自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

子どもの校外学習が弥生文化博物館と池上曽根遺跡だったとのこと。博物館でのワークショップはもうお手の物。家に帰ってからもさらにつるつるに玉を研いていました。そのこだわりが良い pic.twitter.com/JWG0LIIZVi

CHUPRO_goods@CHUPROgoods

メニューを開く

今日はとんぼ玉100人展を観に和泉市池上町にある大阪府立弥生文化博物館へ。素晴らしい作品ばかり✨常設展示の弥生時代の展示物も堪能🎶卑弥呼は外交上手で凄い人物なんですね。 pic.twitter.com/Nj6Zc0Jkf8

たかぎ*のぶこ@buntyan

メニューを開く

\M・Cギャラリー でかける博物館 大阪府立弥生文化博物館出張展示/ 6/4~7/15、M・Cみはらで米食にまつわる資料が展示されています。稲作文化のはじまりにスポットが当てられており、弥生時代の農具や調理器具などを見ることができます。ぜひお越しください。 詳細は↓ pic.twitter.com/RTGIWrdgJd

堺市美原区長@miharakucho

メニューを開く

*メモ 何が歴史を動かしたのか(全3巻) 春成秀爾・編 雄山閣 「自然史と旧石器・縄文考古学」 yuzankaku.co.jp/products/detai…弥生文化と世界の考古学」 yuzankaku.co.jp/products/detai… 「古墳・モニュメントと歴史考古学」 yuzankaku.co.jp/products/detai… 「歴史を動かした正体」に迫る・・ pic.twitter.com/MfNpcisO9p

メニューを開く

今回ヤマトか(´Д`)引かないか10連だけ。子供の頃初めてヤマト見て、なんでこいつ頭に鉄アレイ着けてんの?バカなの?思った。長い髪束ねてると分かって、さらに気持ち悪いと思ってしまった。弥生文化とか知る前。 #ビックリマン  #ワンコレ pic.twitter.com/3mhUoiB37H

みうみう@MiuMiu_Chiitan

メニューを開く

【活用歳時記】  津市納所遺跡出土の土器と石器の資料調査  令和6年6月10日に東京大学の方が資料調査のために来所されました。  東日本への弥生文化の展開に関する論文執筆のために津市納所遺跡出土の土器と石器の詳細な観察や写真撮影をされました。(活用支援課) pic.twitter.com/tXwz34ETgA

三重県埋蔵文化財センター@miemaibun

メニューを開く

企画展「荒神谷発見!-出雲の弥生文化-」古代出雲歴史博物館。この展覧会は最新の研究成果を踏まえながら、あらためて出雲の弥生文化に焦点をあてるものです。吉野ヶ里遺跡など、教科書に載っている著名な遺跡の品々も、たくさん展示します! pic.twitter.com/wwS1Rj3JbO

古代人?@Kikiki93886931

メニューを開く

返信先:@lico3315縄文時代に接続する弥生時代に日本列島は3っの文化が存在しました 中央部の「弥生文化」、北部の「続縄文文化」、南部の「後期貝塚文化」です この弥生時代の3文化が現代における日本列島の三民族(和民族、アイヌ、琉球民族)の萌芽である考えられています pic.twitter.com/DHQWa099Xj

nagaoka_sun@nagaoka_sun

メニューを開く

【既刊】中園聡『九州弥生文化の特質』 なぜ弥生時代は始まったか、なぜ古墳文化は九州から興らなかったのか……。九州全域・沖縄を主な対象地域として、認知考古学などの理論と方法論を駆使して土器・集落・墳墓を分析し、東アジア的脈絡から弥生時代中期社会の実像に迫る。kup.or.jp/booklist/hu/hi… pic.twitter.com/JbHSmeCkYe

九州大学出版会@KyushuUP

メニューを開く

縄文時代に接続する弥生時代に日本列島は3っの文化が存在しました 中央部の「弥生文化」、北部の「続縄文文化」、南部の「後期貝塚文化」です この弥生時代の3文化が現代における日本列島の三民族(和民族、アイヌ、琉球民族)の萌芽である考えられています pic.twitter.com/qmZVP4EbYW

nagaoka_sun@nagaoka_sun

メニューを開く

【「瓜生堂遺跡出土銅戈」大阪府指定文化財指定記念講演会】大阪府立弥生博物館。 講  師:三好 孝一氏(公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所 調査課 調査研究技師) タイトル:「大阪湾型銅戈をめぐる諸問題」 会 場:大阪府立弥生文化博物館 1階ホールおよびサロン 定 員:130名(ホール80名) pic.twitter.com/Z0bgmAVH0x

古代人?@Kikiki93886931

メニューを開く

そういや大阪府立弥生文化博物館では今「とんぼ玉100人展」やってるんだが、引きや展示ケース単位とかの雰囲気が伝わる程度のんならSNS投稿可だが、作品単体アップとかのはダメだそうで(著作権とか意匠パクられな問題だろうか?)、行ってきたTWどうしようかな〜と考えてる間にどんどん日が・・・ pic.twitter.com/WxWqnsJZVj

コウガイビルbot@程良い梅雨でお願いだぜ@LandPlanariaBot

メニューを開く

博物館内での飲食禁止について。 写真は弥生文化博物館の貼られていたポスターだが、「なぜ?」に対してこどもにも分かるように説明あるのって助かるよな。 pic.twitter.com/vEpPptQXJC

コウガイビルbot@程良い梅雨でお願いだぜ@LandPlanariaBot

メニューを開く

M・Cギャラリーでは 、でかける博物館 大阪府立弥生文化博物館出張展示 米食のはじまりー育てる・収穫する・調理するー」を令和6年7月15日(月・祝)まで開催しております。6月25日(火)には関連の講座も開催します。皆様のご来館、ご参加を心よりお待ちしております! pic.twitter.com/Gq1V7eP5v1

堺市立みはら歴史博物館(M・Cみはら)@MC_mihara

メニューを開く

返信先:@fushunia卑弥呼の食事といえば、大阪府立弥生文化博物館に卑弥呼の食卓の再現がありますが、ちょっと信じがたいんですよね。 pic.twitter.com/Vc6jw4P7yg

親魏倭王(元学芸員:考古学)@yamato_ouken_02

メニューを開く

返信先:@MADAOsamurai稲作不適地だった地域は弥生文化、古墳文化の担い手があまり侵入せず縄文要素が濃く受け継がれた、は人類学においては常識。北海道は5c頃で樺太からオホーツク人の侵入があるけど基層は縄文人子孫集団。東北蝦夷は平安までに和人化されたけど明治になるまで和人化が完了しなかった北海道集団がアイヌ。 pic.twitter.com/CKyPbHRQM7

メニューを開く

【みはら学びのすすめⅣ講座 受付中です!】 第1回目は6月25日(火)大阪府立弥生文化博物館 館長 禰冝田佳男氏をお迎えし、「縄文から弥生へ~コメ作りはなぜ伝わってきたのか~」というテーマでお話しいただきます。只今申込受付中です。 #美原 #みはら #歴史講座 pic.twitter.com/hNahcwmlSr

堺市立みはら歴史博物館(M・Cみはら)@MC4770715955709

メニューを開く

大阪行って、博物館・美術館巡りしてた。 和泉とか堺に初めて行ったけど、あの辺かなり好きだ。 弥生文化博物館(とんぼ玉100人展)、池上曽根史跡公園、堺アルフォンス・ミュシャ館、シマノ自転車博物館、さかい利晶の杜が良かった。 堺の街、古墳ありすぎなのに、なんも見えないところ最高。というか森 pic.twitter.com/gvRudVYxwB

山菜うどん@kusaudon

メニューを開く

大阪弥生文化博物館に行ってきました! いつか出たいと思ってたとんぼ玉100人展に自分の作品があることに胸がいっぱいです。 残りわずかな大阪での時間を楽しみます。 pic.twitter.com/EFousYgxvS

とんぼ玉こな工房〇@itsumomonato

メニューを開く

関西考古学の日のスタンプを集めていたとき行った弥生文化博物館。銅鐸や土器に興味あるので面白かったです。近くの池上曽根遺跡にも行ってみなくては。 pic.twitter.com/QNWr1MYlgU

shoujidianhua@shoujidianhua

メニューを開く

返信先:@shimaharamasato5北海道は本州とは年代表記(文化年代)が異なることはご存じないのでしょうか? 弥生時代の本州は「弥生文化」ですが東北以北は「続縄文文化」です pic.twitter.com/fDwukS59yS

nagaoka_sun@nagaoka_sun

メニューを開く

大阪府立弥生文化博物館 常設展示室解説動画「卑弥呼像について」 youtu.be/i_prItZPd5E?si… @YouTubeより

そのまんまな親父@LU6nNjJUcJae4gV

メニューを開く

\今年も開催!とんぼ玉100人展/ 4月20日(土曜日)から6月23日(日曜日)まで、弥生文化博物館(和泉市)で春季企画展「とんぼ玉100人展 ガラスの中の小さなストーリー」を開催するで! 期間中は、とんぼ玉の制作実演が見れたり、実際に制作体験できたりする日もあるで♪ yayoi-bunka.com/exhibition/812/ pic.twitter.com/q9v6iHgEnN

もずやん@大阪府広報担当副知事@osakaprefPR

メニューを開く

「講演会/入門講座開催のご案内」守山市埋蔵文化財センター。 令和5年度は、弥生時代にフォーカスしたラインナップとなります。 春季講演会は、「弥生文化の十字路,琵琶湖地域」をテーマに、東海地方の考古学会をリードする石黒立人さんの講演(なお、事前の受講申し込みが必要となります。) pic.twitter.com/W6yeiJX5FB

古代人?@Kikiki93886931

メニューを開く

#宇野正美 #この日本に革命が起きる日#1998年1月18日収録 C⑬~ 「#藤原氏」とは、弥生文化(米と鉄)をもって日本の支配階級(庶子)たちが渡来者をTOPに「祀り上げ」日本人(賎民)を押さえつけた歴史の「勝者」である。 「#公家」…近衛、一条、二条、日野、徳大寺、土御門など #近衛文麿 C⑭➡ pic.twitter.com/zltomc28YQ

叢雲ちたん(むらくもちたん)=( ̄▽ ̄)b…サブ垢。@MurakumoTitan

メニューを開く

和邇(サメ)かわうい♪ ってか「わに」で和邇ってちゃんと変換出た! この子が白兎たんのもふもふをむしむしした「気多之前の和邇」たんかもしれなひ。 大阪府立弥生文化博物館 特別展白兎のクニへ pic.twitter.com/3juAbssv4v

コウガイビルbot@春も良いよな@LandPlanariaBot

トレンド19:07更新

  1. 1

    兄弟対決

    • 7期
    • 僕のヒーローアカデミア
  2. 2

    動物

    クワガタ

    • ミヤマクワガタ
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    キートン山田

    • TARAKOさん
    • ちびまる子ちゃん
    • 後半へ続く
    • TARAKO
    • おどるポンポコリン
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    山の翁

    • ナイチンゲール
  5. 5

    スポーツ

    古田島優勝

  6. 6

    スポーツ

    交流戦勝ち越し

    • 栗林良吏
    • 貯金8
    • 交流戦
    • 勝ち越し
    • 7年ぶり
  7. 7

    給食への感謝が薄れる

    • 無償化
  8. 8

    エンタメ

    怪盗クイーン

    • 公開決定
    • スーパー
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    元太さん

  10. 10

    アニメ・ゲーム

    エビオ

    • GTA
    • にじさんじGTA
    • にじさんじ
    • 渋谷ハジメ
    • Wiki
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ