自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

元々は、同じ向日山に鎮座する「向神社」(上ノ社)、「火雷神社」(下ノ社)という別の神社だった。いずれも延喜式神名帳に現れる古社で、「火雷神社」については名神大社「乙訓坐火雷神社(乙訓神社)」の論社である(他の論社は長岡京市の角宮神社)。 pic.twitter.com/pHYLQff2zT

ちゃっぴーちゅう🌷@BD1lnzkP9isAp6I

メニューを開く

延喜式神名帳式内社」も重ねてみた! pic.twitter.com/I3CDRbmdYr

kenzkenz@kenzkenz

open-hinataです。旧石器遺跡に海面上昇シミュレーションを載せました。この組み合わせで見てくれる方がいらっしゃるようなのでとてもうれしいです。kenzkenz.xsrv.jp/open-hinata/#s…

ツルコケモモ@spcd65b9

メニューを開く

延喜式神名帳を見ると、伊豆国と能登国は土着神の名を冠した神社が多くて嬉しい。 pic.twitter.com/zHJIjM2RTi

きりゑだう⛩folklore@kirie_folklore

好きな神社発表ドラゴンが好きな神社を発表します 🐲 ∧ 聞いたことのない土着の神の名前を社名に冠した神社

k.hisadome@HisadomeK

メニューを開く

布多天神社⛩️東京都調布市 延長5年(927年)の延喜式神名帳に記載があるらしい、多摩地域で有数の古社。 学問の神の他に健康祈願、商売繁盛が有名です。 「布」の字二度書きしましたね(笑)直書きして下さっていますので、そういう時もあります。 #布多天神社 #御朱印 pic.twitter.com/KPCny4eSqj

気づけばいつも積読@御朱印@kidukebatundoku

メニューを開く

美濃国一之宮 南宮大社⛩️ 垂井町にある南宮大社 祭神は金山彦命 社伝では崇神天皇の時代に創建されたと伝わる 平安時代半ばの延喜式神名帳には名神大社に列していて美濃国一之宮とされた 関ヶ原の合戦で焼失したが再建された 鉱山や金属業の総本宮として知られてます pic.twitter.com/KAY8SAM9KQ

メニューを開く

たまちゃん「5月23日(木)だよ♪ おは玉~♪ 今日も埼玉パワーでがんばろ~🌳」 ツッキィ「おはようございます♪ 今日も埼玉パワーでがんばりましょう⛩」 #玉埼彩歌 #宮浦槻与 #イラスト #お絵描き #写真 #埼玉県 #加須市 #玉敷神社 #神社 #埼玉 #加須 #騎西  #延喜式神名帳 #式内社 pic.twitter.com/UEHnOJsRMe

秋月いっぽwith埼玉大好きキャラ玉埼彩歌(たまちゃん)&宮浦槻与(ツッキィ)@akizukiippo

メニューを開く

胸形神社  栃木県小山市寒川 延喜式内社。崇神天皇の御代‥九州の宗像大社の分霊を勧請と伝え‥寒川郡の総社。『延喜式神名帳』に「下野国寒川郡胸形神社と記載。例年1月には着飾った7歳の女の子が造花で飾った花桶をかつぎ神輿の先導をする小山市指定無形民俗文化財の「花桶かつぎ」が行われる pic.twitter.com/nZ74O4aLTL

さとちん@QbRNXUxTd4SJjZD

メニューを開く

大己貴神社(朝倉郡筑前町) 旧夜須郡の惣社。往時は大神大明神と称した。 延喜式神名帳の夜須郡於保奈牟智神社の比定社。 pic.twitter.com/JKn8c9DeD2

瓜生⛩️@laydock

メニューを開く

延喜式神名帳 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%B6… 名前のチェック?…。アッラーフアアラム pic.twitter.com/qcnxKZRNb5

手を繋げない人間@nohandhuman

「君の名は。」プロデューサー、10年以上前から100人以上の少女に売春。。 毎回聞いてたんかな

☚三恵部阿☚🄽🄰🅆🅁🄰🄼☚مروان‎☚@marwan_abe

メニューを開く

延喜式神名帳に記載され延喜式式内社と呼ばれる神社は奥羽に109座あります😃👍 (陸奥国100座出羽国9座) 藤原忠衡らの編纂により延長五年に完成した式内社は全国に3,132座あると云います🤔 出羽国一之宮 『鳥海山大物忌神社』 景行天皇の御宇に鎮座😅 主祭神 大物忌神 御神体 鳥海山 pic.twitter.com/EeB3iT0zIh

新蔵貞治@bo_wai58689

メニューを開く

五月24社目、令和四年125社目は相模國一ノ宮寒川神社。御祭神は寒川比古命、寒川比女命。創建時期は不詳。延長5年の延喜式神名帳には相模国唯一の国幣大社で朝廷の名神祭に預かる名神大社に。八方除の守護神として多くの参拝者が集まり正月三が日だけで約50万人が初詣に。日本一昇殿参拝者が多い神社。 pic.twitter.com/TfhtxY5TUN

全国一ノ宮神社巡りガイド(ときどき温泉、将棋、日本酒)@ichigoshujun

メニューを開く

⛩出雲神社(亀岡市) 延喜式神名帳の丹波国名神大社⛩出雲神社は⛩出雲大神宮とされていますが、当社も論社となっています。 位置関係をざっくり言うと、亀岡湖があった時代だと、東岸が⛩出雲大神宮、西岸が当社といった感じです。 磐座ははるかに当社の方が巨大です。 pic.twitter.com/EW5Ci39oaB

狭野の人@patmjgdw7294385

メニューを開く

飛騨総社(高山市) 2024.05.02 御祭神:大八椅命、延喜式神名帳所載八座 御朱印:直書き(墨書き・押印) ここの御朱印は凄いです 今回の一番のお気に入りです pic.twitter.com/yFmRyV1FUN

アフロ₌霊(?年目の総代さん)@ahurosyousa

メニューを開く

赤穂市 伊和都比売神社⛩️ 伊和都比売(いわつひめ)神社は、約1000年余り前、平安初期の国家の法制書である「延喜式神名帳」にその名を記載されている古社で赤穂御崎の守り神。 お参りした後、素敵な絵柄の『特別御朱印』を頂いてきました(*^^*) #写真 鳥居の中から眺めた海、鳥居前からの海の眺め🌊 pic.twitter.com/3i5AdTwkEr

メニューを開く

【瓺甕神社ーあれから僕は、いくつの】 瓺甕は酒を造るのに用いた大きな甕のことだそう。 気になっていた、瓺甕神社へ。延長5年(927)の延喜式神名帳に記載のある古社で、那賀郡(美里周辺)の総鎮守。 土師器の瓺甕が4つ保存されているとのことです。深呼吸したときに古の香りがした気がしました pic.twitter.com/ifQVpXwseg

うちだ えいすけ | 本庄市議会議員 内田 英亮 (埼玉県本庄市)UCHIDA Eisuke@UCHIDAEisuke

メニューを開く

下野国総社 式内社 大神神社⛩ 延喜式神名帳では下野国の筆頭で、豊城入彦命が東国平定の折に戦勝と人心平安を祈願し、室の八嶋に崇神天皇が都とした大和国磯城瑞籬宮に座した大三輪大神を勧請したのが創建と伝わる栃木県内でも屈指の古社です🙏 #大神神社 #式内社 #下野国総社 #栃木市 pic.twitter.com/OmYnhxiYGO

メニューを開く

延喜式神名帳表示できるのも神❤✨️ pic.twitter.com/j7JP5mmByv

メニューを開く

【小祝神社(群馬県高崎市)】 祭神は少名彦命 創建は不詳であるが、付近に三島塚古墳(4世紀末〜5世紀初)があり、境内からも縄文時代前期の土器片が出土している 880年に小祝神の神階が昇叙された記録や延喜式神名帳への小祝神社の記録も残されている #神社 pic.twitter.com/CJyMzvX0m7

歴史のまにまに🌸@tennessee_rose8

メニューを開く

【多(おお)神社】⛩️ 奈良県磯城郡田原本町 式内名神大社 多弥志理都比古神社 神武天皇の御子神八井耳命を祖とする多氏の本拠地。弥生時代からの拠点集落にあたり重要な祭祀場だったようだ。延喜式神名帳では二座となっておりヒコヒメ神あるいは母子神ではないかとみられている pic.twitter.com/mHO1i1zS5x

神社、時々温泉@manmatako2

メニューを開く

壱岐って車で2時間で1周できる くらいの大きさしかないのに 大小合わせて約1000ともいわれる 神社や祠が点在してる そして神社庁登録神社数が150社、うち、延喜式神名帳に記された 由緒正しい式内社が24社 隣の対馬の式内社が29社 九州全体で109社ある式内社のうち 壱岐と対馬だけで半数を占める pic.twitter.com/s2LGJzK4sj

きー📖歴史沼チャンネル🗝@his_story_in

メニューを開く

おはようございます カキツバタ咲き誇る😊 大田神社 賀茂別雷神社の摂社⛩️創建不詳だが、延喜式神名帳では式内社として記載 御祭神は天鈿女命 境内の大田ノ沢はカキツバタ野生群落(天然記念物)があり、平安時代から藤原俊成の歌にも詠まれる程の名所✨ 本日も健やかにお過ごしください♪ #京都 pic.twitter.com/8VPzyxeHqt

まこ 社寺めぐり@zw5150

メニューを開く

匝瑳市、八日市場駅の神社にたくさん参拝してきました! こちらは延喜式神名帳!下総の老尾神社さん! pic.twitter.com/nxg4fiUqRC

【公式】千葉まほろば神社@chiba_jinja

メニューを開く

『大山阿夫利神社(下社)』 ケーブルカーなら6分くらいで着く。 江戸時代は大山講が組織され、庶民が多く参拝した。 大山に行く道は『大山道』として整備されて賑わったとされる。伊勢講や富士講とあるように講による相互扶助会としての参拝が多い。延喜式神名帳にも名を連ねている。 pic.twitter.com/haIpFv5JvG

フリードリッヒ8世@o21eppO0O9F1ZBQ

メニューを開く

お次は群馬県高崎市にある「#榛名神社」😇 #延喜式神名帳#上野国十二社 の一つとして載っており、#鎮火#開運#五穀豊穣#商売繁盛のご利益があるといわれていますね🙆 主祭神は #火産霊神#埴山売神 雨乞いの神社としてや、修験者の霊場として古くから信仰されていました👍️ pic.twitter.com/aCIzDx4teI

メニューを開く

日本史は改竄されている。 神社も改竄されている。 出雲国風土記に書かれている神社は当時、土着の神を祀っていた。 延喜式神名帳を見ると、記紀神話に登場する神を祀る神社として上書きされている。 誰かが改竄命令を出したということ。 島根は古代イズモではない 出雲大社も杵築大社だし pic.twitter.com/fN9tEam7QG

けい 邪馬台国阿波(徳島)説論者@hareharedesyo31

メニューを開く

【意富比神社(千葉県船橋市)】 通称は船橋大神宮、祭神は天照大皇神 約1900年前に日本武尊が東国征討の途中に創建したと云うが不詳 日本三代実録や延喜式神名帳にその名があり、古来より周辺の漁民の信仰を集めたと伝わる  #神社 pic.twitter.com/xkA6YNkM8c

歴史のまにまに🌸@tennessee_rose8

メニューを開く

鹽竈神社(塩竈市 一森山) 陸奥国の式外社で陸奥一宮 別宮に塩土老翁神、左宮に武甕槌神、右宮に経津主神を祀る 創建は不詳 六国史や延喜式神名帳には載らないが弘仁式や延喜式の主税式には載る古社 塩竈神社の総本宮 別宮、左右宮、廻廊、隋神門、鳥居などは国重文 pic.twitter.com/yyJyA2CQx4

イワシ水@iwashimizu_IAI

メニューを開く

佐波神社(防府市惣社町) 周防国惣社、延喜式神名帳に記載のない神社であったが、仲哀天皇の熊襲親征の際に諸神を祀り惣社宮となる。 付近には周防国衙跡や周防国分寺が 存在する。 #防府市 #山口県 #神社仏閣 pic.twitter.com/lfgnrjVbYZ

散策好き@山大生@HNcDg7dP167Oh8q

トレンド23:18更新

  1. 1

    ファイトソング

  2. 2

    エンタメ

    内田姉弟

    • 内田雄馬
    • パシフィコ横浜 国立大ホール
    • 内田真礼
    • シングル発売
    • 真礼さん
    • メイキング映像
    • 国立大ホール
    • 初回限定盤
    • 姉弟
    • 雄馬
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ライガーテイル

    • ライガーテイル来ます
    • ミシガン
    • 30MM
    • 愉快な遠足の始まりだ
    • AC
  4. 4

    応援要請

    • 小池百合子都知事
    • TOKYO
    • 小池百合子
  5. 5

    ファッション

    リシェッタ

    • 30MS
    • シャニマス
  6. 6

    スポーツ

    lovefighters

  7. 7

    ニュース

    パンジャンドラム

    • 電マで
    • マッサージ機
    • 電動マッサージ
    • 伊集院さん
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    しぐれうい誕生日

  9. 9

    エンタメ

    内田真礼さん

    • 内田雄馬
    • 内田真礼
    • 真礼さん
    • 雄馬
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    白瀬咲耶

    • 30MS
    • 霧子
    • スタイル
    • 2024年
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ