自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館編『本 かたちと文化 古典籍・近代文献の見方・楽しみ方』【#電子版】(bensei.jp/index.php?main…)では、フルカラーで #料紙 をご紹介しているページがあるので、あわせてオススメします! # #光る君へ pic.twitter.com/jCIELzsaL9

勉誠社編集部@bensey_edit

メニューを開く

『古今和歌集打聴』の本文画像はこちら。(国文学研究資料館蔵本、93-45) kokusho.nijl.ac.jp/biblio/2000144… pic.twitter.com/YiFenaBDVw

をがたまご@wogatamago1100

メニューを開く

国文学研究資料館に隣接する国立極地研究所の南極・北極科学館で、極地研究の粋を集めた常設展示を見学しました。 pic.twitter.com/WILmwvBsUv

成川友仁 // 気象防災アドバイザー|経営戦略|自然言語の活用@toyamagenki

メニューを開く

JR中央本線の立川駅から立川バス(小田急系列)に乗って、立川学術プラザと呼ばれる一角へ。国文学研究資料館で、日本の古典籍を網羅的に紹介する「和書のさまざま」展を鑑賞しました。 pic.twitter.com/Rn0t50qTcS

成川友仁 // 気象防災アドバイザー|経営戦略|自然言語の活用@toyamagenki

メニューを開く

本日は #業平忌 です。#在原業平 といえば #伊勢物語 ですね。 国文学研究資料館監修『伊勢物語 坊所鍋島家本』(bensei.jp/index.php?main…)は、佐賀藩鍋島家伝来、現佐賀県立図書館蔵を全巻原寸フルカラー複製した書です。伝肖柏筆本に近い本文で、国語史研究にも有用な形態を持ちます。 pic.twitter.com/hGmJ8cSO89

勉誠社編集部@bensey_edit

メニューを開く

国文学研究資料館 立川市 日本古典文学の写本等が展示されている(内容をネット経由で見ることもできる) (私には縁がないが)国文学・歴史資料の調査のための図書館もある。 鎌倉時代や江戸初期に作られた写本を見たが少し日焼けしている程度で思ったよりきれいだった。 pic.twitter.com/GceUwZm4ll

kamechan72@ys1152945085

メニューを開く

#光る君へ 紀行で #陽明文庫 が紹介されました。 国文学研究資料館編『陽明文庫 王朝和歌集影』(bensei.jp/index.php?main…)は、陽明文庫の持つ膨大な名品の中から、王朝和歌文化1000年の伝承の真髄を明らかにする名品群を精選し解説、実物に迫る美麗な姿でフルカラー掲載した書です。 #御堂関白記 pic.twitter.com/b6lu9qzV1h

勉誠社編集部@bensey_edit

メニューを開く

国文学研究資料館の研究集会に参加したときに「ご自由にお取りください」の冊子。どれも分かりやすい。授業にも役に立つと思う。ちゃんと保存しておく。これが特にお気に入り!とても分かりやすい!作った方の仕事の丁寧さに感動する。「和書のさまざま」 pic.twitter.com/sLk56rhzwg

メニューを開く

大学図書館や公共図書館などではほとんど所蔵されていないのが、この手の俗謡の版本ではないでしょうか。『端唄の交張(まぜばり)』は初編が東北大学の狩野文庫本が確認できる程度。国文学研究資料館本『端唄よせ屏風のませ張』は改題本なのかな。この第3編はかなり珍しそうです。 pic.twitter.com/mJd10xTTZc

二楽山人@hitomaroeiku

メニューを開く

・異分野融合による総合書物学の拡張的研究・国文研ユニットの活動紹介 木越 俊介(キゴシ シュンスケ/国文学研究資料館 教授) 松永 瑠成(マツナガ リュウセイ/国文学研究資料館 特任助教) 第47回国際日本文学研究集会(1日目) #国文学研究資料館 youtube.com/watch?v=UBDS21…

文学通信@BungakuReport

メニューを開く

総合司会 齋藤 真麻理(国文学研究資料館 教授) 13:00~13:10 開会挨拶 渡部 泰明(国文学研究資料館 館長) 第47回国際日本文学研究集会(1日目) - YouTube #国文学研究資料館 プログラム nijl.ac.jp/activity/Inter… youtube.com/watch?v=UBDS21…

文学通信@BungakuReport

メニューを開く

柏谷嘉弘・靏岡昭夫編『日本古典漢語語彙集成』(bensei.jp/index.php?main…) 平安時代より日本の多くの教養人が目を通した、漢文および仮名文学の代表的にみえる漢語を精査・抽出。 漢字・漢語研究ならびに国語・国文学研究に必備の基礎資料。 pic.twitter.com/OVa71gVn5p

勉誠社編集部@bensey_edit

メニューを開く

現在開催中の展示【和書のさまざま】について、当館研究者による解説「ギャラリートーク」を開催します。 事前申込不要でご参加いただけますので、ぜひお越しください。 日程:5月16日(木)11時30分~12時15分 会場:国文学研究資料館展示室 講師:川上一助教 nijl.ac.jp/event/exhibiti… #国文研 #展示 pic.twitter.com/UKTEK9nvpu

国文学研究資料館@nijlkokubunken

メニューを開く

#文化財総覧WebGIS 本当にすごいです。 こちらは越中国府付近です。 国文学研究で歌枕を調べる時も、使った方がいいかも。 heritagemap.nabunken.go.jp/?lat=36.807704… pic.twitter.com/mc74QbjXkD

奈良文化財研究所 平城宮跡資料館_公式@NABUNKEN_PR

全国の #遺跡 と #文化財 の情報を見ることのできる #文化財総覧WebGIS をリニューアルしました‼️💻 作成したCSVデータを画面に読み込せることなどができます✨ ⬇️詳細はコチラ⬇️ nabunken.go.jp/nabunkenblog/2… #奈文研 #GIS #遺跡地図

家持くん@高岡市万葉歴史館(公式)@manreki

メニューを開く

【★頂いた本です】 国文学研究資料館『粉本画像を読み解く―麻布一本松狩野家資料への多角的アプローチ―』 (日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画 国際共同研究「麻布一本松狩野家資料に関する画題の国際化のための基盤研究」編、2024年3月31日) bungaku-report.com/blog/2024/05/-… pic.twitter.com/IksDTjqs6n

文学通信@BungakuReport

メニューを開く

ありがとうございました! 点数スクショが消えちゃった (問題) くしゅ 言泉/日本大辞典 しもこし 音訓引き しのぎ 古川柳辞典 第3巻 (さーそ) そなれ 京都大学文学部国語学国文学研究室 編『節用集 : 経亮本』 ことぶき 新潮日本語漢字辞典 pic.twitter.com/otUqtXy9OC

馬のゆい@umanoyui

メニューを開く

京都大学文学部国語学国文学研究室 編『節用集 : 経亮本』 【⿰身益(そなれ)木(ぎ)】 なんだこれ…国字『⿰身益(しつけ)』を(そなれ)と読ませた例なんて初めて見たぞ… pic.twitter.com/498fQHj6H7

馬のゆい@umanoyui

メニューを開く

京都大学文学部国語学国文学研究室 編『節用集 : 経亮本』 ⿱粕虫(ぬかむし) 画像には書かれてないが、2字で粕虫(ぬかむし)が前述に書かれているため一字の可能性が高い、国字か? pic.twitter.com/60Qve9vHW0

馬のゆい@umanoyui

メニューを開く

武者小路実篤記念館と国文学研究資料館との協力によって、武者小路の自筆資料177点(3,838枚)が「国書データベース」で公開されました!今年度も撮影を続け、ほぼ全点を公開予定です。 「武者君」が築きあげた文化の痕跡を、ぜひとも草稿やノートにたどってみてください。 nijl.ac.jp/news/ pic.twitter.com/HVzPD9YNLl

多田蔵人@livrejapon

メニューを開く

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館編『本 かたちと文化 古典籍・近代文献の見方・楽しみ方』(bensei.jp/index.php?main…#くずし字 はどう読めばよい?捺されているハンコは何を意味しているのか? 表紙の模様にはどのような意味が隠されているのか? #古典籍 #書物史 pic.twitter.com/PQvV3VuElc

勉誠社編集部@bensey_edit

メニューを開く

『本 かたちと文化』刊行記念特典 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国文学研究資料館『本 かたちと文化 古典籍・近代文献の見方・楽しみ方』(bensei.jp/index.php?main…) 冊子版をお買い上げのお客様に、フルカラー電子版PDFデータを半額でご提供いたします。 詳細 ▶️bensei.jp/?main_page=wor… pic.twitter.com/bCZqM4cPhw

勉誠社編集部@bensey_edit

メニューを開く

日本で最も古い天文記録は、日食や彗星ではありません。なんと「赤気」つまりオーロラです。今から約1400年前の推古天皇二十八年(西暦620年)十二月ついたち(暦は違いますが今日も12/1ですね!)の出来事です。国文学研究資料館の地下に保管されている『日本書紀』の写本がこちらです。 pic.twitter.com/7fcgvJdNCo

片岡龍峰@ryuhokataoka

メニューを開く

国文学研究』に『燃えつきた地図』論が載りました。ロブ=グリエ、ビュトールからの影響を実証的に明らかにした論文です。学内誌ですが、いずれネットで読めるようになると思うのでぜひ。 pic.twitter.com/OQoeRSarYA

ヤマニシ@bkbkbook29

メニューを開く

国文学研究資料館の研究集会での発表がYouTubeにアップされています。アクティブラーニングとしての和歌占いの可能性について、これまでの実践をもとに話しています(25分の動画)。#国語教育 #PBL #アクティブラーニング youtu.be/QfVofZ7xEzE

おみくじ文鳥/平野多恵@新刊『おみくじの歴史』@hirametai

メニューを開く

直接的には『五雑組』よりも『笑府』からとられたとのご教示を頂きました。 画像は平賀源内による編・訳と伝えられている『刪笑府』です。筋書はほぼ同じですが、こちらの方がテンポが良いですね。 kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/2000225…国文学研究資料館新日本古典籍総合データベース) pic.twitter.com/I2nnjt2Qpf

東大中国思想文化学研究室の住人@UTokyo_chutetsu

トレンド0:31更新

  1. 1

    エンタメ

    モノノ怪

    • ノイタミナ
    • 薬売り
  2. 2

    エンタメ

    大下さん

    • ワルイコあつまれ
    • 大下容子
    • スマステ
    • 香取さん
    • 大下アナ
    • 慎吾ちゃん
    • 香取慎吾さん
    • 吾郎さん
    • 生放送で
    • アナウンサー
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ドッカ島

    • ココドコ
    • 太鼓の達人
    • 感無量です
    • にじさんじ
  4. 4

    ITビジネス

    懸念を表明

    • レベル5
  5. 5

    スポーツ

    バントヒット

    • サヨナラ勝ち
    • サヨナラ
    • ツーベース
    • タイムリー
    • ほー
  6. 6

    スポーツ

    プロ初セーブ

    • 松本裕樹
    • 初セーブ
    • 小久保監督
    • ソフトバンク
    • スライダー
  7. 7

    大型DLC

    • DLC
    • エルデンリング
  8. 8

    エンタメ

    公太郎さん

    • 公太郎
    • kotta
    • 瀬戸康史
    • こうたろうさん
    • 千草さん
    • 瀬戸くん
    • ストーカーじゃない
    • 花びらキス
    • こじじ
    • ストーカー
    • こーたろー
    • 付き合ってたの
    • キスシーン
    • 去年のクリスマス
    • デートシーン
    • まこと
    • ののかちゃん
    • 大どんでん返し
  9. 9

    ITビジネス

    ホロAmongUs

    • アモアス
    • Among Us
  10. 10

    鶴岡八幡宮

    • 神社本庁離脱
    • 神社本庁
    • 靖国参拝
    • 神奈川県
    • 神奈川新聞
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ