲の指揮者は、ロジンスキ、オーマンディ、カザルスなど。ヴァイオリン・ソナタのピアノにはフィルクスニーの名も。うーむ、楽しみですな😊 pic.twitter.com/a8D161OOCd

Classic Darling@classicfunfun

メニューを開く

気が滅入るばかりなので景気の良い音楽を聞いてみる。 レスピーギ︰ローマの祭 オーマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団の演奏で。 pic.twitter.com/S5Zv8hlg2t

芋(KTK大好きおじ)さん⊿🌏@east_sefuri

メニューを開く

返信先:@tm13istderBeste第4番は若い頃には良さがわからなかったが歳を取ると良さが理解できた。終楽章のグロッケンシュピーゲルかチューブラー・ベルのどちら?オーマンディは作曲家に聞いた。チューブラー・ベルでやって欲しい。オーマンディはそれで再録音した。藤岡幸夫氏と関西フィルもチューブラー・ベルで録音した。 pic.twitter.com/8cgiG1ftZp

澤井雅信@MWk1aErCzI2q47D

トレンド22:32更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ヴァルキューレ

    • アリウス
    • 警察
  2. 2

    パーティクル

    • 佐久間くん
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    水着カンナ

  4. 4

    アニメ・ゲーム

    ダンダダン

    • オトノケ
    • DJ松永
    • Creepy Nuts
    • 新作アニメ
    • OP
    • Creepy
  5. 5

    エンタメ

    スカパラ

    • 無責任ヒーロー
    • 3部作
    • SUPER EIGHT
    • 配信決定
    • EIGHT
  6. 6

    エンタメ

    デビュー取り消し

    • 鬼レンチャン
    • デビュー佐野
    • 母ちゃんと縁
    • 鬼ハードモード
    • 早川信行
    • エレベーター乗らない
    • ボイトレ
    • 取り消します
    • デビュー
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    ネムガキ

    • 白スク
    • 水着イベント
  8. 8

    エンタメ

    千鳥の鬼レンチャン

    • 鬼レンチャン
    • 藤牧京介
    • INI 藤牧京介
    • 鬼レン
  9. 9

    エンタメ

    道長くん

    • 道長
    • 発情期
  10. 10

    スポーツ

    Meiy

    • DFM
    • ZETA
    • Dep
    • デュエリスト
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ