自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

SteamのASKA DEMOをやってみた。 バイキングのリアル等身版みたいな感じ? キャラカスタマイズもちょこっとだけできる。けど、まあ、海外キャラって感じ。 癖はあるけどビルド&クラフトもかなり豊富でレシピが細かい。 UIは日本語対応だけどチュートの説明とか英語のままだった…。 pic.twitter.com/nSO28PwtUj

らんこ@ネキ🏔🏝🏥@oiranxxran

メニューを開く

英語史の勉強しよ(35) 図に示した三つの言語以外の ケルト系言語はあまり英語には入り込んでないように思えます が地名にはかなり残っている 後 バイキングの同じゲルマン系の古ノルド語はかなり英語に入り込んでいるようです ラテン語フランス語に対応する句動詞は古ノルド語の影響があるようですね pic.twitter.com/tDjtoei54R

メニューを開く

三連休明け仕事溜めておいてくれてるんだろうなぁ⤵️ ・朝食バイキング会場🏨行くと50人位の行列だった😱 ・外人が広場でデカいカニの足を集団で食べてた ・Xキューズミーシャッタープリーズソーリー 英語習っておいて良かった📸 このパイの皮超散らかるが旨い 思い出達 明日から現実に戻…😪 pic.twitter.com/AG4BViLdIl

かぼちゃ@rngo1031

メニューを開く

英語史の勉強しよ 410年ローマ帝国の撤退の後 449年にアングロサクソンがブリテン島にやって来てケルト人を追いやって300年程支配した そこへ北ゲルマン系で古ノルド語を喋るのバイキングがやって来て300年程(750-1050)支配した 古ノルド語は英語と融合して英語の中枢に入り込んでいる pic.twitter.com/vaz0rr0PYV

メニューを開く

こういう、ヴァイキング文化を解説してくれるの凄く助かる 英語にも昔ルーン文字使われてたんだよ! ルーン文字かっこいいから好き アソグロサクソソとノース人の文化はまた少し違うけど、ルーツは近いので参考になるね pic.twitter.com/iEgDy4UmG2

Huanai ☘️@HuanaiM

メニューを開く

英語での解説ですが、ヴァイキング時代の歴史や文化とともに古ノルド語を学べる本です。ルーン碑文を読む練習問題などもあり、学習意欲が高まります。国内のAmazonでも買えるので、興味のある方はぜひ。 Jesse L. Byock, VIKING LANGUAGE 1 Learn Old Norse, Runes, and Icelandic Sagas pic.twitter.com/FxQwEh7iiw

北方碧@LBear0418

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ