自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

2012年12月26日:第二次安倍政権発足 特定秘密保護法の強行採決、 集団的自衛権の行使を可能にする 安全保障関連法案強行採決。 小渕優子経産大臣が違法献金で辞職。 松島みどり法務大臣が 「うちわ」問題で辞職。 甘利明経済再生大臣が 「口利き」疑惑で辞職。 #妖怪の孫 絶賛公開中🎬 pic.twitter.com/PC8rOHUC1U

妖怪の孫@youkai_mago

メニューを開く

嵐が過ぎれば国民はすぐ忘れる? 今こそ思い出そう 安倍政権時代の不祥事の数々 2006年9月26日:第一次安倍政権発足 約5,095万件もの持ち主不明の 年金記録の存在が発覚した、 「消えた年金問題」が発覚。 #妖怪の孫 絶賛公開中🎬 pic.twitter.com/gawB2cqFTu

妖怪の孫@youkai_mago

メニューを開く

第一次安倍政権発足時のニュース。 きょうの出来事 最終回 2006年9月29日 youtu.be/WjK0mlqrGVw?si… @YouTubeより

Yosiaki-Miyazaki@ysakmyzk

メニューを開く

報道の自由度ランキングで、日本が70位。2012年の第二次安倍政権発足で急落した順位は、ずっと50〜70代。これ、ただの指標だと思って甘く見るべきではないです。70位でも、朝日新聞社員はじめ大手メディア社員は誰一人として危機感を持たず、問題だと指摘もしない。つまり今後も上がる可能性がない。 pic.twitter.com/CCwWslEXZo

山崎 雅弘@mas__yamazaki

メニューを開く

【第二次安倍政権で増えた在留外国人数は約90万人】 平成24年12月に発足し、令和2年9月で終わった第二次安倍政権での在留外国人数の推移です。 出入国在留管理庁の「令和2年末現在における在留外国人数について」の公表資料より。 moj.go.jp/isa/publicatio…pic.twitter.com/2vxjp5sbIG

水間条項総合案内(水間政憲公式アカウント)@mizumajyoukou

【安倍晋三総理の妄言②】 『国境や国籍に拘る時代は過ぎ去りました』 『永住権取得までの在留期間を世界最短とします』 『日本でたった1年働けば、即座にグリーンカードを申請できます』 『外国人への生活保護を見直すことは考えておりません』 まるで左翼。 外国人による凶悪犯罪が増えている理由

水間条項総合案内(水間政憲公式アカウント)@mizumajyoukou

メニューを開く

返信先:@exajoe第二次安倍政権発足してから 失業率は下がり 労働力は上がった pic.twitter.com/u6FG23G2mv

メニューを開く

ᕦ(ò_óˇ)ᕤ #総選挙勝手連 #白黒つけよう! 😤 2006年第一次 #安倍政権 発足#実質賃金 指数は急落、#民主党政権(2009〜2012)でやや持ち直しかけたが、第二次安倍政権以降もほぼ一貫して下がり続けている。#物価高 との二重苦の国民。今日の昼食の弁当も30円 #値上げ😭。 ・hyocom.jp/blog/blog.php?… pic.twitter.com/PvX6jPgaqJ

Shigeru Tsukamoto@ShigeruTsuka

G7各国の1999年を基準にした実質賃金指数の推移 豊かになる米英加仏。貧しくなる日伊。豊かさと貧さの間を行き来しそうな独。

南総の寅次郎@nansounotora

メニューを開く

返信先:@z2yvo5HSCUwXmyf安倍政権発足に合わせて「日本国債」というデタラメなドラマを作るNHK。 元ネタはそれより10年以上前の幸田真音の同名の本。幸田はドラマにも出演しており、当時経営委員。 youtu.be/qtz7zIWF2jQ?si…

拓海銀二@takumi_ginji

メニューを開く

2013年のランキングで日本は前年の22位から53位に下落しました。 一部では安倍政権を原因とする説が根強いです。今年の朝日新聞も原文にはない「安倍政権」をわざわざ記事にねじ込みました。 しかし、第2次安倍政権発足は2012年12月26日、ランキング発表は翌2013年1月です。 さすがに無理あり過ぎ! pic.twitter.com/Gqbi6KaCKm

怠惰に暮らしたいトド@tsukuru_ouu

メニューを開く

>伝統の重みや経済的利益、政治的圧力、男女の不平等が、反権力としてのジャーナリストの役割を頻繁に妨げている」と批判。2012年の第2次安倍政権発足以降にジャーナリストに対する不信感が広がった グラフ見たら一目瞭然だね… ⬇️記事関連 pic.twitter.com/y8vJmERnki

メニューを開く

返信先:@1ucky1and朝日新聞の「報道の自由度」記事での該当部分、気持ちが出ていて面白いですよね。 「2012年以降」に「第2次安倍政権発足以降」と付け加えたり、「ジャーナリストに対する不信感が広がった」《とジャーナリストは不満を表明してきた》の《》を省いたり。 pic.twitter.com/3I1x0WFEVz

怠惰に暮らしたいトド@tsukuru_ouu

メニューを開く

報道の自由度70位 2012年の第2次安倍政権発足以降無惨な日本! pic.twitter.com/NjBdAkpwtB

朝日新聞(asahi shimbun)@asahi

報道の自由度ランキング発表 日本は順位下げ、G7最下位の70位 asahi.com/articles/ASS53… 国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)は3日、2024年の「報道の自由度ランキング」を発表した。調査対象の180カ国・地域のうち日本は70位(前年68位)となり、主要7カ国(G7)の中で、最下位だった。

さと う🌛@mebaruhirame

メニューを開く

返信先:@9Zk6vdycuDlULCW2ご紹介の記事ですが、少しデータに疑問があります 確かに安倍政権発足は2012年ですが12月ですし、2013年度の就活もすでに終わっているでしょう 現に、2014年から正規雇用者数の下げ止まりが出始め、2015年からは増加に転じています pic.twitter.com/ZgrD3h8Lx3

メニューを開く

麻生の時は単にリーマンが原因だっただけで、民主政権になって他の国が経済的に回復する中で日本だけどん底のままだった。 で、民主が下野して安倍政権発足したらみるみる上がる日経平均w pic.twitter.com/1Dg2A4DZa1

Shin Hori@ShinHori1

「悪夢の民主党政権のせいで不況になった」と主張するなら、なおさら「悪夢の麻生政権のせいで不況になった」とも言わないと筋がとおらないことになる 実際はリーマン危機という外部要因による現象なので、どっちにしてもそういう単純なものではないだろう

うぃっちわっち(丁稚)@Witchwatch99

メニューを開く

返信先:@ShinHori1麻生政権でもリーマンショックをギリギリ持ちこたえてたのが、民主党政権(2009年8月発足)になってズドンと貿易赤字に転落したんで、経済に関しては全く話しにならないンゴ。 安倍政権も個人的に内政は評価してないんだが、それでも民主党よりはるかにマシ(´'ω')y-~ nippon.com/ja/japan-data/… pic.twitter.com/Zi4BP6rpVY

たぬを@かけ出汁エンジニア@tanuwo_ponpoko

メニューを開く

11年前、2013年4月の日本共産党が発表した、アベノミクスの3本の矢のうち1本目の金融政策への批判です。安倍政権発足から半年後でした。 pic.twitter.com/1JQoOR5Ncg

平野よしたか@JCP衆院東京22区(調布・狛江・三鷹)@yumemigachi24

メニューを開く

#官房機密費  2020年6月6日「しんぶん赤旗」 78億円の闇 安倍政権7年 返納たった37万円  第2次安倍内閣が発足してからの7年間で使った「内閣官房機密費(報償費)」86億円余のうち領収書不要の“つかみ金”である「政策推進費」に78億円も使われた jcp.or.jp/akahata/aik20/… pic.twitter.com/EhVfUYSVSF

しんぶん赤旗@akahata_PR

メニューを開く

【小池は一体何の目的で笹川に会いに行ったのか?】時は第一次安倍政権発足直後。安倍は小泉純一郎から小池を押し付けられたと言われ、小池自身も総理の安倍や官房長官の塩崎と不仲で小池が官邸をかき回した為に政権は短命に終わった。要するに総理の命令でも何でもなく利権の為に行ったのだろう。 pic.twitter.com/0pRqx6mOib

伏見顕正・伏見文庫@fushimibunko

メニューを開く

安倍晋三総理が第一次安倍政権発足前から中国人留学生を増やそうとしていたり、 第二次安倍政権の移民法に繋がるであろう発言をしていた動画がありました。 御存知の方は御存知だと思いますが、下記をご覧ください。… pic.twitter.com/AggjebeS19

水間条項総合案内(水間政憲公式アカウント)@mizumajyoukou

メニューを開く

そのリンクからですが、増えている非正規雇用はパート・アルバイトが増えていて、然も65歳以上の高齢の非正規労働者が増えている事を示しています。 その上で不本意非正規雇用の割合が安倍政権発足後から順調に減っていることも明らかです。 pic.twitter.com/MVummYcNbu

メニューを開く

2014年3月3日、非公開のFacebook上で【がんばれ安倍さん! at 自民党会館 第二次安倍政権発足1年前】という文言とともに、下の写真を投稿したのは、大塚洪孝なる人物。この大塚氏は、日本の統一教会の会長を二度にわたって務めたトップ・大塚克己氏の長男であり、そして文鮮明氏の孫の夫でもある… pic.twitter.com/bvel1GlAve

現代ビジネス@gendai_biz

【独自】安倍晋三が統一教会「文鮮明一族」を党本部に招き入れた蜜月写真を入手 : gendai.media/articles/-/101… #現代ビジネス

メニューを開く

「親学」は戦前の家父長制的家族観をベースに、子育ての責任を家庭、特に母親のみに過大に押し付る考え方。 d3b.jp/media/8422 安倍政権下で教育行政にも深く介入、2006年には「親学推進議員連盟」(安倍晋三会長)も発足。 憲法24条改憲草案ではさらに家庭に子育ての全責任を負わせる内容に。 pic.twitter.com/rTGV7oRIzq

おたま@男子二児の母@otamashiratama

小学生のお子さんがいる先輩ママと話してると必ず「宿題の丸付けが大変で」「毎日音読を聞くのは良いけど寝る時間の確保が難しくて」という話になり、「私たちが子どもの頃って親に宿題見てもらわなかったですよね?」「いつ頃から親が採点する仕組みに切り替わったんでしょうね?」という話になる。

井田奈穂|一般社団法人あすには代表理事|Naho Ida|選択的夫婦別姓、ジェンダー平等を実現します@nana77rey1

メニューを開く

「原発利益共同体」中枢企業の献金額が、2012年の第 2 次安倍政権発足後 5 年間で急増。商社は最大6 倍、原子炉メーカーは3 倍、経団連会長企業の日立製作所は 2 倍、経営破たんした東芝も 2 倍、大手ゼネコン2 倍。メガバンクによる献金も復活・継続。これでは再稼働、原発輸出はやめられない。 pic.twitter.com/mlVTlLl68x

たつみコータロー近畿比例 元参議院議員@kotarotatsumi

メニューを開く

けさの「首相動静」によると、安倍首相は昨夜、内閣記者クラブのキャップたちと東京・赤坂の中国料理店「赤坂飯店」でオフレコ懇談会を開いている。第2次安倍政権発足して以来、まさに恒例行事。これで手なずけられることはないと思いたいが、権力の暴走を止めるという本来の使命だけはお忘れなく。 pic.twitter.com/9EyP2bV26u

新聞うずみ火@shinbunuzumibi

トレンド0:45更新

  1. 1

    本橋由香

    • 激走戦隊カーレンジャー
    • 原発不明がん
    • イエローレーサー
    • カーレンジャー
    • 46歳
    • 大変光栄
    • 原発不明癌
    • ご冥福をお祈り
    • ソノナ
    • 43分
    • 亡くなりました
    • 菜摘
  2. 2

    不正流出

    • DMM系からビットコイン480億円不正流出
    • DMMビットコイン
    • 全額保証
    • ビットコイン流出
    • DMM Bitcoin
    • 480億円
    • グループ会社
    • ビットコイン
    • DMMグループ
    • Bitcoin
    • 480億
    • BTC
    • 事件が起きた
    • 不正送金
    • 仮想通貨
    • 日本経済新聞
  3. 3

    電子整理券

    • 撮り下ろし
    • グッズ
  4. 4

    ニュース

    セクシー田中さんの

    • プロデューサーが
    • 原作者が
    • セクシー田中さん
    • 芦原妃名子さん
    • 怖がっちゃいけない
    • 日本テレビ
    • ドラマ化
    • プロデューサー
    • 原作者
    • 報告書
  5. 5

    スポーツ

    サヨナラ押し出し

    • 押し出し四球
    • 10連勝
    • 6出塁
    • ちいかわドラゴン
    • マリーンズ
    • この試合
    • 交流戦
  6. 6

    面談もろうたら

    • 今月はね!一日からね!飛ばしていきますよ!
  7. 7

    エンタメ

    ブラマヨ小杉

    • ウォンバット応援大使
    • ウォンバット
    • 似ている
  8. 8

    エンタメ

    難しい作家

    • セクシー田中さん
    • 報告書
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ちいかわドラゴンなり

    • ちいかわドラゴン
    • ちいかわ
  10. 10

    スポーツ

    押し出しサヨナラ

    • 3試合連続
    • サヨナラ勝ち
    • 延長戦
    • 3試合連続延長戦
    • 2アウト
    • 3試合
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ