自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#天華百剣 1180年の昨日6月20日は源頼政のご命日とのことでした。 平安時代末に保元の乱、平治の乱で戦いで武名をあげ、公卿となった武士。 後白河天皇の皇子、以仁王と結び平家打倒の令旨を源氏に伝えますが、宇治平等院の合戦に敗れなくなりました。 縁ある巫剣さんは獅子王さんです。 pic.twitter.com/D9RiBwlll6

メニューを開く

三嶋神社がありました。東山区上馬町、五条通を東に進んだところに本宮があるそうで、こちらは祈願所だそうです。本宮は後白河天皇中宮平滋子が皇子(高倉天皇)を生んだとき、勅命が下って平重盛が創建したとか。高槻に未参拝の三嶋鴨神社を思い出しました。いずれ訪れたいですね。 pic.twitter.com/p75MBO1Y9p

いつみみふね@skytree222

メニューを開く

謡蹟巡り お能(大原御幸) 後白河天皇の法住寺へ。 三十三間堂も行きました〜 #謡蹟巡り pic.twitter.com/bTQOUaIHnv

はっつり(ニンニン)@haragaherimasu

メニューを開く

先日の韓国国立中央博物館の続きです。 朝鮮半島における密教伝来の足跡を見ることができました。アップは錫杖の頭の部分です。高麗時代(といっても10世紀から14世紀と長いですが)とあります。神護寺に伝わる後白河天皇から贈られた写経も展示してありました。 pic.twitter.com/SjM4GazizP

ひのえ岳@kogepero

メニューを開く

日本史で例えるなら、 藤原頼長や後白河天皇みたいに、知略が得意な両刀使いの 平安貴族キャラだよな。 内裏ネイロス様。 陰美キャラ。クラクラする。 pic.twitter.com/7njdwqGgXS

thiz5010@thiz5010

メニューを開く

松田兄弟〜💘 平清盛の雅仁(後白河天皇)と御法度の惣三郎 pic.twitter.com/VX8tAHZ1Ly

メニューを開く

後白河天皇像 ごしらかわ てんのう ぞう》 13世紀・鎌倉時代 絹に彩色・掛軸 京都・妙法院 pic.twitter.com/fmtHX5td5t

日本美術史bot - Japanese Art History bot@NihonBijutsushi

メニューを開く

今日は奈良に行って空海展を見たよ 斉藤壮馬の音声ガイド良かったよ 歴史はとても苦手やから疲れました 印象に残った展示と音声ガイド ・金剛曼荼羅左上は主要メンバー集合 ・龍智は数百年生きた ・右手でウマー ・絵巻コレクター後白河天皇 ・一万日お参りしたら像が左向いた pic.twitter.com/HQd4DDVCau

ぬかり@ておくれ@SC_M2_Sharon

メニューを開く

法勝寺(ホッショウジ)〈廃寺〉 岡崎公園付近に1076年に創建された後白河天皇の御願寺 八角九重の塔の高さは81m😵 藤原道長の法成寺、はたまた空海の東寺への対抗心か😵 雷か民衆の怨嗟の的にされ🔥 pic.twitter.com/JjCwV3KSlo

Bosstory~日本史対策テキスト/大学入試@bosstory777

メニューを開く

youtu.be/HZF4kogDHfM?si… NHK大河ドラマ 歴代天皇 皇統は順番に出てくるから、作品間の時系列が人間関係を含めてすごく分かりやすくなってる。(後白河天皇の平清盛→鎌倉殿など)この視点はなかった 在位期間が書かれてるともっとよかったが

メニューを開く

御懺法講は平安時代に後白河天皇が宮中御懺法講として行われたのが始まりとされる声明と雅楽による法要。声明懺法/律、 聲明懺法/呂、声明例時と3種類の法儀があり、今年は呂でした。現在も道場には後白河の逗子が置かれ法皇出仕の形で、行道時にその逗子の前を通る時には跪いていたのが印象的でした pic.twitter.com/jgRP5uu9er

ねこ@aya_meta

メニューを開く

スイマセン🙇 ↓にある「後鳥羽天皇の皇子」は後白河天皇の皇子の誤りです 現地看板は後白河天皇と記載されてますが、堂宇にあったパンフレットには後鳥羽天皇とありましたので・・・ 年代からみても後白河天皇の第三子(看板記載)と思われますが、後白河天皇の第三皇子は以仁王ですが・・・😅 pic.twitter.com/55wKA87krW

フゥドゥ@syumi_fudo

#村上市 の大満虚空蔵尊さま 天平年間に諸国巡錫していた行基が当地の山中の池で身を清め虚空蔵尊を彫ったのち岩窟におさめ、それ以来虚空蔵山と呼ばれるようになったとか その後、虚空蔵仏は後鳥羽天皇の皇子が山頂に庵を開き奥宮としたそうです 車で途中まで上がれるようですが今回は麓の御堂まで

フゥドゥ@syumi_fudo

メニューを開く

「法住寺」 藤原為光が夫人と娘で花山天皇女御である藤原忯子(よしこ・しし)の菩提を弔うために建てた。後にこの地を後白河天皇が上皇となり院御所として院政を行った。 #平家物語 #平清盛 #光る君へ #kyoto pic.twitter.com/tgKp6jckd5

るりいろ 2014@Ruri11238

メニューを開く

歴代天皇の「手」 1枚目:後白河天皇 2枚目:後鳥羽天皇 3枚目:伏見天皇 4枚目:後醍醐天皇 pic.twitter.com/USrdJTlkdw

持明院殿(按察使)@dimyauwin

メニューを開く

■ 文覚 1139年生。元は北面武士の遠藤盛遠。19歳で出家。神護寺再興を後白河天皇に強訴したため伊豆に配流。伊豆で頼朝に挙兵を薦め、平家追討の院宣をもたらしたと伝わります。頼朝没後、1199年三左衛門事件で佐渡に配流。更に1203年後鳥羽上皇への謀反の疑いで対馬へ配流の途上で没しました。 pic.twitter.com/Z2G4o750L6

スミスさん@smith51350

メニューを開く

#冬の歴史クラスタフォロー祭り 平安末期の保元、平治の乱~壇之浦の源平争乱が大好き。野生的な源氏も良いが雅な平家も麗しい。しかし男色の藤原頼長様は外せないし、後白河天皇と藤原信頼様の関係に涎。信頼様は無能じゃない!!カラーは義仲&巴。 pic.twitter.com/ffJhQiPagm

孫六カビタロス@半デジタル浄水器🚰@mago05mago05

トレンド13:23更新

  1. 1

    スマフェス

    • 鍾離
    • グッドスマイルカンパニー
    • ヨルムンガンド
    • 夏油傑
  2. 2

    死んで欲しい

  3. 3

    アニメ・ゲーム

    スマイルフェス2024

    • ファリン
    • フィギュア
    • スマイルフェス
    • ダンジョン飯
    • フェス
    • ファフナー
  4. 4

    スポーツ

    特大ホームラン

    • 22号
    • エンゼルス
    • 大谷翔平
    • おおたに
    • ホームラン
  5. 5

    エンタメ

    ファーストピッチ

    • 藤嶌果歩
    • かほりん
    • エスコン
    • エスコンフィールド
  6. 6

    ツエーゲン金沢

    • を応援しています
    • ラブライブ!
  7. 7

    ニュース

    バーミヤン

  8. 8

    アニメ・ゲーム

    将軍かよ

    • 銀魂
    • キャラクター
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    figma

    • 常闇トワ
    • 星街すいせい
    • キングダム
  10. 10

    タイトル未定

    • 撮影した
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ