自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

もかちゃんが、かおるさんの手によってまたまたこんな可愛いスタンプになりました🙌😆 てっきり腐った殿様か悪代官風になると思っとったのに、まさかの桂昌院風✨ いやあ素敵💓 販売が楽しみです🤗 pic.twitter.com/S1RIyfCEdl

kaoru@新作LINEスタンプ出ました@nekomangakakuyo

【お江戸編 猫にまみれたがりのスタンプ2️⃣】 スタートしてます✨ 11個目、『ゆるりと休まれよ』 よく働いた人への返信や風邪ひいた子に( ´ ▽ ` )ノ

😺レオもか😸➕@Leo_Mocha_2020

メニューを開く

一昨年10月に、東京・江東区の #木場洲崎神社 参拝😌 創建は元禄十三年(1700年)で、主祭神は市杵島比売命。 徳川綱吉公の生母桂昌院の守本尊の弁財天を祀り創建。 桂昌院は「玉の輿」の代名詞とされ、それに因み「 #玉の輿たまちゃん 」を発案、当社のマスコットになっている。 #御朱印 #御朱印巡り pic.twitter.com/PiAjH8CPN7

メニューを開く

護国寺に到着🙏江戸時代、5代将軍徳川綱吉の頃、彼の生母桂昌院の発願によって創建!これから参拝🙏 pic.twitter.com/Km0HVhSTk9

マー坊@mahbo5

メニューを開く

あら‼️ここは「桂昌院」縁の神社⁉️ 「大奥」(よしながふみ)を読んでからは、女性の桂昌院様が思い浮かばない😅 実写での桂昌院「竜雷太」や「西田敏行」しか思い浮かばない💦🤣🤣🤣 pic.twitter.com/86OL69H3fl

戦国をはじめ色々好きな変なおばさん@PzEJC39vseNasTs

メニューを開く

3)お玉さん(桂昌院)の容姿も白い頭巾を被った女性と一致した事で今宮神社に呼ばれているのだと思い、私たちはそこにいく事にしました。 今宮神社には月読社(御祭神月読尊)があり、参拝すると妻にメッセージが降りてきました。 「もっと前に来なさい。月の光を照らしてあげましょう。」と… pic.twitter.com/mjbWf8MmZ1

神様からのメッセージ@ryochin_0905

メニューを開く

「東大寺二月堂今蘇る桂昌院の面影」 喜多浩子 タイムスリップ 講演会では 桂昌院に因み江戸城大奥の品も、 皆様にご覧いただきました 。遠くは関東からも聴講の為に奈良に お越しいただき100名近くの皆様に ご参加 いただきました事、心よりの感謝と 御礼を申し上げます。ありがとうございました。 pic.twitter.com/smEJXUuBks

古都奈良 かんざし美術館@ABCDE11182

メニューを開く

「東大寺二月堂今蘇る桂昌院の面影」を二月堂北の詰め所にて開催させていただきました。公慶上人様は大仏様の螺髪を衆生にご覧に入れながら 全国を 勧進されたのでございます。桂昌院(喜多浩子)が 手に 実物大の螺髪を持ちながら江戸期東大寺大仏殿再建の 勧進の 様子を語っているところでございます。 pic.twitter.com/1ZpieXUEbV

古都奈良 かんざし美術館@ABCDE11182

メニューを開く

浅草演芸ホール・5月中席千穐楽 落語芸術協会・真打襲名披露興行20日目 春雨や風子 改メ 雲龍亭雨花 山遊亭くま八 改メ 山遊亭金太郎 神田真紅 改メ 松林伯知 本日のトリは金太郎師匠「死神」 雨花師匠、人力車のお噺「反対俥」 伯知先生、徳川綱吉の生母「桂昌院」 満席で楽しい寄席でした。 pic.twitter.com/hcZIkqzgJq

かっちゃん@katsumgb73

メニューを開く

東大寺二月堂北の詰め所にて開催 の「東大寺二月堂今蘇る桂昌院の面影」 タイムスリップ講演会に、当日 100名近くの 多数のご聴講をいただきまして心よりの感謝と御礼を申し上げます。奈良市民の倖せを願う会代表、喜多浩子拝。 pic.twitter.com/a12rKTwvaI

古都奈良 かんざし美術館@ABCDE11182

メニューを開く

340 年前の江戸時代から タイムマシーンの籠で大奥、桂昌院様が現在の東大寺二月堂にやってきたと言う想定で 「東大寺二月堂今蘇る桂昌院の面影」を開催させていただき、100名近くの皆様の ご聴講を いただきました事、皆様に 心よりの御礼を申し上げます。奈良市民の倖せを願う会代表、喜多浩子拝。 pic.twitter.com/2DCLDZN4Z9

喜多浩子@HirokoKita

メニューを開く

「東大寺二月堂今蘇る桂昌院の面影」喜多浩子 タイムスリップ 講演会では、 東大寺 江戸期大仏殿 炎上に始まり 100年以上 露座のままであられた大仏様に 13歳の 公慶上人様が 必ず 大仏殿を再建 すると涙を流し心に誓われた日の事、桂昌院様の公慶上人様への、 お力添えなどをお話し 申し上げました。 pic.twitter.com/McJiaCRVaj

喜多浩子@HirokoKita

メニューを開く

2024年 5月15日( 水)午後2時より、 東大寺ニ月堂北の詰め所にて 「東大寺二月堂に今蘇る桂昌院の面影」 タイムスリップ 講演会 (東大寺筒井寛昭長老様、喜多浩子講話)を開催させていただきました。 pic.twitter.com/sKOvpu5sYd

喜多浩子@HirokoKita

メニューを開く

桂昌院の像🙏 確実に山の上⛰️ #西山善峯寺 pic.twitter.com/QJM9EHs8EN

黒猫一家ハルンHARUM🎸〓👓🪦🍄💸🤞🦆🧄👉🗿👻@kuroneko1HARUM

メニューを開く

#仏像巡り #真言宗豊山派 #大本山護国寺 5代将軍綱吉公の母、桂昌院が発願した江戸の名刹 月次ご開帳なので、本堂のご本尊、如意輪観世音菩薩を拝仏 片膝を立てて座る坐像は、この上なく美しく、キラキラしたお姿 いつものお美しさに合掌🙏 pic.twitter.com/ulcRxfIFzo

いーちゃん@8Y6jemVpA3lfsnw

メニューを開く

*好きな、ひとコマ* 『桂昌院』長尾文子 著 pic.twitter.com/dhE0fNKXQp

二番手@2nibannte

メニューを開く

#仏像巡り #浄土宗心光院 #お竹大日如来 東麻布の増上寺末寺、江戸の昔、慈悲深く尊い女性がいたそうで、常に光明が差し大日如来のようだったそうです✨ 死後、桂昌院がその話を聞き感銘、女性の鏡としてお竹如来とお竹が使っていた流し板を祀ったそうです そんな江戸の信仰の厚さに合掌🙏 pic.twitter.com/LxXKEUsA42

いーちゃん@8Y6jemVpA3lfsnw

メニューを開く

桂昌院』長尾文子 著 天璋院は大河ドラマで見たけど 桂昌院は知らなかった。 ページ数が足りなかった感じ。 pic.twitter.com/HSrwszC9tU

二番手@2nibannte

メニューを開く

六月十九日 五十鈴川御手洗 内宮参道を往って一の鳥居をくぐると流れる五十鈴川。 桂昌院が寄進された石畳がひろがっています。 御手洗場です。   御塩や清水で清め邪念をはらうのは祖先からのしきたりでした。 神を畏れる心のあらわれでもありました。 御手洗には今日も清流が流れています。 pic.twitter.com/dkT3qincMR

メニューを開く

返信先:@DigitalGunshi1京マチ子さん演じる桂昌院とショーケン綱吉の母子は、貫禄と存在感の二乗でとにかく圧巻でした。 pic.twitter.com/hA875DvUnv

成田無頼庵@naribula1516

メニューを開く

おはようございます☀ 東福寺塔頭 桂昌院 通常非公開ですが、 江戸時代 八百屋の娘から大奥の最高権力者へと上り詰めた あの桂昌院様とは 全く関係ないのですね。 今日も頑張りましょう😊 pic.twitter.com/FMhkfX9LTE

かおり ..@@kaori763131

メニューを開く

桂昌院寄附の灯籠見つけた。元禄7年(1694)11月。 pic.twitter.com/f4RmAvHhcf

中村武生@busyo33

メニューを開く

令和六年参拝紀行東京都其の二 文京区にある護国寺に参拝しました。 創建は1681年、時の将軍徳川綱吉公が母である桂昌院の発願で上野国にあった大聖護国寺の亮賢僧正を招いたのが始まり。 pic.twitter.com/YKWW9M8DHR

メニューを開く

末広亭5上3日目夜席 幸路 からぬけ 鷹治 山号寺号 陽・昇 広島が🫨 夢丸 荒茶 太福・鈴 玉川祐子物語 ねづっち 🖐️金太郎師匠など 小南 居酒屋 紅 桂昌院 東京ボーイズ 謎かけ問答 南なん 狸札(子狸可愛すぎ! 雷蔵 小言大黒 仲入 ↓ pic.twitter.com/ZKKBidv7zy

Ruska@ 'ェ' @🐏@kanto_loam

メニューを開く

#江戸三十三観音札所 第13番 護国寺🙏 徳川綱吉の生母、桂昌院の初願による。 桂昌院の念持仏、如意輪観世音菩薩像が御本尊✨ ちいかわ御朱印を頒布するなどやんわりした雰囲気のお寺でした😊 #護国寺 #御朱印 pic.twitter.com/DkK6YJNbyM

シェリミ(*˙˘˙*)ஐ@soutan07

メニューを開く

木場洲崎神社 ⛩️東西線木場駅近く 御祭神 市杵島比売命 御神体は弘法大師作との云われ。 社は徳川綱吉公の生母桂昌院が建立。 桂昌院(お玉)の玉の輿運にあやかりたい方は玉の輿たまちゃんのお詣り必須です。 御朱印有無は社務所不在の為不明🤔 pic.twitter.com/yVOEGsIAAi

さとしん@sa_to_shin_

メニューを開く

大聖護国寺   高崎市八幡町 綱吉の母•桂昌院ゆかりのお寺。寛永年間まで上野國一社八幡宮の別当寺。徳川綱吉が館林藩に‥母・桂昌院は僧・亮賢を招く。綱吉が後に亮賢に高田御薬園の地を与え寺を‥後に東京の音羽護国寺である。桂昌院ともゆかりが深く彼女が寄進した歴史物も多数収められている pic.twitter.com/jYJaRBH3JX

さとちん@QbRNXUxTd4SJjZD

メニューを開く

護国寺と英霊堂にお参りしてきました1681年(元和元年)に、五代将軍徳川綱吉が母である桂昌院の願いにより創建されました。 明治27年から8年にかけての日清戦争で戦死された軍人の遺骨を埋葬。   多宝塔を建立し、その前に拝殿として建てられたのが忠霊堂であります。 pic.twitter.com/tFtGyGDpuz

日本人なら靖国神社を参拝しましょう🇯🇵🌅@sanpaiyasukuni

メニューを開く

今朝は青空が広がり、盛りの桜が際立っています。 白山社・薬師堂付近のしだれ桜、山門付近の山桜など 境内各所で桜が盛りです。釈迦堂のしだれ桜は7分咲きで、まもなく見頃です。 桂昌院お手植えしだれ桜は散り始めです。 4.10現在の桜開花詳細は下のリンクをご覧下さい。 yoshiminedera.com/sakura.info/R6… pic.twitter.com/YQmwx3nBwh

京都 西山 善峯寺(よしみねでら)@yoshimine1029

メニューを開く

令和6年4月7日朝、上空からの様子です。 桂昌院お手植えしだれ桜を始め、境内各所で桜の見頃を迎えていますので、宜しければご覧下さい。 pic.twitter.com/Xej0XkKT4Y

京都 西山 善峯寺(よしみねでら)@yoshimine1029

メニューを開く

山門付近の山桜が見頃を迎えました。 桂昌院お手植えしだれ桜は見頃が続いています。 釈迦堂付近のしだれ桜は5~7分程度の咲き具合です。 pic.twitter.com/ZfBf8EHhMC

京都 西山 善峯寺(よしみねでら)@yoshimine1029

メニューを開く

【柿(こけら)葺】「#桂昌殿 」は江戸幕府の5代将軍徳川綱吉の生母である桂昌院(本庄宗子)によって寄進された建物です。先日より屋根の葺き替え工事が始まりました。 #春日大社 にある多くの建物は #檜皮葺 ですが、桂昌殿は #柿葺 という木の薄板を何重にも重ねていく手法で、杉板で葺かれています。 pic.twitter.com/1EoHYaCWPE

春日大社 kasugataisha shrine@KASUGASHRINE

メニューを開く

桂昌院お手植えしだれ桜が見頃を迎えています。 山門付近の山桜は7分咲きで、まもなく見頃です。 白山社しだれ桜は3分咲きで、薬師堂・釈迦堂付近のしだれ桜が咲き始めました。 4.6現在の桜開花予想詳細は下のリンクをご覧下さい。 yoshiminedera.com/sakura.info/R6… pic.twitter.com/WtnR0WjuyX

京都 西山 善峯寺(よしみねでら)@yoshimine1029

メニューを開く

令和6年4月5日の朝の様子です。 桂昌院お手植えしだれ桜が見頃です。 有縁の方がお撮り下さいましたので、 宜しければご覧下さい。 pic.twitter.com/G01f3Fjl9K

京都 西山 善峯寺(よしみねでら)@yoshimine1029

メニューを開く

令和6年4月5日早朝の様子です。 桂昌院お手植えしだれ桜が見頃を迎えています。 pic.twitter.com/Qh88Hz1oRw

京都 西山 善峯寺(よしみねでら)@yoshimine1029

メニューを開く

桂昌院お手植えしだれ桜が見頃を迎えています。 白山社のしだれ桜、山門付近の山桜が咲き始めました。 薬師堂付近のしだれ桜は間もなく咲き始めそうです。 4.4現在の桜開花予想詳細は下のリンクをご覧下さい。 yoshiminedera.com/sakura.info/R6… pic.twitter.com/aAHe6IccMN

京都 西山 善峯寺(よしみねでら)@yoshimine1029

メニューを開く

「玉の輿、したい人必見」パワースポット行って来た。時はさかのぼり、江戸時代。八百屋に生まれた娘。なんやかんやあって徳川三代将軍、家光の側室になり、5代将軍・綱吉を生む。玉の輿は、桂昌院ことお玉さんの、和製シンデレラストーリーが起原なんだけど。今そのパワースポットにはアレがいる⤵ pic.twitter.com/0PeG5eeaQb

はづき🌏引き寄せの旅人@Cogitto_san

メニューを開く

西陣のほぼ全域が氏神と崇める、今宮神社。その絢爛な祭礼が、今宮祭です。西陣に生まれ育った元生糸問屋、仲さんとともに「剣鉾」「神輿三基」「八乙女舞」「桂昌院ゆかりの御牛車」を拝見。祭に華やぐ西陣の織屋街を巡ります。5/12(日) 抽選受付中☆maimai-kyoto.jp/event/ky24b250… pic.twitter.com/PMZFl3ximF

京都ミニツアー「まいまい京都」@maimai_kyoto

メニューを開く

■ 徳川綱吉 1646年生。徳川家光の四男で母は桂昌院。61年館林藩主に。80年4代将軍の兄・家綱が亡くなり5代将軍に。天和の治で武断政治から文治政治へ転換。朱子学奨励で湯島聖堂建立・生類憐みの令制定。85年大老・堀田正俊が暗殺された後は柳沢吉保ら側用人を重用。1709年没。墓所は上野・寛永寺。 pic.twitter.com/epBIBmPyu5

スミスさん@smith51350

メニューを開く

今日の伊勢だより 「五十鈴川御手洗」 内宮参道を往って一の鳥居をくぐると間もなく、右手に流れる五十鈴川。その川べりに桂昌院(徳川五代将軍綱吉の母)が寄進された石畳がひろがっています。 御手洗場で、神前に向かう者が御塩や清水で身を清め、邪念をはらうのは、遠い先祖からのしきたりでした。 pic.twitter.com/wuocAv4hJd

かっちゃん ファイザー4回・モデルナ3回@asahirikusyou

メニューを開く

京都「玉の輿神社」こと「今宮神社」 日本ののシンデレラガール桂昌院(お玉)にゆかりの神社です(^^) #今宮神社 #玉の輿 #京都の神社 pic.twitter.com/mu7o0fgvfA

京都時間.jp@kyototime_jp

トレンド13:11更新

  1. 1

    古舘伊知郎さん

    • スポーツ王
    • にじさんじスポーツ王
  2. 2

    危機契約

    • ステージ
  3. 3

    草薙寧々

    • 花里みのり
    • 巡音ルカ
    • ルカ
    • ヘアスタイル
  4. 4

    星導ショウ

  5. 5

    ニュース

    公開手配

    • タクシー拳銃
    • 瀬川川好一
    • 職業不詳
    • 反省してください
    • 埼玉
    • タクシー強盗
    • タクシー運転手
  6. 6

    エンタメ

    全員オフ

    • 隠しカメラ
    • バーベキュー
    • ゲリラインライ
    • BBQ
    • 9時40分
    • しょっぴー
    • SnowMan
    • 仲良しすぎ
    • 9人で
    • インスタライブ
  7. 7

    スポーツ

    騎乗停止

    • 水沼元輝
    • スマホ使用
    • 持ち込み禁止
    • 重大な非行
    • 水沼
    • 東京競馬場
    • 注意義務
    • JRA
    • 速報ニュース
    • スマホ
  8. 8

    にじぬい

  9. 9

    ITビジネス

    加工屋の娘

    • 筆頭ランサー
    • MH4
    • ワイルズ
  10. 10

    ニュース

    三波春夫

    • お客様は神様です
    • お客様は神様
    • シベリア抑留
    • カスハラ
    • 勘違いした
    • 極限状態
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ